fc2ブログ
2017-03-23

子育て中

そろそろ、ハリネズミの子育ては、安定した頃だと思う。

現在(23日)までに、2頭の子が★になってしまった。

5頭の子を産んでいた様で、今は3頭の子がいる。

3頭の子は順調の様で、少しずつ大きくなっている。

まだ、写真を撮っていないが、今週末頃になれば、
シェルターを少々剥ぐっても大丈夫だろうから、写真が撮れるだろう。

でも、オッパイをあげている姿を撮るのは難しいかもしれない。(^-^;

そして、そろそろと言えば、こちらも良いのではと思う。👇


久留米のペアリング。(^^)v

週末には、産卵セットを組む予定。

YGはと言うと・・・

家で最大の♀(51㎜)が★に・・・_| ̄|○

★になった♀より1.5㎜程小さい♀がメインラインとなった。
いや、まだペアリングをしていないので、
メインラインの予定と言った方がいい。

それに、♂に大きなのが居ない。
大きなといっても、
家では、82㎜以上が出ていないので、大きなのが居ないのは初めからといっても良い。(苦笑)


大きな♂はいないが、ペアリング頑張りますよ~‼︎
頑張るのはクワガタだけど。(o^^o)
スポンサーサイト



2017-03-14

無事出産

先週、仕事から帰宅して、いつも通りにハリネズミやモモンガ、
クワガタの餌やりの為部屋に行くと、妊娠中のハリネズミが、いつもより気が立っていた。

そっと覗いてみると、妊娠中ではなくお母さんになっていた。👇


4匹の子供がいる様子。

2度目の子育てで、慣れた様に見える。

シェルターの出入り口にマットを盛って、子供が出れない様にしたり、お乳あげている姿も落ち着いて見える。

多分、育児放棄の心配は減っていると思われる。

あとは、無事育つのを祈るばかりだ。

珍しく、釣りネタではないところから始まったが、
ちゃんとあります。(笑)

先日、8(内径)×13(外径)×4(幅)のベアリングが手に入った。

このベアリング、JIS規格にないので入手が非常に困難な物。

そんなベアリングを、いつも情報交換とベイトリールの勉強をさせて頂いているozechiさんから分けて頂いた。

確かめたいと思ったが、シャフトを削ったので👇

確認が出来ないと思っていたら、
良いタイミングで、ゼル ローランド氏というバスプロのシグネイチャーモデル、アンバサダー4600Cが手に入った。

このリールはIAR非搭載でこのベアリングを仕込む事が出来た。👇


このベアリングは、片側だけシールを外してグリス落とし。👇


ハンドルが、すっごいクルクルになりました。(^^)v

ちなみにこのリール、夏目さん3枚で手に入った。

外観にキズが有るとはいえ、えらく安いと思っていたら、
ハンドルの逆転防止ストッパーが効かないとあった。

なるほど、しかしアンバサダーのIAR非搭載機にありがちな症状。

しかし、その症状はどうにかなるので気にしない。

とりあえず、開けてみるとストッパーがキズだらけだった。
(このストッパー、他のアンバサダーでは見ない形。
多分、部品注文も出来ないと思われる。)

以前のオーナーが、イジってどうにもならなかったのだろう。

ヤスリでならして、プレートをある程度治して取り付け。
(このパーツ、上手くいかないとストッパーが効かないか、ハンドルは重くなってしまう。)


後は、定番チューンのコグホイールとレベルワインドチューブにベアリングを仕込む。

コグホイール👇


レベルワインドチューブ👇


アンバサダーの4000番台は初めての機体。
5000番台の幅を狭くしただけ?
みたいな感じ。

私は指が太めなので、狭いスプールだと
サミングがし難いだろうと敬遠していた。

しかし、今はブレーキをマグ化出来るので
良いのでは?と思っている。👇


初めての4000番台、使う時が楽しみである。
2017-02-20

体重増加

ハリネズミのペアリングから、20日経った。
(2月19日の現在)

前回、体重420gで子を3匹産んだ。

あれから、親も大きくなっているが現在の体重は488g。👇


持った感じもズッシリとしていたし、
餌の量も増えているので、妊娠中であると思われる。

もうしばらくすれば、産むだろう。

ここからが、しばらく心配な時期になってくる。

無事に産まれるのを祈るばかりである。(>人<;)

フクロモモンガのベビー達も大きくなってきた。👇

キングギドラみたい。(笑)

アダルト組のフクロモモンガも交尾をしていたが、
妊娠しているのだろうか?

こちらの子も早く見たいのだが。 (^-^;



2017-02-07

ペアリング(2回目)

先週、ペアリングに成功した。
クワガタではなく、ハリネズミ。(笑)

クワガタも、ペアリングをやってみたいとは思う。
前シーズンに、早いかなと思う時期にやって
上手くいかなかったので、ペアリングして良いものか
迷っているのは確かだ。

ハリネズミのペアリングは、アダルト個体ならば
時期的なものはなく、いつでもいいのだが、1日目は上手くいかず、
"経験者同士なんだからスッとやれよ!‼︎
と思いつつ、2日目で成功。(笑)


里子先は決まっているので、無事に産まれて、育つのを
願うばかりである。(笑)

この事で興奮したのか、フクロモモンガが翌日に交尾していた。(笑)

こちらはまだ、子供が育っていないので、上手くいっている事を願っている。
2016-10-12

大きくなりました。( ^ω^ )

10月8日~10日と3連休だった。

もちろん、鯰は行ってます。(笑)






用水路も水門を開ける所が増えて、水深が浅くなっているので、
トップで狙いやすくなってきた。✌︎('ω')✌︎

食いもたってきている様子で、バイト数も多かった。
乗らない、バラしも多い・・・(汗)

そんなこの頃、家で産まれたハリネズミが順調に育っている。)^o^( 👇




先月に、フクロモモンガやハリネズミを購入したショップが、
再オープン(一時期、ハリネズミのブリード専門業に
なっていて、行けなくなっていた。)したので、
画像の子を見せに行くと、かなり白い個体らしく
珍しいよと言っていた。

また、店長のブリードの話も聞けて、面白い時間であった。
再オープンしてくれたのは、嬉しい事である。✌︎('ω')✌︎

ハリネズミの子は、家で3匹産まれたが、
画像の子を残し、後の2匹は里子に出た。

里子の2匹は同じ家に行ったので、仲良く暮らしている。

里子に行く前に、温浴をさせた。
せっかくなのでビデオに撮った。👇


後は、フクロモモンガの子が欲しいのだが、
ペアリングが上手く行って無いのか、未だ妊娠の気配が無い。

もう、子は産める頃だが、身体が少し小さい様な感じなので
もう少し時間がいるのかもしれない。

もう1匹♀が居たら良いのにと思う。(笑)

その代わり、フクロモモンガがいっぱい増えてしまいそうだが・・・(^_^;)
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック