2014-08-05
オオクワ♀
梅雨が終わった後の方が、雨が多い
ですね。 (~_~;)
クワ作業は今、小休止といったところ
でしょうか?
いや、そうでもないか⁈
菌床詰めをやる方は、ほぼ年中菌床詰め
やっていますよね。
私もその状態ですが。(≧∇≦)
先日、残っていた2頭のオオクワの蛹も
羽化したので、掘り出しが全て終わり
ました。 (やっとです。(;^_^A )
そこで、次が成虫用のラベル作りなので
ノギス当てながら手書きでやってます。
一部測った方も居るんですが、ラベルを
書きながら一応測りながらやりました。
測り直しても、♂は変わらず79.3mmで
した。(大きくはなってませんでした。
(≧∇≦))
ところで、♀の最大が51mmと最初の
目標の50mmを達成していました。
d(^_^o) なかなかの小さい目標でした。


ひでのぱぱさんの里子で52.7mmで羽化
した方が居るので、影が薄いですが。
(*^^*)
それと、8月2日土曜日にミンダナオ
ヒラタを産卵セットに投入したところ、
1ライン(2ラインあります)は卵の確認
が出来ました! (^_^)v
ペアリングはさせていないので、持ち腹
になります。
ちなみに、再セットのスマトラも卵の確認は出来たんですが・・・(~_~;)
どの位採れるか楽しみです。
(^ω^)
って、無精卵は勘弁してもらいたいです。
(>人<;)
ですね。 (~_~;)
クワ作業は今、小休止といったところ
でしょうか?
いや、そうでもないか⁈
菌床詰めをやる方は、ほぼ年中菌床詰め
やっていますよね。
私もその状態ですが。(≧∇≦)
先日、残っていた2頭のオオクワの蛹も
羽化したので、掘り出しが全て終わり
ました。 (やっとです。(;^_^A )
そこで、次が成虫用のラベル作りなので
ノギス当てながら手書きでやってます。
一部測った方も居るんですが、ラベルを
書きながら一応測りながらやりました。
測り直しても、♂は変わらず79.3mmで
した。(大きくはなってませんでした。
(≧∇≦))
ところで、♀の最大が51mmと最初の
目標の50mmを達成していました。
d(^_^o) なかなかの小さい目標でした。


ひでのぱぱさんの里子で52.7mmで羽化
した方が居るので、影が薄いですが。
(*^^*)
それと、8月2日土曜日にミンダナオ
ヒラタを産卵セットに投入したところ、
1ライン(2ラインあります)は卵の確認
が出来ました! (^_^)v
ペアリングはさせていないので、持ち腹
になります。
ちなみに、再セットのスマトラも卵の確認は出来たんですが・・・(~_~;)
どの位採れるか楽しみです。
(^ω^)
って、無精卵は勘弁してもらいたいです。
(>人<;)
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.