2014-08-24
クワガタのおふとん
ご機嫌よう。 (花子とアン風) m(_ _)m
去年購入した成虫用マットの "クワガタ
のおふとん"がなくなったので、
引き続きいび森林資源活用センターさんに"クワガタのおふとん"を注文しました。

前回と同じ50ℓを頼みました。
1年間程で無くなりました。
家の中でしたが、越冬にも充分使えました。
昨年は50ℓが1年間持ちましたが、
今年は成虫の数が何倍にもなってますから、1年間も持たないですね。(≧∇≦)
届いたいつもの米袋(*^^*)の上に
何か乗ってますね~
これは"いびチップM"です。
小さ目のケースに入れている♀の
転倒防止用として頼みました。

これは、ホー助さんの案をパクらせてもらいました。 (≧∇≦)
これは、なかなかいい具合ですよ!
d(^_^o)
欲を言えば、もう少し大きめのが入って
いると良いんですが。
"いびチップLL"とか出してもらえないで
すかね、いび森林資源活用センターさん。 どぉです? (*^^*)
いび森林資源活用センターさんはいろいろと販売イベントをやっていますよね。
私も今回、お盆休み中に注文すると直ぐに
送れないお詫びで送料をサービスと言う
イベントを使わさせてただきました。
私の住む福岡県までの送料がサービスと
言うのは、結構大きいので遠慮無く
使わさせていただきました。
いび森林資源活用センターさん、
ありがとう。 m(_ _)m
今後も、こんなイベントをお願いします。
( ^ω^ )
しかし、儲けが薄くなりますね。(;^_^A
頑張ってください。いび森林資源活用センターさん‼︎ m(_ _)m
去年購入した成虫用マットの "クワガタ
のおふとん"がなくなったので、
引き続きいび森林資源活用センターさんに"クワガタのおふとん"を注文しました。


前回と同じ50ℓを頼みました。
1年間程で無くなりました。
家の中でしたが、越冬にも充分使えました。
昨年は50ℓが1年間持ちましたが、
今年は成虫の数が何倍にもなってますから、1年間も持たないですね。(≧∇≦)
届いたいつもの米袋(*^^*)の上に
何か乗ってますね~
これは"いびチップM"です。
小さ目のケースに入れている♀の
転倒防止用として頼みました。


これは、ホー助さんの案をパクらせてもらいました。 (≧∇≦)
これは、なかなかいい具合ですよ!
d(^_^o)
欲を言えば、もう少し大きめのが入って
いると良いんですが。
"いびチップLL"とか出してもらえないで
すかね、いび森林資源活用センターさん。 どぉです? (*^^*)
いび森林資源活用センターさんはいろいろと販売イベントをやっていますよね。
私も今回、お盆休み中に注文すると直ぐに
送れないお詫びで送料をサービスと言う
イベントを使わさせてただきました。
私の住む福岡県までの送料がサービスと
言うのは、結構大きいので遠慮無く
使わさせていただきました。
いび森林資源活用センターさん、
ありがとう。 m(_ _)m
今後も、こんなイベントをお願いします。
( ^ω^ )
しかし、儲けが薄くなりますね。(;^_^A
頑張ってください。いび森林資源活用センターさん‼︎ m(_ _)m
スポンサーサイト
2014-08-18
ひさびさ釣れたばい !
ついぞ、終わってしまいました、
お盆の連休です。 (´Д` )
ちなみに13日~17日の5日間でした。
初日は、ひでのぱぱさんと花火大会に今年も行けて、
またもや、お土産まで頂いてしまいました。


YGの38mmと33mmの♀です。
今季、ひでのぱぱさんからの里子で
YGの48mmの♂が出たのですが、この♂に合う♀が出なかったんですね。
(40mm以下が出なかったです。)
そこで、以前 「48mmが出たんやけど、なんか合う♀がおらんかね~」
とお願いしていたら、持って来て
くれました。 ありがとうございます。
m(_ _)m
なかなか良い始まりでしたが、
鮎は釣れず、ちょこっと行った採集
もコクワの♀の姿を見ただけでした。
しかし‼︎ 昆虫の能力を持った改造人間
がいました‼︎



