2015-11-09
久しぶりに1日中家に居た
11月8日の日曜日は、1日中家に居た。
大抵、子供の事や釣りに行って数時間から、
1日中家に居る事が少ない。
新居の片ずけもやらくてはいけないのに、
その気が起きない。
前の住んで居た所の引き上げで、精魂尽きてしまった様だ。
引っ越し家に全部頼めばよかったと、今更後悔している
始末だ。 (´・_・`)
片ずけもしないで、何をやっていたのかというと、
勿論これ。

菌糸詰めである。
ビーチパラソルで、日陰を作っている。(笑)
多少の雨もしのげるので、なかなかよかった。(^_^)v
外で、菌糸詰めをやったのは今回初めての事。
実のところ、カワラ菌も使い出したのだが、
この菌の匂いがすごかった。
カワラで菌糸詰めをすると、2~3日匂いが取れない。
家族に、"臭い!"とヒンシュクをかうのは勿論であった。
そこで外でやったのだが、窓を開けていたので、
部屋に匂いが入った。
外でやった意味が無いという落ちがついていた。(;^_^A
匂いは直ぐに無くなったが、臭いと苦情を言われた。(;^_^A
今期、なかなか出来ないクワ作業の1つが出来て、
少し落ち着いた気持ちである。(*^^*)
これで、菌糸詰めが終わりでは無いが・・・
大抵、子供の事や釣りに行って数時間から、
1日中家に居る事が少ない。
新居の片ずけもやらくてはいけないのに、
その気が起きない。
前の住んで居た所の引き上げで、精魂尽きてしまった様だ。
引っ越し家に全部頼めばよかったと、今更後悔している
始末だ。 (´・_・`)
片ずけもしないで、何をやっていたのかというと、
勿論これ。


菌糸詰めである。
ビーチパラソルで、日陰を作っている。(笑)
多少の雨もしのげるので、なかなかよかった。(^_^)v
外で、菌糸詰めをやったのは今回初めての事。
実のところ、カワラ菌も使い出したのだが、
この菌の匂いがすごかった。
カワラで菌糸詰めをすると、2~3日匂いが取れない。
家族に、"臭い!"とヒンシュクをかうのは勿論であった。
そこで外でやったのだが、窓を開けていたので、
部屋に匂いが入った。
外でやった意味が無いという落ちがついていた。(;^_^A
匂いは直ぐに無くなったが、臭いと苦情を言われた。(;^_^A
今期、なかなか出来ないクワ作業の1つが出来て、
少し落ち着いた気持ちである。(*^^*)
これで、菌糸詰めが終わりでは無いが・・・
スポンサーサイト
2014-08-11
やっぱりでかい2300
もうお盆になりますね。
鮎釣りもTOPチヌ(水面を泳ぐルアーでの
チヌ釣り)も、採集までもまともに行けないままお盆突入ですよ。 (~_~;)
そんななか、ホームセンターに行っ時、
まだまだ夏の感じでした。
秋が近ずくのを否定するかの如く、
こんな物を買ってしまいました。

水鉄砲です。(*^^*)
こうゆうのを無駄遣いと言いますね。
(≧∇≦)
こんな事ばっかりしてる訳では無いですよ。
菌床詰めもやりました。
もうすぐスマトラの菌床交換を
しなくてはいけないので、
2300のボトルを用意しました。
このボトルはワイドタイプです。
実際このサイズを詰めた事が無いので
1個詰めてみました。

確かにデカイんですが、詰めると
そのでかさはよく解ります。(ーー;)
ちなみに800と比べると

3500の菌床ブロックから2300ボトル1本
と500ボトルは取れそうですが、
800ボトルは取れませんでした。
(≧∇≦)
数字的には取れないのは理解出来る
んですが、実際にやると 意外とショック
っだったりします。 (ーー;)
それと、このボトルの詰め方コツは
はある様です。
プレス機で力一杯やると目詰まりする様
な感じだし、口元に近ずくとプレス機では
上手く押さえられないので、棒で押さえる
と良いのかなと。
やっぱり慣れは必要の様です。
これもまた、日々精進ですな。(。-_-。)
鮎釣りもTOPチヌ(水面を泳ぐルアーでの
チヌ釣り)も、採集までもまともに行けないままお盆突入ですよ。 (~_~;)
そんななか、ホームセンターに行っ時、
まだまだ夏の感じでした。
秋が近ずくのを否定するかの如く、
こんな物を買ってしまいました。


