fc2ブログ
2020-04-18

初掘り出し

 今年最初のクワガタを掘り出した。
(今は、このクワガタだけの飼育になった。)

アルキデスです。

 しかも、出したかった短歯の個体!d(^_^o)

 別に、菌糸を硬く詰めたとかではなく、廃菌床マットを普通に詰めただけ。

 マットの硬さは多少の関係で、他の要因で短歯になったり長歯になるのかもしれない。

う~ん、面白いクワガタやね。(-.-)y-., o O
スポンサーサイト



2019-08-16

瓶交換(アルキデス)

アルキデスの瓶交換をした。




最初の2頭だけ体重測定して、後はやらなかった。
同じ様な大きさだったし・・・(^◇^;)

マットの状態が良くなかったので、どうなっているか心配していたが、
★になる様な状態ではなかった。

しかし、前蛹状態のが3頭いた。(・・;)


大きさからして、多分♀であろう。
♀がこの3頭だけなら、羽化ズレ決定だったが、
とりあえず他にも♀は居たのでなんとかなるだろう。(^◇^;)

後は、無事に羽化する事を祈るだけである。

・・・いや、アルキデスは短歯が出るか、
長歯が出るかって事も面白い所。

希望は短歯だが、マットなので硬詰めしてないのでどうなん?

菌床だと、硬詰め出来るから短歯が出やすいとかあるのだろうか?
2019-08-09

今期最終組

今期、最終組となるダイオウを掘り出した。

この最終組には、唯一菌床で育ったのが居る。

マットと、どう違うか楽しみであったが・・・

掘り出してみると、大きさも変わらないどころか、
羽化不全の羽根パカだった。_| ̄|○

菌床が悪かった訳では無いだろうが、菌床は無理がかかるので、
不全確率が高いと言われるが、モロにその確率に当たった事になった。(^ ^;)

マットと菌床で大きさの差が出た訳では無いし(今回はマットの方が大きかったが。)
菌床より価格が安くなるので、コストパフォーマンスが
良いって事になる。(あくまで、私の場合。)

って事で、これからはマット飼育でいく事にする。

マットと言っても、廃菌床で作ってる様なので、純粋なマットとはちょっと違うかもしれない。

しかし、純粋なマットより扱い易い気がする。
(私が思うに、マットの扱いって物凄く難しくないですか?)

ちなみ、今回掘り出したダイオウ達。↓


見ての通り、左側が菌床飼育の個体。
(羽根パカになってる。(~_~;) )

さて、次はアルキデスのビン交換が待ってます。
(^◇^;)
2019-07-25

もう一度

先週は、体の調子が悪く木曜日(18日)に会社を早引けし、そのまま日曜日までくたばっていた。( ̄◇ ̄;)

早め目の回復を見込み、病院で点滴を打ったが、そのまま日曜日まで、 引きこもりを余儀無くされた。(~_~;)

お陰で、溜まった録画したやつの消化が進んだが・・・。(^_^;)

まぁ、日曜日には ほぼ戻ってはいたが、ぶり返しが起きない様に
引きこもりを続けていた。

そんな時、知り合いから「アチェと壱岐ヒラタのワイルド♀を
預かったけ、持って行くよ。」と連絡があった。


そう、アチェをもう一度やってみようと、お願いしていたのだ。


今回で3度目のトライになる。

何故もう一度やってみようと思ったのかというと、
ダイオウをマットでやってみて、思ったより良かったからだ。

ペアで購入したワイルドだったが、一応追い掛けしての産卵に成功。

そして、親超えは出来たので、このマットならいけるんではないかい? となったのである。(o^^o)

こんな感じのダイオウが、数頭出た。↓

ざっくりだが、80は無いね。

ほぼ、放置状態(2本返し)だったにもである。
気付いたら蛹室作っていたんですよ。f^_^;

このマットは、廃菌床から作ったっぽいが、良いです!d( ̄  ̄)

菌床より安いのも良い!(ここが一番重要やね。(笑) )

今、アルキデスの幼虫が このマットに入っているが、
どうなるか楽しみである。

そして、次はアチェに期待だが、アチェは私にとって鬼門なんよね~

そもそも、ペアリング成功する?

・・・(´・ω・`)


2019-07-02

ダイオウ♂掘り出し

そろそろ、ダイオウ♂が固まってきた頃なので掘り出し。(^ω^)





まだ、固まってなさそうなのが数匹いる。

大きさはどれも同じ様な大きさ。

やや、親を超えてるかなぁといった感じ。

さて、どれを種親にするかですよ。(o^^o)

そうそう、前にアンバサダー5500Cのオーバーホールを
記事にしたリールを入魂できた。


使ってみると、メインギヤとピニオンギヤがヘタっている感じ。

要交換か。ʅ(◞‿◟)ʃ

本当ならば、部品取りにした方がいいかもしれないが、
心情的に、現役で使いたい。

悩みどころですな。(^^;)
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック