fc2ブログ
2017-11-30

大きくなってますd(^_^o)

魚が釣れない・・・

いや、釣る事が出来ないだけであろう。 ( ´Д`)y━・~~

そんな日々で悶々としている中、
フクロモモンガに癒されている。


人口ミルクを、自力で飲む様になったので、
親から離しても、大丈夫になった。

お腹いっぱいになると寝る。




家では癒されるが、外では癒されないのである。

魚釣れんし‼︎

いや、釣りきらんだけやろう!ʅ(◞‿◟)ʃ
スポンサーサイト



2017-11-15

順調に育っていますよ

先週末は、土曜日(11日)に少し時間が取れたから、
バス狙いに行った。

釣果⁉︎

勿論、出家(ボウズ)しました!ʅ(◞‿◟)ʃ

いつもの事ですな。

そんな中でも嬉しい事は、フクロモモンガの子が順調に育っている事。

先週初めの頃、目が開いているのを確認出来た。




この子らの居るケージは、♂1匹♀2匹とハーレム状態で
入っているが、みんなで子供の面倒を見ている様子。

と、こんな関係になるのかな。(^^)

因みに、同じケージに♂2匹は喧嘩をするのでダメ。

小さい時から、ずっと入れているといいらしいが、
一度離すとダメらしい。

今はまだ、子供だけでドームから出て来る事は無いが、
親にしがみついて出て来る事はある。

もうすぐすると、子供だけでも出て来る様になるだろう。

そうなると、触って遊べる様になるだろうから、楽しみである。(^-^)v
2017-10-31

ついにいけたかも⁈

少し前になるが、家のフクロモモンガが子供を生んだ。

先週で、1ヶ月くらいになる。

最初に来た、ペアは産むけど育たないってのが3回あった。

今回は、後に来たペアで出来た子。

お腹の袋(フクロモモンガの名の通り、お腹に袋があり
しばらくは袋の中で育てている。)から出て来て
しばらく経つし、♂も子供の面倒をみているようなので、無事に育ってくれるだろう。・・・たぶん。(^^;)


あっ、週末は雨の中釣りも行きました。(^^;)

釣果は散々。
バス3本もバラシ。

日曜日は晴れたけど、外道の雷魚のみ。


次こそリベンジだ‼︎

本当かぁ~?(^^;)
2017-04-18

ついに出来た⁈

この頃、我が家に最初に来たフクロモモンガの♀のお腹が、
ぽこっと膨らんでいる。👇



(解りにくい⁈)

この事に気が付いて1ヶ月ほどになるのだが、
最近、餌を食べている時に、モゾモゾと動いている様に見える。

フクロモモンガは、フクロの名の通り お腹に袋が有り、
産まれてから、ある程度の大きさになるまで、お腹の袋の中で育つ。

産まれて2ヶ月程経ったフクロモモンガ👇
(下の画像はショップの子)

比較対象のものが無いので、これまた解りにくいですね。(^_^;)

毎日観てはいるのだが、未だ子供の姿を見ていない。
いつになったら出て来るのだろう?

ひょっとして、気のせい?
いや、多分居ると思う。(^_^;)


もう一つ釣りネタをいきます。(笑)

今シーズン、ナマズの新規開拓をやっているのだが、
なんだか今ひとつ。(ー ー;)

それぞれの場所で、出るには出るナマズ。

ここは!って思うポイントでも2~3度のバイトで終わってしまう。

なんとなく、今期はシーズナルパターンが遅く感じてはいる。

果たして、自分自信がそこまで掴んでいるのかっていうと怪しいのだが。(笑)

桜の開花も遅かったしね。

先週の金曜日に、どうしてもナマズの顔を見てから帰ろうと、狭いエリアのポイントに絞って出た魚。👇


狭いエリアでしかも閉鎖に近い状態だったので、
釣れる事に納得は出来るが、
私の中では、面白くない釣れ方だった。
解ってはいたが、確認したかったのである。(^_^;)

この日、次に行く場所の目星を付けて帰路についた。


タイミングさえ合えば、パラダイスは存在すると信じて、ロッドを振る日は続くのである。
2016-10-25

仲間が増えました。(o^^o)

先日の日曜日(23日)新しい仲間が増えた。👇




フクロモモンガのベビー達。

可愛いですね~ (*´-`)

この子らは産まれたのではなく、ショップから連れて来た。(購入)

以前、結構なつっこいベビーが居て、
嫁さんが気に入ってしまったが、
購入するか迷っているうちに誰かの元へ行ってしまった。

ショップのママさんが、またベビーが生まれたら連絡すると
言っていて、連絡が来たのでショップに見に行った。

「今回の子らは、良い子ばっかりよ~。」
と店長もママさんも口を揃えて言っている。(^^;)

言うだけあって、どの子も良い。

♀が欲しいと嫁さんは言っていて、
2匹まで候補を絞ったが選べずにどちらも連れて帰る事に。

そして、ブリード目的だと今家に居る♂よりも、
同じ大きさの♂の方がいいので、当然同時に連れて帰る
方がBestだろうと♂1匹も追加。

結局のところ、3匹のフクロモモンガを連れて帰る事になった。(^^;)

この3匹は、嫁さんと娘に慣れさせる為、
私はあまり触らない様にする。

それにしても、先に家に居るフクロモモンガは
もう子供が出来てもいい頃なのだが、一向に気配が無い。(´・ω・`)

少し身体が小さい気がするので、まだ時間が要るのかもしれない。

先週末はフクロモモンガが新しく来て終わったが、
クワ作業も釣り竿すら振っていない。 (爆)

その代わりと言う訳ではないが、こんなイベントの行った。👇


江戸時代の頃から始まったと云われる釣り文化。
見終わって思ったのは、"釣り道楽" というものは
いつの時代も根底の様な部分は変わっていないのだなと。

だからこそ、"道楽"が文化として残っていくのだろう。


沁みる言葉です。

帰りに上を見ると👇




猫が釣りをしていた。(^-^)

今週末は違った形で魚を見れた。
(観れた。か⁈)

キャッチも出来た。👇

キャッチ出来たじゃなくて、買っただね。(^^;)

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック