2014-06-30
定例会⁈
こちら、北部九州は"梅雨の雨"らしい
雨が降らないまま、暑さだけは増して
います。
6月29日に子供の水泳のレースがありましたが、会場が外のプールなので、
日差しが暑かった~(; ̄O ̄)
そのレースの前の日(6月28日ひでのぱぱさんと麦太のパパさんと私の3人で、オフ会をしました。
もう一人名前が出てませんね。( ゚д゚)
そう、しょーりんさんは今回来れなかったんです。(しょーりんさんも今回、キーマンだったんですが・・・)
次は来れるといいですね。 (^-^)/
このオフ会も、オフ会のイメージより
定例会に近くなってきています。(笑)
楽しいからいいけど! d(^_^o)
ひでのぱぱさんの所も、羽化した方達を掘り出していて、赤目を見せて頂きました。
ひでのぱぱさんは「小さいのが多いん
よねー。」
と言いながら見せてもらったんですが、
その中でも特に小さい方がこの方

私が「これいいね~d(^_^o)」
と言っていると、
ひでのぱぱさんが「持って帰り。」
と、頂いてしまいました。
ありがとうございます。m(_ _)m
「これに合う♀がおらんね~」と、
ひでのぱぱさんが言いながら、なるべく小さい♀も渡してくれました。

こんな感じです。
♀が大きく見えますね。 (*^^*)
すご~く気に入っています。
ありがとうございます~‼︎
m(_ _)m
雨が降らないまま、暑さだけは増して
います。
6月29日に子供の水泳のレースがありましたが、会場が外のプールなので、
日差しが暑かった~(; ̄O ̄)
そのレースの前の日(6月28日ひでのぱぱさんと麦太のパパさんと私の3人で、オフ会をしました。
もう一人名前が出てませんね。( ゚д゚)
そう、しょーりんさんは今回来れなかったんです。(しょーりんさんも今回、キーマンだったんですが・・・)
次は来れるといいですね。 (^-^)/
このオフ会も、オフ会のイメージより
定例会に近くなってきています。(笑)
楽しいからいいけど! d(^_^o)
ひでのぱぱさんの所も、羽化した方達を掘り出していて、赤目を見せて頂きました。
ひでのぱぱさんは「小さいのが多いん
よねー。」
と言いながら見せてもらったんですが、
その中でも特に小さい方がこの方


私が「これいいね~d(^_^o)」
と言っていると、
ひでのぱぱさんが「持って帰り。」
と、頂いてしまいました。
ありがとうございます。m(_ _)m
「これに合う♀がおらんね~」と、
ひでのぱぱさんが言いながら、なるべく小さい♀も渡してくれました。


こんな感じです。
♀が大きく見えますね。 (*^^*)
すご~く気に入っています。
ありがとうございます~‼︎
m(_ _)m
スポンサーサイト
2014-06-24
徐々に掘り出し
梅雨に入って、なかなか採集に行けなくて、ウズウズしていませんか?
私は、雨より時間が取れなくてウズウズしてます。 ( ̄◇ ̄;)
そんな中、家の菌糸ビンの中の個体は
ほぼ羽化しています。(前蛹が1頭いるんですよね・・・(-_-) )
少しづつですが、掘り出してます。
この方も羽化しました。

福袋に入っていたニジイロです。
3頭幼虫が入っていたんですが、2頭★に
なってしまいました。(-人-)
福袋ついでに、この幼虫も

ギラファの幼虫です。
このギラファ幼虫も3頭いたんですが、
1頭★になってしまい、今は2頭になりました。
この画像の幼虫はマットで、もう1頭は菌糸ビンに入っています。
♂♀の判別もしてないです。σ(^_^;)
オオクワと同じ様な判別の仕方が当てはまるんですかね? (・・?)
私は、雨より時間が取れなくてウズウズしてます。 ( ̄◇ ̄;)
そんな中、家の菌糸ビンの中の個体は
ほぼ羽化しています。(前蛹が1頭いるんですよね・・・(-_-) )
少しづつですが、掘り出してます。
この方も羽化しました。


福袋に入っていたニジイロです。
3頭幼虫が入っていたんですが、2頭★に
なってしまいました。(-人-)
福袋ついでに、この幼虫も


ギラファの幼虫です。
このギラファ幼虫も3頭いたんですが、
1頭★になってしまい、今は2頭になりました。
この画像の幼虫はマットで、もう1頭は菌糸ビンに入っています。
♂♀の判別もしてないです。σ(^_^;)
オオクワと同じ様な判別の仕方が当てはまるんですかね? (・・?)
2014-06-18
コクワの羽化完了
皆さんのブログを拝見させて頂いていると、続々と羽化している様ですね。
常温管理の家では、少し羽化が遅い様です。 (^^;;
そんな中、材割り採集してきた4頭の
幼虫が羽化しました。
全てコクワでした。(*^^*)
ヒラタが混じっていないかなと少し期待してましたが・・・(;^_^A
うまいこと2頭づつ♂♀でした。(^_^)v
大きい方の♂と♀です。


こんな感じでした。
この画像は良く無いですが、(すいません
m(_ _)m)♂を見た時、なんかバランスが
いいなぁ~と思いました。d(^_^o)
まぁ、私的に思っただけなんですが。
オオクワも、羽化してきてます。
何故か、赤目の方が羽化が早い気がします。
たまたまなんでしょうか?
赤目をブリードしているブリーダーさん、どんな感じですか? (*^^*)
常温管理の家では、少し羽化が遅い様です。 (^^;;
そんな中、材割り採集してきた4頭の
幼虫が羽化しました。
全てコクワでした。(*^^*)
ヒラタが混じっていないかなと少し期待してましたが・・・(;^_^A
うまいこと2頭づつ♂♀でした。(^_^)v
大きい方の♂と♀です。



こんな感じでした。
この画像は良く無いですが、(すいません
m(_ _)m)♂を見た時、なんかバランスが
いいなぁ~と思いました。d(^_^o)
まぁ、私的に思っただけなんですが。
オオクワも、羽化してきてます。
何故か、赤目の方が羽化が早い気がします。
たまたまなんでしょうか?
赤目をブリードしているブリーダーさん、どんな感じですか? (*^^*)
2014-06-15
この幼虫ワイルド?ブリード?
温度管理をしていない(出来ないσ(^_^;))
家も徐々に羽化してきています。
そんな中、掘り出している時にふと、
ケースが足りなくなるかもと思い、
とりあえず、100均と量販店(ダイ◯ックス)に行ってきました。
補助的に100均で数個購入して、◯イレックス行くと、変わったケースを見つけました。知っている方もいると思いますが、こんなの

見た目は普通ですが

柔らかいんですね。PP(ポリプロピレン)
で出来てるので割れないんですね。
ただ、透明度がおちます。

それと、ケースが柔らかいので蓋の
ロックがあまく、ちょっと不安です。
ちなみに、アイリスオー◯マの商品のようです。
割れそうにないところまではいいんだけどな~ (^^;;
それと、オオクワの幼虫をゲットしました。

ひもが付いていますね⁉︎
これカプセルトイ、いわゆる"ガチャポン"なんです。 (*^^*)
"1回300円はたけーな!"と思いつつ
1000円以内で出ればラッキーだなと
やってみたところ、2回目で出ました!
d(^_^o)やりました。
幼虫のフィギュアって珍しいので、
直ぐに喰いつきましたね。(≧∇≦)
幼虫といえば、これ

これは大きくはなりませんね。(≧∇≦)
菌糸に入れても食わないし。(笑)
家も徐々に羽化してきています。
そんな中、掘り出している時にふと、
ケースが足りなくなるかもと思い、
とりあえず、100均と量販店(ダイ◯ックス)に行ってきました。
補助的に100均で数個購入して、◯イレックス行くと、変わったケースを見つけました。知っている方もいると思いますが、こんなの


見た目は普通ですが


柔らかいんですね。PP(ポリプロピレン)
で出来てるので割れないんですね。
ただ、透明度がおちます。


それと、ケースが柔らかいので蓋の
ロックがあまく、ちょっと不安です。
ちなみに、アイリスオー◯マの商品のようです。
割れそうにないところまではいいんだけどな~ (^^;;
それと、オオクワの幼虫をゲットしました。


ひもが付いていますね⁉︎
これカプセルトイ、いわゆる"ガチャポン"なんです。 (*^^*)
"1回300円はたけーな!"と思いつつ
1000円以内で出ればラッキーだなと
やってみたところ、2回目で出ました!
d(^_^o)やりました。
幼虫のフィギュアって珍しいので、
直ぐに喰いつきましたね。(≧∇≦)
幼虫といえば、これ