水鉄砲です。(*^^*)
こうゆうのを無駄遣いと言いますね。
(≧∇≦)
こんな事ばっかりしてる訳では無いですよ。
菌床詰めもやりました。
もうすぐスマトラの菌床交換を
しなくてはいけないので、
2300のボトルを用意しました。
このボトルはワイドタイプです。
実際このサイズを詰めた事が無いので
1個詰めてみました。


確かにデカイんですが、詰めると
そのでかさはよく解ります。(ーー;)
ちなみに800と比べると


3500の菌床ブロックから2300ボトル1本
と500ボトルは取れそうですが、
800ボトルは取れませんでした。
(≧∇≦)
数字的には取れないのは理解出来る
んですが、実際にやると 意外とショック
っだったりします。 (ーー;)
それと、このボトルの詰め方コツは
はある様です。
プレス機で力一杯やると目詰まりする様
な感じだし、口元に近ずくとプレス機では
上手く押さえられないので、棒で押さえる
と良いのかなと。
やっぱり慣れは必要の様です。
これもまた、日々精進ですな。(。-_-。)
2013-08-11
コピーロボットが欲しいよ、バードマン!
今日8月10日(日付が変わったので昨日ですが)天気が良かったですね~
暑いとも言いますが・・・
川に行きたかったですね。
しか~し、まだプリンカップに居る
ニョロがいます。

次のステージに進んでいます。
ヤバイ・・・
この前ブロックが足りなかったんです。
で・今日、菌糸詰めをしました。
今の500ビンも、もうすぐ変えないといけないので、800ビンも詰めます。


右の薄い色のビンが今まで使ってた菌糸ブロック
左の濃い色のビンが今回から初めて
使用する菌糸ブロックです。
添加剤入りだそうで、私の添加剤入りと勝負です!・・・なんてな!
シロートの物が勝負なんて、すいません。
でも、このブロックのオガの粒子が
今までのより、少し粗いんです。
菌の廻りが違うのか?
今回のビンは、800と500ビンの添加剤
の割合を変えてます。菌の廻りの調整
が主な目的です。
上手くいくといいんですが・・・
(この前は上手くいったんですがね~
)
暑いとも言いますが・・・
川に行きたかったですね。
しか~し、まだプリンカップに居る
ニョロがいます。


次のステージに進んでいます。

この前ブロックが足りなかったんです。
で・今日、菌糸詰めをしました。
今の500ビンも、もうすぐ変えないといけないので、800ビンも詰めます。


右の薄い色のビンが今まで使ってた菌糸ブロック
左の濃い色のビンが今回から初めて
使用する菌糸ブロックです。
添加剤入りだそうで、私の添加剤入りと勝負です!・・・なんてな!

シロートの物が勝負なんて、すいません。

でも、このブロックのオガの粒子が
今までのより、少し粗いんです。
菌の廻りが違うのか?
今回のビンは、800と500ビンの添加剤
の割合を変えてます。菌の廻りの調整
が主な目的です。

上手くいくといいんですが・・・
(この前は上手くいったんですがね~

2013-06-02
今日は雨でしたね。
今日6月2日、日田三隈川で
ダイワ鮎マスターズ九州予選がある日でしたが、開催されたんでしょうか?
ギャラリーしに行くついでに、鮎掛けもやろうかなと思っていたんですが、
川の水位が高めなのでやめました。
雨も止みそうにないし、水位が下がりそうにないし、濁ってるだろうし(ー ー;)
で・朝菌糸ブロックが届いたので、
詰め詰めしました。(金曜日の夜に注文
したのにもう着きました。いつも、2~3日かかってたんですけどね。)
3ブロック分です。

そうそう、前回のはこうなりました。
これです。

いつもは1週間程でこうなるんですが、これは10日程かかりました。狙った通り遅いです。この後の菌の廻りも遅いはずです。
次の土曜日は、鮎掛け行けるといいな~
ダイワ鮎マスターズ九州予選がある日でしたが、開催されたんでしょうか?
ギャラリーしに行くついでに、鮎掛けもやろうかなと思っていたんですが、
川の水位が高めなのでやめました。
雨も止みそうにないし、水位が下がりそうにないし、濁ってるだろうし(ー ー;)
で・朝菌糸ブロックが届いたので、
詰め詰めしました。(金曜日の夜に注文
したのにもう着きました。いつも、2~3日かかってたんですけどね。)


そうそう、前回のはこうなりました。


いつもは1週間程でこうなるんですが、これは10日程かかりました。狙った通り遅いです。この後の菌の廻りも遅いはずです。
次の土曜日は、鮎掛け行けるといいな~

2013-05-18
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.