2017-04-25
テストを兼ねて
先週末の土曜日、久々のヤマメ釣に行った。
今回の場所は、大分県は山国川。

この川は、ヤマメ釣りを初めてやった川で、
最後に来てから、5年ぶりくらいだろうか。
数年前に大水が出て、その後も数回氾濫寸前までの
水が出ていたからだろうか、至る所で護岸工事をしている。
新しく、橋を掛けている所もあった。
工事箇所が多くて、入ろうかなと思っていた場所が数ヶ所入る事が出来なかった。
何の情報も無いまま、ある意味サラの状態で来たと言ってもいいくらいだ。
・・・そう、先に書いた事は釣れなかった言い訳でもある。(笑)
この川の水温は低い様で、ハヤすら活性が無かった。
とは言いつつ、フィッシュオンした魚がこれ。👇

ハヤです。(^^;)
今回の釣行の目的の2/3は釣りだが、残り1/3は五十鈴リール用に作った、マグネットブレーキユニットのテストを兼ねている。

五十鈴のリールに興味を抱いていたところに、
ブロ友のozechiさんから、五十鈴リールのマグネットブレーキは出来ないものだろうかと
相談を受けた。
私も興味はあるものの、五十鈴リールを持っていないので、
どうしたものかと思ったが、ozechiさんが直ぐに送ってきてくれた。
しかも、実釣で使っていいとスミスのプラッガー
(スミスが販売しているが、五十鈴製のリール)を貸して頂いた。
大事なリールを貸して頂いて、ありがたい事である。
(ozechi さんありがとうございます。m(_ _)m)
そんなこんなで、五十鈴製のリールを楽しみつつ、
マグネットブレーキユニットのバージョン3とバージョン4の2種類をテストした。
(バージョン3・4という数字は、製作したモデルの順番で、バージョン1・2はボツ扱い。)
バージョン4は思った様なブレーキ力が無く、弱過ぎる。
バージョン3は、ほぼ思った通りのブレーキ力。
私のヤマメ釣りのスタイルでは、このバージョン3でいけるのだが、もう少しセッティング幅が欲しいと感じた。
この辺りを踏まえ、バージョン5を製作してみようと思っている。
次で、狙い通りいけばいいのだが・・・
しかし、五十鈴製のリールっていいなぁ。(´-`)
(持ってみないと解らないものだと、つくづく思った。)
いつか、手に入れたいリールである。
今回の場所は、大分県は山国川。

この川は、ヤマメ釣りを初めてやった川で、
最後に来てから、5年ぶりくらいだろうか。
数年前に大水が出て、その後も数回氾濫寸前までの
水が出ていたからだろうか、至る所で護岸工事をしている。
新しく、橋を掛けている所もあった。
工事箇所が多くて、入ろうかなと思っていた場所が数ヶ所入る事が出来なかった。
何の情報も無いまま、ある意味サラの状態で来たと言ってもいいくらいだ。
・・・そう、先に書いた事は釣れなかった言い訳でもある。(笑)
この川の水温は低い様で、ハヤすら活性が無かった。
とは言いつつ、フィッシュオンした魚がこれ。👇

ハヤです。(^^;)
今回の釣行の目的の2/3は釣りだが、残り1/3は五十鈴リール用に作った、マグネットブレーキユニットのテストを兼ねている。

五十鈴のリールに興味を抱いていたところに、
ブロ友のozechiさんから、五十鈴リールのマグネットブレーキは出来ないものだろうかと
相談を受けた。
私も興味はあるものの、五十鈴リールを持っていないので、
どうしたものかと思ったが、ozechiさんが直ぐに送ってきてくれた。
しかも、実釣で使っていいとスミスのプラッガー
(スミスが販売しているが、五十鈴製のリール)を貸して頂いた。
大事なリールを貸して頂いて、ありがたい事である。
(ozechi さんありがとうございます。m(_ _)m)
そんなこんなで、五十鈴製のリールを楽しみつつ、
マグネットブレーキユニットのバージョン3とバージョン4の2種類をテストした。
(バージョン3・4という数字は、製作したモデルの順番で、バージョン1・2はボツ扱い。)
バージョン4は思った様なブレーキ力が無く、弱過ぎる。
バージョン3は、ほぼ思った通りのブレーキ力。
私のヤマメ釣りのスタイルでは、このバージョン3でいけるのだが、もう少しセッティング幅が欲しいと感じた。
この辺りを踏まえ、バージョン5を製作してみようと思っている。
次で、狙い通りいけばいいのだが・・・
しかし、五十鈴製のリールっていいなぁ。(´-`)
(持ってみないと解らないものだと、つくづく思った。)
いつか、手に入れたいリールである。

スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
おっ!
ヤマメ行かれましたね~良いですね~
まだまだ・・・これからですよっ!
と、自分にも言い聞かせておりま~す(苦笑)
まだまだ・・・これからですよっ!
と、自分にも言い聞かせておりま~す(苦笑)
かっきさん
おはようございます(^ ^)
まだまだ、これからですよね〜〜(^_^;)
って、私の場合ずーっと"これから"とか言ってそうですが。(笑)
まだまだ、これからですよね〜〜(^_^;)
って、私の場合ずーっと"これから"とか言ってそうですが。(笑)
雰囲気のある渓流ですね
お魚の方はこれから本格的に動き出すのでしょうか?
リールの方はやはり使ってみないとわからない部分が大きいと思います
単体で重量が200gあっても意外と気にならないのが五十鈴のコンパクト系リールの特徴ですね
またテストをお願いします(笑)
お魚の方はこれから本格的に動き出すのでしょうか?
リールの方はやはり使ってみないとわからない部分が大きいと思います
単体で重量が200gあっても意外と気にならないのが五十鈴のコンパクト系リールの特徴ですね
またテストをお願いします(笑)
ozechi さん
こんにちは(^ ^)
いつも行っている日田の川よりも、
こちらの川の方が綺麗で、雰囲気もあるのですが、
ヤマメを入れている数が少ないので、厳しいのかなと。(^_^;)
川の水温はこちらの川の方が低いので、
今後は日田の川より釣り易いはずです・・・
絶対数がどうなのかという問題がある気がしますが。(・_・;
リールは道具なので、使ってなんぼですね。d(^_^o)
しかし、五十鈴リールは良いリールですね。
こんなリールだとは思わなかったです。
終始、キャストチェックで終わらない様に頑張ります。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
いつも行っている日田の川よりも、
こちらの川の方が綺麗で、雰囲気もあるのですが、
ヤマメを入れている数が少ないので、厳しいのかなと。(^_^;)
川の水温はこちらの川の方が低いので、
今後は日田の川より釣り易いはずです・・・
絶対数がどうなのかという問題がある気がしますが。(・_・;
リールは道具なので、使ってなんぼですね。d(^_^o)
しかし、五十鈴リールは良いリールですね。
こんなリールだとは思わなかったです。
終始、キャストチェックで終わらない様に頑張ります。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.