全部自作なのがすごい !(◎_◎;)
ヘルメットやコスチュームも自作でした。
この仮面ライダーは、おもむろに竿と
リールを取り出して、釣りをして
いました。 (^ω^)
コンニャクをハサミで切って、
ルアーのワームの代わりにして、
「環境に優しいワームだ。」
と言って、やっていました。
なるほど、よく思いついたなと思いま
したね。
良い動きをしている(コンニャク)ので
"海でやるといろんな魚が来ると思うよ。"
と近くの釣り場を教えたり、しばしの間
仮面ライダーさんと話していました。
クワガタは取れませんでしたが、
貴重な体験が出来ました。 (^_^)v
そして最後の日、菌瓶詰めの作業が
終わって、遅くなった昼飯(14時)を食い
ながら、潮見表を見ると満潮の時間じゃ
ないですか‼︎ (◎_◎)
満潮直前から下げ始める1~2時間程
かなりの確率でトップウオーター(水面
で泳ぐルアー)で狙えるポイントがあり、
風もあまり無く、晴れているので
思い立ったごとく、釣り場にGo!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
思い立って出ているので、誰も誘えませんでした。 (;^_^A
そして、狙い通りに

ちなみに、画像のチヌが咥えている
ルアーは75mmです。
"チュボッ チュボッ"と何度もルアーを
吸い込む様なバイトをして、ルアーの
動きを止めず食わせの間を取りヒットに
持ち込むと言う "トップチヌ" の醍醐味
を堪能出来ました。 d(^_^o)
この1匹だけでしたが、久々のトップで
気持ち良かったです。 (^_^)v
何と無く、モヤモヤとした連休でしたが
"終わり良ければすべて良し"
なのか・・・? (・ω・)
お盆の連休です。 (´Д` )
ちなみに13日~17日の5日間でした。
初日は、ひでのぱぱさんと花火大会に今年も行けて、
またもや、お土産まで頂いてしまいました。


YGの38mmと33mmの♀です。
今季、ひでのぱぱさんからの里子で
YGの48mmの♂が出たのですが、この♂に合う♀が出なかったんですね。
(40mm以下が出なかったです。)
そこで、以前 「48mmが出たんやけど、なんか合う♀がおらんかね~」
とお願いしていたら、持って来て
くれました。 ありがとうございます。
m(_ _)m
なかなか良い始まりでしたが、
鮎は釣れず、ちょこっと行った採集
もコクワの♀の姿を見ただけでした。
しかし‼︎ 昆虫の能力を持った改造人間
がいました‼︎




全部自作なのがすごい !(◎_◎;)
ヘルメットやコスチュームも自作でした。
この仮面ライダーは、おもむろに竿と
リールを取り出して、釣りをして
いました。 (^ω^)
コンニャクをハサミで切って、
ルアーのワームの代わりにして、
「環境に優しいワームだ。」
と言って、やっていました。
なるほど、よく思いついたなと思いま
したね。
良い動きをしている(コンニャク)ので
"海でやるといろんな魚が来ると思うよ。"
と近くの釣り場を教えたり、しばしの間
仮面ライダーさんと話していました。
クワガタは取れませんでしたが、
貴重な体験が出来ました。 (^_^)v
そして最後の日、菌瓶詰めの作業が
終わって、遅くなった昼飯(14時)を食い
ながら、潮見表を見ると満潮の時間じゃ
ないですか‼︎ (◎_◎)
満潮直前から下げ始める1~2時間程
かなりの確率でトップウオーター(水面
で泳ぐルアー)で狙えるポイントがあり、
風もあまり無く、晴れているので
思い立ったごとく、釣り場にGo!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
思い立って出ているので、誰も誘えませんでした。 (;^_^A
そして、狙い通りに


ちなみに、画像のチヌが咥えている
ルアーは75mmです。
"チュボッ チュボッ"と何度もルアーを
吸い込む様なバイトをして、ルアーの
動きを止めず食わせの間を取りヒットに
持ち込むと言う "トップチヌ" の醍醐味
を堪能出来ました。 d(^_^o)
この1匹だけでしたが、久々のトップで
気持ち良かったです。 (^_^)v
何と無く、モヤモヤとした連休でしたが
"終わり良ければすべて良し"
なのか・・・? (・ω・)
2014-08-11
やっぱりでかい2300
もうお盆になりますね。
鮎釣りもTOPチヌ(水面を泳ぐルアーでの
チヌ釣り)も、採集までもまともに行けないままお盆突入ですよ。 (~_~;)
そんななか、ホームセンターに行っ時、
まだまだ夏の感じでした。
秋が近ずくのを否定するかの如く、
こんな物を買ってしまいました。

水鉄砲です。(*^^*)
こうゆうのを無駄遣いと言いますね。
(≧∇≦)
こんな事ばっかりしてる訳では無いですよ。
菌床詰めもやりました。
もうすぐスマトラの菌床交換を
しなくてはいけないので、
2300のボトルを用意しました。
このボトルはワイドタイプです。
実際このサイズを詰めた事が無いので
1個詰めてみました。