これは大きくはなりませんね。(≧∇≦)
菌糸に入れても食わないし。(笑)
2014-06-09
イカダ釣り開拓お手伝い
6月8日の日曜日に、久しぶりの海釣り
です。 (*^^*)
何故、鮎の時期に海なのか?
それは、前日の土曜の午前10時過ぎ
私のスマホが鳴った所から始まりました。
釣り仲間: 「あっ、◯◯です。釣り行ってます?」
この方は私と同じ苗字でちょっとややこしいです。(;^_^A
しかも、同じマンションに居るんです。
本人達は、ややこしくならないんですが
他の方がですね。
今回4人で上がったんですが、他の方に
仲間からの電話で、誰が魚を釣ったと
説明するのにややこしそうでした。
話がそれましたが、続きです。
私: 「どうも、行ってますよ~
鮎が始まったからですね。
釣れませんけど。 あはは~」
釣り仲間:「実はですね、漁師さんに
お願いして牡蠣筏に乗せてもらっているんですよ。漁師さんに話しをしたら、
遊魚もやっていくのもいいですね、とゆう事なんですよ。それで、開拓する意味で乗るんですがどうですか?」
私:「面白そうですね、協力させてもらいますよ。」
となった訳です。 (^_^)
3人の方は、ダゴチン釣り(食わせ餌を撒き餌となる餌で団子を作りその中に食わせ餌を入れて落とす釣り方で、浮き等無いシンプルな仕掛けの釣りです。)で、チヌ(九州の呼び名で、関東の方では黒鯛と呼びます。)を狙います。
違う釣り方も、あった方がいいのではと
ゆう事で、私はルアーでチヌを狙います。
場所は北九州空港の側の牡蠣筏です。
こんな感じです。

沖の堤防の様なものが空港です。
釣っている様子

筏に下がっている牡蠣に着いている
チヌは見えるんですが、釣りで人が上がっていないせいか釣り餌に魚が反応しないようで、餌釣りで2匹、私が1匹と
以外と釣れませんでした。
私はルアーで、何度かアタリがありましたが、餌にはほとんどアタリ無しでした。 (´・_・`)
私の釣った魚です。

釣れたルアーはこれです。

36~37cmとチヌと言えない大きさ でしたが、(40cm超えるとチヌ、それ以下は
メイタと呼びます。)
なかなかの引きを見せてくれて、久々に楽しめました。
牡蠣の引き上げ時は入れ喰いになるそうです。(漁師さんは牡蠣を上げる時に、
竿を出すそうです。)
確かに魚影はありそうですが、どの餌を食うかでしょうね。
まだ、遊魚として渡しをやっていませんが、通って餌に慣れさせるといいかもですね。
餌は他の方に任せて、私はルアーで
また上がってみたいですね。(*^^*)
ここは、私の家から1時間もあれば行けるので、楽でいいです。 (^_^)v
早く帰れると、クワガタの作業が出来ますね!
で、ひでのぱぱさんから宿題で組んだ産卵セットを
最終確認したところ、3頭の取りこぼしがありました。
そして、まだ測定はしていませんが掘り出した方達です。


この方達はひでのぱぱさんからの里子のYGです。
そんなに大きく出来ませんでした。
この方達より大きそうな方は、まだ蛹
なのでもう少しの辛抱ですね。(≧∇≦)
調子に乗って、"見えないけどもう羽化してんじゃね。"のノリで掘ると

まだ蛹でした。(;^_^A
赤目も羽化している方達がいますので、
徐々に掘り出します。
早く羽化しておいで~(^o^)
です。 (*^^*)
何故、鮎の時期に海なのか?
それは、前日の土曜の午前10時過ぎ
私のスマホが鳴った所から始まりました。
釣り仲間: 「あっ、◯◯です。釣り行ってます?」
この方は私と同じ苗字でちょっとややこしいです。(;^_^A
しかも、同じマンションに居るんです。
本人達は、ややこしくならないんですが
他の方がですね。
今回4人で上がったんですが、他の方に
仲間からの電話で、誰が魚を釣ったと
説明するのにややこしそうでした。
話がそれましたが、続きです。
私: 「どうも、行ってますよ~
鮎が始まったからですね。
釣れませんけど。 あはは~」
釣り仲間:「実はですね、漁師さんに
お願いして牡蠣筏に乗せてもらっているんですよ。漁師さんに話しをしたら、
遊魚もやっていくのもいいですね、とゆう事なんですよ。それで、開拓する意味で乗るんですがどうですか?」
私:「面白そうですね、協力させてもらいますよ。」
となった訳です。 (^_^)
3人の方は、ダゴチン釣り(食わせ餌を撒き餌となる餌で団子を作りその中に食わせ餌を入れて落とす釣り方で、浮き等無いシンプルな仕掛けの釣りです。)で、チヌ(九州の呼び名で、関東の方では黒鯛と呼びます。)を狙います。
違う釣り方も、あった方がいいのではと
ゆう事で、私はルアーでチヌを狙います。
場所は北九州空港の側の牡蠣筏です。
こんな感じです。


沖の堤防の様なものが空港です。
釣っている様子


筏に下がっている牡蠣に着いている
チヌは見えるんですが、釣りで人が上がっていないせいか釣り餌に魚が反応しないようで、餌釣りで2匹、私が1匹と
以外と釣れませんでした。
私はルアーで、何度かアタリがありましたが、餌にはほとんどアタリ無しでした。 (´・_・`)
私の釣った魚です。


