2019-10-09
国東海道レトロカーミーティング
10月6日大分県国東で、
国東海道レトロカーミーティングが開催されたので、参加してきた。
ここは、ロケーションが良いんよね。(^-^)

今回は、いつもセドリックワゴンの整備(修理 (^^; ))で
お世話になっている方から、
プレジデントを参加させてと頼まれた。
(子供さんの運動会で行けないからとの事。)

勿論、自分のセドリックワゴンも参加するので、
プレジデントは積載車で、友達に運んでもらった。
何故、こうまでしてプレジデントを参加させたかったと言うと、
少しでも多くの人に見てもらって、売りたいから。
いや~、置く場所があれば、私が欲しい!(*≧∀≦*)
程度がすっげー良いんよね。
サビはほとんど無いし、ドアトリムにまだ、納車時のビニールが残ってるし。
(90万が希望らしいっす。 )
そんな感じなので、欲しいって人はいるけど、
置く場所と、母ちゃんのお許しが・・・って人が多くて、
買いますって人はいなかった。σ(^_^;)
でも、1番注目度があったね。( ^ω^ )
今回のイベントは、車の参加台数が少なかった。
なんでも、熊本の方とイベントがカブった様で、
そっちに行った人が多かったみたい。
でも、私はそれなりに 面白かった。(^∇^)







国東海道レトロカーミーティングが開催されたので、参加してきた。
ここは、ロケーションが良いんよね。(^-^)

今回は、いつもセドリックワゴンの整備(修理 (^^; ))で
お世話になっている方から、
プレジデントを参加させてと頼まれた。
(子供さんの運動会で行けないからとの事。)

勿論、自分のセドリックワゴンも参加するので、
プレジデントは積載車で、友達に運んでもらった。
何故、こうまでしてプレジデントを参加させたかったと言うと、
少しでも多くの人に見てもらって、売りたいから。
いや~、置く場所があれば、私が欲しい!(*≧∀≦*)
程度がすっげー良いんよね。
サビはほとんど無いし、ドアトリムにまだ、納車時のビニールが残ってるし。
(90万が希望らしいっす。 )
そんな感じなので、欲しいって人はいるけど、
置く場所と、母ちゃんのお許しが・・・って人が多くて、
買いますって人はいなかった。σ(^_^;)
でも、1番注目度があったね。( ^ω^ )
今回のイベントは、車の参加台数が少なかった。
なんでも、熊本の方とイベントがカブった様で、
そっちに行った人が多かったみたい。
でも、私はそれなりに 面白かった。(^∇^)







スポンサーサイト
2019-05-21
門司港ネオクラシックフェスティバル
今年も、参加した “門司港ネオクラシックフェスティバル” !
イェ~イ!ヾ(๑╹◡╹)ノ"


今回は、セドリックワゴンを2台で参加! d( ̄  ̄)
(フロントウインドウに黄色いプレートがあるのが家の車)
もう1台、今回初参加のグロリアワゴンも居て、5台並んでいる。(*^ω^*)
こんな時しか、WY30が並ぶってないね。
普段、2台すら並ばない。(^^;)
家には2台並んでますが。)^o^(
WY30が並んでいるの見て、ニヤニヤするのはオーナーだけ?
いや、自分だけかも⁈ (笑)
そして、せっかく門司港に来たので、名物の焼きカレーを食べた。

私が頼んだ“大人の焼きカレー”は黒いので、見た目は焼いてるのが分からない。(笑)(笑)
でも、ちゃんと香ばしさはあった。d(^_^o)
今回も、WY30オーナーさん達とお話しが出来て、楽しい1日であった。(^ω^)
イェ~イ!ヾ(๑╹◡╹)ノ"


今回は、セドリックワゴンを2台で参加! d( ̄  ̄)
(フロントウインドウに黄色いプレートがあるのが家の車)
もう1台、今回初参加のグロリアワゴンも居て、5台並んでいる。(*^ω^*)
こんな時しか、WY30が並ぶってないね。
普段、2台すら並ばない。(^^;)
家には2台並んでますが。)^o^(
WY30が並んでいるの見て、ニヤニヤするのはオーナーだけ?
いや、自分だけかも⁈ (笑)
そして、せっかく門司港に来たので、名物の焼きカレーを食べた。