確かにデカイんですが、詰めると
そのでかさはよく解ります。(ーー;)
ちなみに800と比べると

3500の菌床ブロックから2300ボトル1本
と500ボトルは取れそうですが、
800ボトルは取れませんでした。
(≧∇≦)
数字的には取れないのは理解出来る
んですが、実際にやると 意外とショック
っだったりします。 (ーー;)
それと、このボトルの詰め方コツは
はある様です。
プレス機で力一杯やると目詰まりする様
な感じだし、口元に近ずくとプレス機では
上手く押さえられないので、棒で押さえる
と良いのかなと。
やっぱり慣れは必要の様です。
これもまた、日々精進ですな。(。-_-。)
鮎釣りもTOPチヌ(水面を泳ぐルアーでの
チヌ釣り)も、採集までもまともに行けないままお盆突入ですよ。 (~_~;)
そんななか、ホームセンターに行っ時、
まだまだ夏の感じでした。
秋が近ずくのを否定するかの如く、
こんな物を買ってしまいました。


水鉄砲です。(*^^*)
こうゆうのを無駄遣いと言いますね。
(≧∇≦)
こんな事ばっかりしてる訳では無いですよ。
菌床詰めもやりました。
もうすぐスマトラの菌床交換を
しなくてはいけないので、
2300のボトルを用意しました。
このボトルはワイドタイプです。
実際このサイズを詰めた事が無いので
1個詰めてみました。


確かにデカイんですが、詰めると
そのでかさはよく解ります。(ーー;)
ちなみに800と比べると


3500の菌床ブロックから2300ボトル1本
と500ボトルは取れそうですが、
800ボトルは取れませんでした。
(≧∇≦)
数字的には取れないのは理解出来る
んですが、実際にやると 意外とショック
っだったりします。 (ーー;)
それと、このボトルの詰め方コツは
はある様です。
プレス機で力一杯やると目詰まりする様
な感じだし、口元に近ずくとプレス機では
上手く押さえられないので、棒で押さえる
と良いのかなと。
やっぱり慣れは必要の様です。
これもまた、日々精進ですな。(。-_-。)
2014-08-05
オオクワ♀
梅雨が終わった後の方が、雨が多い
ですね。 (~_~;)
クワ作業は今、小休止といったところ
でしょうか?
いや、そうでもないか⁈
菌床詰めをやる方は、ほぼ年中菌床詰め
やっていますよね。
私もその状態ですが。(≧∇≦)
先日、残っていた2頭のオオクワの蛹も
羽化したので、掘り出しが全て終わり
ました。 (やっとです。(;^_^A )
そこで、次が成虫用のラベル作りなので
ノギス当てながら手書きでやってます。
一部測った方も居るんですが、ラベルを
書きながら一応測りながらやりました。
測り直しても、♂は変わらず79.3mmで
した。(大きくはなってませんでした。
(≧∇≦))
ところで、♀の最大が51mmと最初の
目標の50mmを達成していました。
d(^_^o) なかなかの小さい目標でした。


ひでのぱぱさんの里子で52.7mmで羽化
した方が居るので、影が薄いですが。
(*^^*)
それと、8月2日土曜日にミンダナオ
ヒラタを産卵セットに投入したところ、
1ライン(2ラインあります)は卵の確認
が出来ました! (^_^)v
ペアリングはさせていないので、持ち腹
になります。
ちなみに、再セットのスマトラも卵の確認は出来たんですが・・・(~_~;)
どの位採れるか楽しみです。
(^ω^)
って、無精卵は勘弁してもらいたいです。
(>人<;)
ですね。 (~_~;)
クワ作業は今、小休止といったところ
でしょうか?
いや、そうでもないか⁈
菌床詰めをやる方は、ほぼ年中菌床詰め
やっていますよね。
私もその状態ですが。(≧∇≦)
先日、残っていた2頭のオオクワの蛹も
羽化したので、掘り出しが全て終わり
ました。 (やっとです。(;^_^A )
そこで、次が成虫用のラベル作りなので
ノギス当てながら手書きでやってます。
一部測った方も居るんですが、ラベルを
書きながら一応測りながらやりました。
測り直しても、♂は変わらず79.3mmで
した。(大きくはなってませんでした。
(≧∇≦))
ところで、♀の最大が51mmと最初の
目標の50mmを達成していました。
d(^_^o) なかなかの小さい目標でした。


ひでのぱぱさんの里子で52.7mmで羽化
した方が居るので、影が薄いですが。
(*^^*)
それと、8月2日土曜日にミンダナオ
ヒラタを産卵セットに投入したところ、
1ライン(2ラインあります)は卵の確認
が出来ました! (^_^)v
ペアリングはさせていないので、持ち腹
になります。
ちなみに、再セットのスマトラも卵の確認は出来たんですが・・・(~_~;)
どの位採れるか楽しみです。
(^ω^)
って、無精卵は勘弁してもらいたいです。
(>人<;)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.