2013-06-29
2013-06-23
鮎は釣らねど
今日は雨ですが、三隈川のテレメーター水位のデータとにらめっこしながら、"この水位なら、大丈夫。濁りも
多分少ないやろ"と、鮎釣りGO!です。
増水気味ですが・・・

撃沈です。(1匹)
しかし、今日はいいものがもらえました。
これです。

いつものように、釣りの前に囮を買いに行きました。囮屋さんのおやじさんと奥さんと、コーヒーをいただきながら 「釣りきらんのやけど・・・」なんて話しをしてたら、テーブルの上に虫かごが・・・"クワガタやん"と見ていると、「持って帰り」と囮屋のおやじさん。「えっ、いいと!」
即答です
お客さんが、捕まえて持ってきたそうです。
"なんか大きくない"で、計測です。
これです。

ン~・・・♀が欲しくなりました。
多分少ないやろ"と、鮎釣りGO!です。



しかし、今日はいいものがもらえました。


いつものように、釣りの前に囮を買いに行きました。囮屋さんのおやじさんと奥さんと、コーヒーをいただきながら 「釣りきらんのやけど・・・」なんて話しをしてたら、テーブルの上に虫かごが・・・"クワガタやん"と見ていると、「持って帰り」と囮屋のおやじさん。「えっ、いいと!」
即答です

お客さんが、捕まえて持ってきたそうです。
"なんか大きくない"で、計測です。


ン~・・・♀が欲しくなりました。

2013-06-15
赤目さんガンバってちょ~だい
今日は、先日renさん( ココをクリックしてね)家からやって来た、赤目のお方達を産卵セットに投入しようと思います。
その前に、話しは昨日に戻ります。(戻るんかい
パシッ)
"産卵セットを組む用意をしとこうかな~、その前に割出した卵どうなったかな~"と思い、卵を入れたプリンカップを見ました。
一つ孵化してるじゃないですか
これです。

すぐに菌ビンに投入しました!(^ ^)b
で、話は戻りまして、組んだ産卵セットに赤目の方たちを投入しました。
こちらは、一度renさんが幼虫を確認された方です。

もう一つは、初投入となる方です。

またもや、自家製培養産卵木を使用しました。(^ ^;)
無事にニョロ君たちが取れるといいんですが...
その前に、話しは昨日に戻ります。(戻るんかい

"産卵セットを組む用意をしとこうかな~、その前に割出した卵どうなったかな~"と思い、卵を入れたプリンカップを見ました。
一つ孵化してるじゃないですか

これです。


すぐに菌ビンに投入しました!(^ ^)b
で、話は戻りまして、組んだ産卵セットに赤目の方たちを投入しました。




またもや、自家製培養産卵木を使用しました。(^ ^;)
無事にニョロ君たちが取れるといいんですが...
2013-06-10
OKとNG
昨日の事ですが、鮎掛け行きました。
日田玖珠川(三隈川の支流)に。
又もや掛かりません!(・・;)
2匹だけです。
これは、
ボウズも同じです!
しかし、三隈川でG杯(ガマカツさんの大会)やってました。

そして、今日はジャパンカップ九州予選(シマノさんの大会)です。「こんだけ大会やるんだから、鮎たくさん入れとるやろ~」って囮屋の奥さんに言ったら笑ってました。(三隈川は放流鮎です)(^_^;)
でも、見てると竿が曲がりません。
先週のマスターズ(ダイワさんの大会)も、2匹釣れたら決勝進出って感じだったらしいです。
(あの雨と増水の中、川に入ってたんだなとビックリしました。みんな、寒くて震えながらやってたそうですが・・・)
皆さん言う事は、水が出て、垢(石に付いた苔)を流せばいいんやろうね~と言います。
新しい垢が付けば、鮎が追う様になるんでしょうが・・・
さて、ここからが本題です(^_^)v
今日、6月9日割り出しをやりました!
初めに組んだセットは、不発でした(~_~;)こんな感じだったんですが・・・


気を取り直して、YGです。
こっちはウキウキです
なぜなら、ひでのパパさんの記事(
ココをクリックしてね)を見て、私も家の産卵セットのケースの底を見たら、なんと!1ニョロ発見しました
産卵木も「いい感じですね」と、ひでのパパさんからコメントをもらっていたし!
こんな感じでした。

割ると・・・
こうです!

結果、17ニョロ卵5個です\(^o^)/
: ノーマル産卵木11ニョロ、卵2
: 培養産卵木5ニョロ、卵3でした。
: マットに1ニョロ(多分、こぼれたのでしょう)
本当は18ニョロだったんですが、
そう!やっちまいました
1ニョロ、プチって…
すんませんm(__)m
これがまた、知っていたかのように用意した菌糸ビンの数がピッタリでした!?
卵の数を含めて!(ええ、わざとじゃないです、プチったのは!
)


この写真の菌糸ビンの端が黒いのは、マットを入れてます。
どこかの記事で、1齢を入れる時こうしてると読んで、なんとなく説得力を感じてこうしました。(ようはパクリですね。
)
あっ!日付が変わったよ!
今日はじゃなくて、昨日になりました~f^_^;)
日田玖珠川(三隈川の支流)に。
又もや掛かりません!(・・;)
2匹だけです。

ボウズも同じです!

しかし、三隈川でG杯(ガマカツさんの大会)やってました。


そして、今日はジャパンカップ九州予選(シマノさんの大会)です。「こんだけ大会やるんだから、鮎たくさん入れとるやろ~」って囮屋の奥さんに言ったら笑ってました。(三隈川は放流鮎です)(^_^;)
でも、見てると竿が曲がりません。
先週のマスターズ(ダイワさんの大会)も、2匹釣れたら決勝進出って感じだったらしいです。
(あの雨と増水の中、川に入ってたんだなとビックリしました。みんな、寒くて震えながらやってたそうですが・・・)
皆さん言う事は、水が出て、垢(石に付いた苔)を流せばいいんやろうね~と言います。
新しい垢が付けば、鮎が追う様になるんでしょうが・・・
さて、ここからが本題です(^_^)v
今日、6月9日割り出しをやりました!
初めに組んだセットは、不発でした(~_~;)こんな感じだったんですが・・・


気を取り直して、YGです。
こっちはウキウキです
なぜなら、ひでのパパさんの記事(
ココをクリックしてね)を見て、私も家の産卵セットのケースの底を見たら、なんと!1ニョロ発見しました

産卵木も「いい感じですね」と、ひでのパパさんからコメントをもらっていたし!



割ると・・・


結果、17ニョロ卵5個です\(^o^)/
: ノーマル産卵木11ニョロ、卵2
: 培養産卵木5ニョロ、卵3でした。
: マットに1ニョロ(多分、こぼれたのでしょう)
本当は18ニョロだったんですが、
そう!やっちまいました

1ニョロ、プチって…
すんませんm(__)m
これがまた、知っていたかのように用意した菌糸ビンの数がピッタリでした!?
卵の数を含めて!(ええ、わざとじゃないです、プチったのは!



この写真の菌糸ビンの端が黒いのは、マットを入れてます。
どこかの記事で、1齢を入れる時こうしてると読んで、なんとなく説得力を感じてこうしました。(ようはパクリですね。

あっ!日付が変わったよ!
今日はじゃなくて、昨日になりました~f^_^;)
2013-06-05
魅惑の赤目
今日6月4日(日付けは変わりましたが)、このお方たちがやってきました。

2匹の♀は赤目です。

赤目のクワガタとゆうものを初めて見ました!
何とも言えない魅力がありますね。
後ろのプリンカップは、YGの初2令です。
ニョロたちは、早速、家の菌糸ビンに入ってもらいました。

親はギネス固体からの累代なんです
ウヮオ~~
このお方たちは、renさん
ココをクリックしてね
家からやってきました。 (renさん、ありがとうございます。m(_ _)m)
renさん家のエースたちなのだそうです。(家に来ていいんでしょうか?)
ノウハウのない私ですが、ニョロたちに頑張ってもらいましょう!ポテンシャルはありますから!(他力本願です
)
あと、この前の菌糸ビンですが、こうなりました。

今回は、添加剤の量を変えたので、菌の廻りが早いです。予想より少し早いですが、想定内です。
赤目の方たちは、交尾済みとの事なので、しばらくしたら産卵セットに入ってもらいましょう。
サムライジャパン!ワールドカップ出場決めましたおめでとう
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


2匹の♀は赤目です。


赤目のクワガタとゆうものを初めて見ました!

何とも言えない魅力がありますね。
後ろのプリンカップは、YGの初2令です。
ニョロたちは、早速、家の菌糸ビンに入ってもらいました。


親はギネス固体からの累代なんです


このお方たちは、renさん

家からやってきました。 (renさん、ありがとうございます。m(_ _)m)
renさん家のエースたちなのだそうです。(家に来ていいんでしょうか?)
ノウハウのない私ですが、ニョロたちに頑張ってもらいましょう!ポテンシャルはありますから!(他力本願です

あと、この前の菌糸ビンですが、こうなりました。


今回は、添加剤の量を変えたので、菌の廻りが早いです。予想より少し早いですが、想定内です。

赤目の方たちは、交尾済みとの事なので、しばらくしたら産卵セットに入ってもらいましょう。

サムライジャパン!ワールドカップ出場決めましたおめでとう
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2013-06-02
今日は雨でしたね。
今日6月2日、日田三隈川で
ダイワ鮎マスターズ九州予選がある日でしたが、開催されたんでしょうか?
ギャラリーしに行くついでに、鮎掛けもやろうかなと思っていたんですが、
川の水位が高めなのでやめました。
雨も止みそうにないし、水位が下がりそうにないし、濁ってるだろうし(ー ー;)
で・朝菌糸ブロックが届いたので、
詰め詰めしました。(金曜日の夜に注文
したのにもう着きました。いつも、2~3日かかってたんですけどね。)
3ブロック分です。

そうそう、前回のはこうなりました。
これです。

いつもは1週間程でこうなるんですが、これは10日程かかりました。狙った通り遅いです。この後の菌の廻りも遅いはずです。
次の土曜日は、鮎掛け行けるといいな~
ダイワ鮎マスターズ九州予選がある日でしたが、開催されたんでしょうか?
ギャラリーしに行くついでに、鮎掛けもやろうかなと思っていたんですが、
川の水位が高めなのでやめました。
雨も止みそうにないし、水位が下がりそうにないし、濁ってるだろうし(ー ー;)
で・朝菌糸ブロックが届いたので、
詰め詰めしました。(金曜日の夜に注文
したのにもう着きました。いつも、2~3日かかってたんですけどね。)


そうそう、前回のはこうなりました。


いつもは1週間程でこうなるんですが、これは10日程かかりました。狙った通り遅いです。この後の菌の廻りも遅いはずです。
次の土曜日は、鮎掛け行けるといいな~

2013-06-02
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.