私が頼んだ“大人の焼きカレー”は黒いので、見た目は焼いてるのが分からない。(笑)(笑)
でも、ちゃんと香ばしさはあった。d(^_^o)
今回も、WY30オーナーさん達とお話しが出来て、楽しい1日であった。(^ω^)
2019-05-14
またまた、追加メーター
先週末、セドリックワゴン1号車に追加メーターを取り付け。
今度は、電圧計を取り付けた。
1号車は、バッテリーの寿命がちょっと短い様な感じ。
2年ごとに交換している。
今時の車では無いにしても、バッテリーが小さいと思う。
しかも、バッテリーを乗せるプレートが、
今乗っているバッテリーより大きなサイズを載せれない様になっている。
プレートを交換したいのだが、寒冷地仕様とかディーゼル用は
なかなか手に入らない。
(もう、新品は無いしね。(^◇^;) )
オルタネータも、いつ能力が落ちるか分からない。
(1度交換はしているが。)
そこで、電気の状況が見える様にメーターを取り付け事にした。
2号車にオイルプレッシャーゲージを取り付けて、結構格好よかったってのもある。(^O^)

↑キーをonにした状態はバッテリー電圧が分かる。
12V以上あるので、バッテリーの状態は問題無さそう。
そして、エンジンをかけた状態。↓

この時はオルタネータの状態が分かる。
こちらも、13V~14Vの間なので問題無さそうである。
これで、電気の状態が分かりやすくなったので、
バッテリー上がりを事前に知れて、慌てなくて良いかも⁈ (^^;)
今度は、電圧計を取り付けた。
1号車は、バッテリーの寿命がちょっと短い様な感じ。
2年ごとに交換している。
今時の車では無いにしても、バッテリーが小さいと思う。
しかも、バッテリーを乗せるプレートが、
今乗っているバッテリーより大きなサイズを載せれない様になっている。
プレートを交換したいのだが、寒冷地仕様とかディーゼル用は
なかなか手に入らない。
(もう、新品は無いしね。(^◇^;) )
オルタネータも、いつ能力が落ちるか分からない。
(1度交換はしているが。)
そこで、電気の状況が見える様にメーターを取り付け事にした。
2号車にオイルプレッシャーゲージを取り付けて、結構格好よかったってのもある。(^O^)

↑キーをonにした状態はバッテリー電圧が分かる。
12V以上あるので、バッテリーの状態は問題無さそう。
そして、エンジンをかけた状態。↓

この時はオルタネータの状態が分かる。
こちらも、13V~14Vの間なので問題無さそうである。
これで、電気の状態が分かりやすくなったので、
バッテリー上がりを事前に知れて、慌てなくて良いかも⁈ (^^;)
2019-04-10
福岡クラシックカーミーティング
4月7日、今年も参加してきました、
“福岡クラシックカーミーティングinマリノア” !(^-^)v

↑あっ、右から2台目が私の車。(^.^)
今年は、こんな車が‼︎↓

何と!カウンタックwwwwwww
凄っ‼︎( ゚д゚)
これぞ、スーパーカーやね!
私もスーパーカー世代なので、もう ドキドキですよ!(笑)
ナンバーが福岡の3ケタだったから、当時買ったんじゃ無いんだろうけど、
だとすると、プレミアが付いた頃なので、5千万くらいするのかなぁ?
いやいや、そんなゲスい事を言ってはダメやね。σ(^_^;)
でも、メンテとか維持するのもスッゲー事なのだろう。
どんな仕事すると、こんなの持てるの?
って、だからゲスいって。
反省。m(_ _)m
カウンタックの隣にあったマッハ1も凄かった。

マッハ1とか、まず見ないね。(@_@)
ミーティング終わりは、県庁の近くのチャンポン屋
“ふる家”で仲間とチャンポン食って帰りました。

お休みなのに、無理矢理開けて頂きました。
店長、ありがとうございます!m(_ _)m
さぁ、来月は北九州の門司港レトロです。
ここも参加予定‼︎ (^-^)v
“福岡クラシックカーミーティングinマリノア” !(^-^)v

↑あっ、右から2台目が私の車。(^.^)
今年は、こんな車が‼︎↓

何と!カウンタックwwwwwww
凄っ‼︎( ゚д゚)
これぞ、スーパーカーやね!
私もスーパーカー世代なので、もう ドキドキですよ!(笑)
ナンバーが福岡の3ケタだったから、当時買ったんじゃ無いんだろうけど、
だとすると、プレミアが付いた頃なので、5千万くらいするのかなぁ?
いやいや、そんなゲスい事を言ってはダメやね。σ(^_^;)
でも、メンテとか維持するのもスッゲー事なのだろう。
どんな仕事すると、こんなの持てるの?
って、だからゲスいって。
反省。m(_ _)m
カウンタックの隣にあったマッハ1も凄かった。

マッハ1とか、まず見ないね。(@_@)
ミーティング終わりは、県庁の近くのチャンポン屋
“ふる家”で仲間とチャンポン食って帰りました。

お休みなのに、無理矢理開けて頂きました。
店長、ありがとうございます!m(_ _)m
さぁ、来月は北九州の門司港レトロです。
ここも参加予定‼︎ (^-^)v
2019-02-14
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.