fc2ブログ
2017-06-06

久留米割り出し

先週末は、久留米の割り出しをやった。

最初の産卵セットから1ヶ月過ぎた頃なので、
"そろそろ割り出してもええんじゃない" という事です。

先ずは、マットに溢れているんじゃないかという事で
チェックすると、居ましたよ~ )^o^( 👇


マットには、この1頭の様子。

次は産卵木を割ると・・・👇


出てきましたよ。

割り出すには丁度良いタイミングだった。

今回、10頭の幼虫が取れた。


次の再セット分の久留米は、何頭取れるかな?

釣りの方も、上手くいった。

ついにと言うか、やっとプラッガーにバスで入魂出来た‼︎👇




大きくはないが、(30㎝有る?無い?)ビックバドで入魂です!
✌︎('ω')✌︎

ちなみに、写真はセルフで撮っているので、
周りから見ると "なにやってんの?" と怪しいオッサンに
見えたのではと思う。(笑)

この時は、辺りに誰も居なかったので気にせず写真を撮った。σ(^_^;)
スポンサーサイト



2016-08-09

割り出し大会(共同購入個体分)

先日の日曜日、(8月7日)昨年にひでのぱぱさん
しょーりんさん、私で共同購入した、個体の割り出し大会をやった。*\(^o^)/*

大会とか言っているが、ただ割り出しをしただけ。(笑)

この日は、突然決まった日程だったので、しょーりんさんは都合が合わず、後日私の所に取りに来る予定。

割り出しの様子。👇






セットしていた材は、ノーマルの産卵材と植菌材を
入れていたそうだが、植菌材には1頭だけで、残りはノーマル材から取れた。

全部で24頭取れた。

と言う事は、ノーマル材に23頭居た事になる。

よほど植菌材が気に入らなかったのだろう。(笑)

結果、8頭づつの割り当てになった。

集まって割り出しをやるので、せっかくだからオフ会も
兼ねていたが、突然の計画だったので、時間の都合がついたのは、麦太のパパさんでした。

麦太のパパさん、この時期に休みが取れたのは奇跡的でしたね。d(^_^o)

この後、私の のっぴきならない用があり、
お開きとして友人宅へ向かう。

この友人の家の裏は山があり、
かつて(30数年前)クワガタ&カブトを採っていたと聞いていたので、
そのポイントを教えてもらう事が、のっぴきならない用事。 (笑)

その後、友人とクワカブポイントへ行くと、
すっかり様変わりしているとの事。

いつも、クワカブの居た木は現存しているそうだが、
この日は何も居なかった。

奥にもクヌギ等があるそうだが、真っ暗だったので
見には行かなかった。

次が明るい時に確認しに行ってみよう。


釣りですか?

もちろん行っています。(笑)

この日、友人は仕事だったので、待っている間に
行った事の無い、ナマズがいるであろうポイントを探った。

その場所は川なのだが、下流域にナマズが居るのは
分かっていたが、上には行った事がなかった。

この日、濁りが入っていい感じ。

探っていると、ナマズの姿が見えた。

見えたナマズはバイトして来なかったが、期待を持って
攻める事が出来る。

そうこうしていると、アシの茂みに落としたルアーに
影が近寄って来て、"バフッ"と捕食音と共に、
ロッドに魚の重みが!d(^_^o)

ナマズの引きを楽しみ、無事ランディング。👇


50㎝位の綺麗なナマズであった。(^_^)v

サイズはともかく、新規開拓での1匹は嬉しい。d(^_^o)

クワガタは取れなかったが、この週末はオフ会、
ナマズ開拓とかなり充実した週末となった。
2016-02-29

麦太のパパさんと材割り

2月28日(日曜日)に、クワ仲間の麦太のパパさん
フィールドの下見を兼ねた、材割り採集に行った。

麦太のパパさんの家から、直ぐ裏手に登れば行けるって
いうアクセスの良さがいい。d(^_^o)

クヌギ、ナラとポツポツあっていい感じ。

散歩がてらに行けてしまうので、採集圧が高いだろう。

それと、猪が出るとの事。

猪が出るのが一番の難であろう。(;^_^A

実際、今回の下見で新しい猪の足跡があった。
Σ(゚д゚lll)