釣れたルアーはこれです。


36~37cmとチヌと言えない大きさ でしたが、(40cm超えるとチヌ、それ以下は
メイタと呼びます。)
なかなかの引きを見せてくれて、久々に楽しめました。
牡蠣の引き上げ時は入れ喰いになるそうです。(漁師さんは牡蠣を上げる時に、
竿を出すそうです。)
確かに魚影はありそうですが、どの餌を食うかでしょうね。
まだ、遊魚として渡しをやっていませんが、通って餌に慣れさせるといいかもですね。
餌は他の方に任せて、私はルアーで
また上がってみたいですね。(*^^*)
ここは、私の家から1時間もあれば行けるので、楽でいいです。 (^_^)v
早く帰れると、クワガタの作業が出来ますね!
で、ひでのぱぱさんから宿題で組んだ産卵セットを
最終確認したところ、3頭の取りこぼしがありました。
そして、まだ測定はしていませんが掘り出した方達です。



この方達はひでのぱぱさんからの里子のYGです。
そんなに大きく出来ませんでした。
この方達より大きそうな方は、まだ蛹
なのでもう少しの辛抱ですね。(≧∇≦)
調子に乗って、"見えないけどもう羽化してんじゃね。"のノリで掘ると


まだ蛹でした。(;^_^A
赤目も羽化している方達がいますので、
徐々に掘り出します。
早く羽化しておいで~(^o^)
2014-06-01
本土ヒラタ羽化
家にいる本土ヒラタ全て(全てと言っても8頭ですが)の羽化が終わった様です。
1頭は出したので、残りの7頭を掘り出してみました。
まだ、少し赤みの残るのや外から見えないビンが1本ありましたが、もう羽化しているだろうと掘り出してみました。




最大♂ :63.9mm
♀ :37mm
とこんな感じです。
♀の1番大きい方はお尻が少し出てました。
(´・_・`)


産卵に影響無い程度でしょうが、完品
といきたかったですね。(欲がでます。
(*^^*) )
最大♂なんですが、幼虫時最後に体重を
測った時20gあって、オレンジの卵巣の様な物が見えていたので"♀?でも20gにはいかないだろうし・・・"って思っていましたが、やっぱり♂でしたね。
(;^_^A
WF1でそんなの私のウデでは出せませんね。
スマトラ(アチェ)の産卵セットも組みました。

一応、材1本埋めてあります。
この方は、カールトンさんの所から来ていただいた方です。
ペアリング上手く行っているといいんですが・・・(>人<;)
♂と同居していた時は、追いかけ回されている様子も、威嚇されている様子も見なかったので大丈夫とは思いますが・・・
(´・_・`)
それともうひとつ、これはカールトンさんの所からひでのぱぱさんのプレ企画でオマケで来たワイルドの本土ヒラタの産卵セットです。
今回、材無しで組んでみました。
(去年、本土ヒラタは材に産んで無かったですし、材無しでも産むとの事なので材は入れませんでした。)
ワイルドなので、持ち腹かもしれないのでペアリングはしていません。
(カールトンさんからは、ペアで頂きました。)
どっちも、卵産んで下さいね~(>人<;)
1頭は出したので、残りの7頭を掘り出してみました。
まだ、少し赤みの残るのや外から見えないビンが1本ありましたが、もう羽化しているだろうと掘り出してみました。




最大♂ :63.9mm
♀ :37mm
とこんな感じです。
♀の1番大きい方はお尻が少し出てました。
(´・_・`)



産卵に影響無い程度でしょうが、完品
といきたかったですね。(欲がでます。
(*^^*) )
最大♂なんですが、幼虫時最後に体重を
測った時20gあって、オレンジの卵巣の様な物が見えていたので"♀?でも20gにはいかないだろうし・・・"って思っていましたが、やっぱり♂でしたね。
(;^_^A
WF1でそんなの私のウデでは出せませんね。
スマトラ(アチェ)の産卵セットも組みました。


一応、材1本埋めてあります。
この方は、カールトンさんの所から来ていただいた方です。
ペアリング上手く行っているといいんですが・・・(>人<;)
♂と同居していた時は、追いかけ回されている様子も、威嚇されている様子も見なかったので大丈夫とは思いますが・・・
(´・_・`)
それともうひとつ、これはカールトンさんの所からひでのぱぱさんのプレ企画でオマケで来たワイルドの本土ヒラタの産卵セットです。
今回、材無しで組んでみました。
(去年、本土ヒラタは材に産んで無かったですし、材無しでも産むとの事なので材は入れませんでした。)
ワイルドなので、持ち腹かもしれないのでペアリングはしていません。
(カールトンさんからは、ペアで頂きました。)
どっちも、卵産んで下さいね~(>人<;)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.