2013-05-27
2013-05-25
そんなバカな・・・
行ってきました、三隈川!鮎の友釣り!



結論から言いましょう・・・
ゼロです!!まさかのボーズ
初めてですよ!鮎でまるぼーず!!
いや~おかしいなと思ったんですよね~
オトリを買いに行ったら(あ、私は友釣りをするので、オトリを買います。)常連さんが、「釣れんね~」なんて言ってるんです。
それに、川には釣り人がチョロチョロっとしか・・・[んなバカな!?解禁後最初の土曜日ですよ!
]
実際、誰も竿が曲がりません!
いやいや、そんなはずは・・・・
で、この有様です!!
解禁したばっかりでなんで鮎がおらんのじゃ~~~
(ヘタッピーだから?でも、鮎がぜんぜん見えませんでした・・・)
ん!もしかして・・私は、新調した釣り道具(今年は、鮎タモと引船を新しくしたんです。)を使うと、釣果が悪い、最悪ボーズとゆう恐ろしいジンクスがあったんでした・・・トホホ
それでわ寝ます!!
(ふて寝)



結論から言いましょう・・・
ゼロです!!まさかのボーズ

初めてですよ!鮎でまるぼーず!!
いや~おかしいなと思ったんですよね~

それに、川には釣り人がチョロチョロっとしか・・・[んなバカな!?解禁後最初の土曜日ですよ!

実際、誰も竿が曲がりません!

いやいや、そんなはずは・・・・
で、この有様です!!

解禁したばっかりでなんで鮎がおらんのじゃ~~~

ん!もしかして・・私は、新調した釣り道具(今年は、鮎タモと引船を新しくしたんです。)を使うと、釣果が悪い、最悪ボーズとゆう恐ろしいジンクスがあったんでした・・・トホホ

それでわ寝ます!!

2013-05-19
2013-05-18
2013-05-17
培養産卵木?
前回の産卵セットに組んだ産卵木の
お話しです。
1本はノーマル、もう1本は自家製培養産卵木です。


自家製産卵木と言っても、そんなに大袈裟な物ではないんです。
菌糸を詰め詰めした時に崩したオガと、ブロックの入っていた袋をとっておきます。
次に、産卵木(私は、加水・皮剥き・6~8時間乾燥させた物を用意してます。)
に菌糸のオガを巻いてブロックの入っていた袋に入れておきます。
こんな風になってます。

これは、1ヶ月以上経っています。
水が出てくるので、バケツなんかに入れておいた方がいいです。
まあ、あれですわ、カブトムシ用の土に埋めて、"バクテリア産卵木"を作るみたいなやつです。
で、産卵セットに入れて、2週間程たったやつです。

どっちがいいんでしょうかね?
ちなみに、培養産卵木を作る時は、購入した中の質の落ちる物から選らんでます。硬いやつとか、芯があるやつとか・・・(いくらか柔らかくなるんじゃないかなと、期待して
)
お話しです。
1本はノーマル、もう1本は自家製培養産卵木です。


自家製産卵木と言っても、そんなに大袈裟な物ではないんです。

菌糸を詰め詰めした時に崩したオガと、ブロックの入っていた袋をとっておきます。
次に、産卵木(私は、加水・皮剥き・6~8時間乾燥させた物を用意してます。)
に菌糸のオガを巻いてブロックの入っていた袋に入れておきます。



水が出てくるので、バケツなんかに入れておいた方がいいです。
まあ、あれですわ、カブトムシ用の土に埋めて、"バクテリア産卵木"を作るみたいなやつです。

で、産卵セットに入れて、2週間程たったやつです。


どっちがいいんでしょうかね?

ちなみに、培養産卵木を作る時は、購入した中の質の落ちる物から選らんでます。硬いやつとか、芯があるやつとか・・・(いくらか柔らかくなるんじゃないかなと、期待して

2013-05-14
新たに産卵セット
産卵セットをもう一つ組みました。
今度のは、YG血統です。
このペアです。

ちなみに、セットはこれ

このYGは、私のクワガタの先生でもある、ひでのパパさんココをクリックしてねから、ご好意で頂いた方たちです。
ペアリングが上手くいってるといいんですが・・・
今度のは、YG血統です。




このYGは、私のクワガタの先生でもある、ひでのパパさんココをクリックしてねから、ご好意で頂いた方たちです。
ペアリングが上手くいってるといいんですが・・・

2013-05-13
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.