ヤマメ釣りに行っても、猪の足跡を見る事はある。

やはり足跡を見ると、その場の居心地は良いものでは無い。 (;^_^A

そんな場所だが、日は当たるし道を確保する為なのか、
伐採してある。

その、伐採して積んである中に良い具合に朽ちて、
ヒラタケがついた材を麦太のパパさんが見つけた。

ネブトは難しいと思っていたので、先ずはクワガタの
気配を感じる事にした。

そして、麦太のパパさんが斧で一括すると👇


コクワであろう幼虫が出た。 (^_^)v

材の大きさから、もう一頭いるんじゃないかと割ると👇


出ました!2頭目。

思った通り、この材からは2頭の幼虫が出た。


他にも、割れば出そうな材や立枯れした木はある。

これらは手を付けずそのままにし、山を下りた。

猪の怖さがあるが、もっと奥に入るのも面白いだろう。

次は成虫の採集に来ようと思う。

麦太のパパさん、次もよろしくお願いします。m(_ _)m

ヤマメも始まったし、忙しくなるな。(笑)

そうそう、次の休みヤマメに行かなくてはならない。
(ならないって事は無いのだが・・・(≧∇≦) )

準備はd(^_^o)って事で、リールのカスタムパーツが間にあった。

アンバサダー2500Cのレベルワインダー👇


画像の左側がアベイルのカスタムパーツでアルミ製。

右側はオリジナルのスチール製。

交換する事でかなりの軽量化が出来る。

このパーツは、キャスティング時に連動して動くので、
軽量化の効果はかなりの物だろうと容易に想像できる。

フィールドでのキャストが楽しみである。

もちろん、キャスト以上にヤマメに会える事が楽しみである。 (((o(*゚▽゚*)o)))
2016-02-01

オオクワ入手、でも鮎は・・・

先日の日曜日(1月31日)、オオクワを手に入れた。👇




解ります? 画像の左がフィギュア。(*^^*)

なかなか、リアルなデキ。d(^_^o)

出るまでに、ガチャガチャを7回した。

1回が300円なのに・・・((((;゚Д゚)))))))

このシリーズの中に鮎もあったが、出なかった。

キリがないので諦めた。(;^_^A

イチゴ狩りに行った帰りに、イオンに寄ったのが
こうなる運命だったのか。 (笑)

イチゴは美味しかった。👇




今年はイチゴが高いが、ここは時間制限無しで
1500円と安いと思った。 d(^_^o)

この日帰ってから、本土ヒラタの瓶交換をした。👇


成長が遅いです。(;^_^A

遅いのではなく、大きくならないのか?

確かに、最後に割り出した個体だが・・・

多分、今期の瓶交換としては最後だろう。

あとは、羽化するのをドキドキしながら待つだけである。(^◇^)


2016-01-25

今年最初の産卵セット

週末(1月23日)土曜日の夜から、降り出した雪。

翌日の朝はこんなんなってました。👇


庭を過馳け廻るどころか、ガタガタ震えながら散歩から
帰って来た。(;^_^A

地元でこんなに降ったのは数年ぶり。

Y30ワゴンもこんな姿に👇


近所のお父さん達は、子供と雪だるまを作っていた。

うちの子は、友達が遊びに来ていたので、作ってくれとは
言われなかったので、ホッとしていた。(笑)

こんな日だからという訳ではなく、この週末に予定していた
YGとミンダナオヒラタの産卵セットを組んだ。

先ずはYG👇


このYGは幼虫で頂いた個体で、"大きくなる"はずのライン。(笑)

私の手にかかれば、普通になってしまう可能性が高い。(;^_^A


そして、ミンダナオヒラタ👇


ミンダナオは産卵木無しで組んだ。

今年最初の産卵セットとなる。

そして、新しい環境でのブリードとなるのでハラハラもんなのである。(;^_^A

次は自ブリのYGを組む予定だ。

あっ、ミンダナオヒラタをもう1ラインペアリングさせておくかな。


プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック