fc2ブログ
2014-01-28

ほぼコクワ決定?

土曜、日曜(1月25日・26日)は福岡は
天気良かったです。山歩き日和でしたね。(*^_^*)
しか~しっ! 子供の水泳大会の応援でした。(2日間)こうゆう大会でした。

これはこれで面白いんですけどね!
(^ν^)
でも、2日連続で5時前に起きるのは辛いです。
若い頃は、ここまできつくなかった様な・・・(ー ー;)

土曜日は応援から帰って、こんな事してました。

クワ作業ではないです。

チャンポンの麺を運んでました。(;^_^A
製麺所の社長さんと知り合いなので、
忙しい時にチョットだけ呼ばれたりします。

金属探知機に通して、冷蔵庫に運ぶ
の繰り返しですね。(3時間程)
日頃、使わない筋肉を使うから体が痛くて・・・
これもまた、歳を感じますね~(~_~;)

この後にやっとクワ作業です。(^_^)v
材割で採集した幼虫の引越しです。

この画像の幼虫は最初に採集した幼虫です。
コクワの♀の様です。

卵巣が見えますか?

忙しくても、クワ作業して癒されました。ε-(´∀` )
まさに、"国和"(by、クレージーサマー森崎さん)ですね。(笑)
スポンサーサイト



2014-01-16

新年会&ドルクスルーム訪問

1月13日にオオクワ友の会(仮) (^。^)
の新年会イベント(そんな大袈裟なものではないですが・・・)として、ドルクス ルームさんにお邪魔させていただきました。

一緒に行ったメンバーは、私が"産卵木を見て買いたい"とゆうワガママな
意見の犠牲になってしまったこの2人

ひでのぱぱさんとしょーりんさんです。(^o^)/

ドルクス ルームの秋好店長の産卵木の
話しは大変興味深い内容でした。
それに、秋好店長の産卵木等級の基準
を決めている話しを聞くと、ドルクス ルームさんで購入する産卵木は、間違いないと確信出来ます!( ̄^ ̄)ゞ

これが、選んで購入した物です。

等級ではなく、見て"これだ"と思う物をチョイスしました。
一応、"良い木を選んでますね。"との言葉をいただきました。V(^_^)V

そうこうしている間に、まゆっちさんの
登場です。

採集もやっている方で、久留米産オオクワは、採集から累代して、80mmまでもっていってるんです!

すげ~((((;゚Д゚)))))))

10年かかったと言ってました。
(;゜0゜)凄すぎです‼︎

ブリードルームを作ったと話しを聞いた時、"見たいな~"と思っていたら、
ひでのぱぱさんが、
"見に行ってもいいですか?" と。

ナイス‼︎ひでのぱぱさん!d(^_^o)

見せて頂いて思ったのは、ただ ただ、
羨ましい~(= ̄ ρ ̄=)

産卵木を取る為、裏山にクヌギを栽培・
クヌギだけでは産卵木にならないので、
庭の畑で椎茸栽培・そしてクヌギの苗木
を栽培されてました。

私の理想の環境がそのまま目の前に在るって感じでした。 (*☻-☻*)

飼育している個体もいくつか見せていただきました。
外産カブトもミヤマもデカった!
それに、まゆっちさん期待の久留米オオクワの幼虫も見せていただきましたが、
これがまたデカイ‼︎(;゜0゜)
思わず、拝みそうになります。(>人<;)

本当に何mmで出て来るか楽しみな幼虫でした。

そんなこんなで、スマトラが出てきてこんな会話に




まゆっちさん:
「今度ペアリングするけど、♀が1頭しかいなくて、♂が余ってるけど、♀持ってない?」

私:
「小さいけど、WF1のアチェを1ペア持ってます。」

まゆっちさん:
「じゃぁ、こっちの♂とどぉ?」
この方


家のスマトラと比べると・・・

大きさがこんなに違います!
当然大きい方ですよ。(^ω^)

ここで、なぜ、2頭を"比べられている"のか・・・

そうです! 頂いてしまいました!
(((o(*゚▽゚*)o)))

どうにか産卵させる事が出来るといいですが・・・(;^_^A

幼虫を取って、まゆっちさんにあげれる様に頑張ります。p(^_^)q

まゆっちさん、ありがとうございます~
m(_ _)m
そして、ひでのぱぱさん、しょーりんさんお疲れでした!ありがとうございます。m(_ _)m
2014-01-12

材割採集第2回

どーもです!(^ω^)
正月休み明けの一週間長かったです。(~_~;)

土曜日(11日)のお昼から、子供を連れて
材割採集に行きました。

場所は前回と同じポイントです。
前回幼虫の出た材は、少ししか手を付け
なかったので、もうちょっとだけ、割らさせもらおうと、最初に割りました。
いるのは間違いだろうから、ボウズ逃れですね。σ(^_^;)

早速2頭出てきました。




これまた、何クワの幼虫かわかりません。σ(^_^;)

次に、立ち枯れしたクヌギをもう一度
割りました。
前回割った時、あまり良くなさそうだったので、見切っていたんですが、
経験の無い私が、見切れる理由があるはずが無く、気になっていたので割りました。
すると、食痕が出て来たじゃないですか!
それを追いかけると、これ

2令になっているので、帰ってすぐ菌糸ビンに入ってもらいました。


投入して気が付いたんですが、体重測る事と写真撮る事を忘れてしまいました。
(*_*)
そして、2令でも何クワの幼虫か、見分けがつきません。(≧∇≦)
2014-01-05

初めての材割採集

もう、正月休みも終わりますね。(´・_・`)
休みの間に材割採集に行っとこうと
思い、昨日(4日)に前回下見に行った
場所に倒木を割りに行きました。

その前に、割り出しの道具を紹介です。
斧が1番いいんですが、まだ どうゆう
斧がいいか分からないので、購入していません。
バックやガーバーが好きなんですが、
とりあえず、ホームセンターで見つけた
こんなのを使ってみました。

鉄光 (てっこう)です!(爆)(^○^)
山菜採りをする時の道具らしいです。

画像にもありますが、切る、刺す 事が出来て、また、全体が湾曲していて掘る
事も出来る優れもの?です。

使ってみた感じは、なかなかいい感じで使えました。(^_^)v
後、私の作った割り出しのピックがあるとよかったと思いました。













よかったと思った・・・そう、初めての材割採集、成功しました\(^o^)/
1時間位しか山にいる事が出来なかったんですが、1匹だけ採る事が出来ました。

この材はそんなに割らずに出たんですが、それ以上は割りませんでした。

この材の前にいかにもって材があったんですが、その材からは出なくて、居るんだろうか?って材から出ました。
全くの素人ですので、イメージだけの話なんですがね。(;^_^A

今、菌が廻るまでマットに入ってもらっています。



何クワの幼虫なんでしょう?
ヒラタと思うんですが、幼虫を見分ける
事ができないんですね~ (⌒-⌒; )
オオクワじゃない事はわかります‼︎
2014-01-04

久しぶりに

今回は、タイトル通りの久々の
釣りネタです。
まぁ、ネタにする程の釣果ではなく、
むしろ、釣果としては、恥ずかしいくらいなんですが・・・(^^;;

私自身も久しぶりに、釣りに行きました。(3日の夜釣り)
朝から風もなく、ライトリグの釣りには、もってこいの感じです。

昼過ぎても、風は無く天気はいい。
ソワソワしてるうちに、夕方になって
出かけて行きました。(*^^*)

でも、予想通りと言いますか、魚は釣れません!σ(^_^;)
結局、4ヶ所目の場所でボウズをまぬがれました。
アラカブです。

福岡ではアラカブですが、関西ではガシラ、関東はなんでしたっけ?
忘れました。(^ω^)

20cm程のアラカブを2匹釣ったところで、ルアーをロストしたので納竿しました。

2匹だし、大きくもなかったですが、
なかなか釣りの記事が書けないので、
UPしときます。(笑)
2014-01-03

あけましておめでとうございます。

皆さん、あけまして
おめでとうございます。m(_ _)m
菌が新年ですね。( ^ω^ )クレージーサマー森崎さんのをパクりました!(パクるなら、クレージーサマー森崎さんの技術をパクれよ!って声がしそうです。(≧∇≦))

さて、皆さんも正月早々からクワ作業に
精を出している方もおられるでしょう。
例に漏れず、私もそのひとりです。^_^;

まず、ゼリーの交換です。(まだ、しっかり食べてる個体もいます)
成虫はそんなにいないので、直ぐ終わります。
そして、菌糸詰め。
一応ボトルがこれだけに

暮れに4ブロック購入して、慣らしていました。

後は、3本残っていた菌瓶に幼虫の引越しです。

まぁ、飼育の基本作業ですな。(^.^)

あっ、菌瓶の1本に3頭いるギラファの
1頭を入れました。

この子を選んだ理由は何もないです。
3頭ともマットのつもりでしたが、
菌糸との違いがどのくらい出るかやってみようと思い入れてみました。
しかし、菌糸代が怖い・・・(>人<;)

皆さん、本年もご指導よろしくお願いします。m(_ _)m
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック