fc2ブログ
2014-09-30

ミンダナオヒラタ追加出来ました(^_^)v

皆さん、ボトル交換に追われてますか?
(^.^)
菌糸ブロックの生産も追いつかない様で
10日待たされました。(;^_^A
白い部分が無くなってきている瓶も
あったので、焦りますね。
早めに注文すれば良かったと、去年も
思ったなと思い出しました。
きっと、学習能力が低いのでしょう。(笑)

先日(9月28日)にオフ会と言うか、もう
定例会になってますが。(*^^*)
メンバーはいつもの、ひでのぱぱさん
しょーりんさんの3人です。

会うだけも楽しいですが、何かと
会う用事があるもので、(クワガタ関係ですが。)
不思議なものです。

他にお誘いした方もいたのですが、
この時期は運動会があるので、厳しかった
ですね。(;^_^A
また、次に都合が合うといいですね。

いつものように、ひでのぱぱさんの
クワ部屋に入ると、使いやすそうな
マットプレスが置いてあるのを見つけて、
私が「あっ!これいいやん!」と言うと
「大きさとか、いろいろ悩んだんよ。」
とひでのぱぱさん。

この後、プレート部の大きさが
これ位が良いとか、コーナーRが
どの位のRだと使い易いとか、お互い職業柄こんな話も盛り上がります。 (笑)

部品を作ったら、ひでのぱぱさんに
溶接してもらう事にしました。

やった~ *\(^o^)/*

楽しい会から、家に帰ってミンダナオ
ヒラタの産卵セットを確認すると




2頭の幼虫を確認‼︎
やりました~ *\(^o^)/*
この産卵セットは、再セットして
すぐに卵が見えたのですが、一向に孵化
の気配が無く、黒くなってしまったのも
あったんです。
"もう、種が無くなったのか?"
と諦めかけていたんですが、
追加出来ました。 d(^_^o)

♀は2週間程投入していたんですが、
何頭出て来るか、暴くのが楽しみですね。
スポンサーサイト



2014-09-22

3次発菌?

どうもです~
先週ですね、スマトラのボトル交換
をやりました。
以前に詰めた2300ボトル3本です。
スマトラの体重はと言うと、32~34gと
"どうなの?小さい?"って感じです。
(;^_^A

なにせ、腕もスキルも無いですからね。
まゆっちさんの血統なので、間違いない
ですから、今からの伸びに期待です。

♂は今から期待として、♀は?・・・
手遅れでした。
すでに前蛹と蛹になっています。
(-。-; なんてこった!

これは、エルニーニョのせいなのか⁈
それとも、魔界の者が地上に出て来る
前触れかもしれない。

そんな(どんなだよ‼︎ヽ(´o`;)ボトル交換
の時、幼虫を入れる穴を開けてますよね。
結構大きな空間を3本分掘るので、
ひょっとして500瓶位出るのでは
なかろうかと・・・

綺麗に廻ってくれましたよ!
3次発菌になるんでしょうか?
500瓶を1本得した様なもんです。(^_^)v

500瓶は、6本用意していまして、
1本増えて7本になりました。
この7本に先日割り出した"ミンダナオ
ヒラタ"の幼虫を投入しました。


WF1になるので、どの位の大きに
なってくれるか楽しみです。(*^_^*)
2014-09-16

来ましたよ~

朝晩は涼しく、日中は暑いですね。
と言っても、日中の気温は下がりましたね。 クワガタには丁度良いかな。
でも、ワイルドは見なくなりました。
居る所には居るんでしょうけどね。
(>人<;)

そんな、今日この頃待っていたアイテム
が来ましたよ~! (*^^*)


いび森林資源活用センターさんの"いびチップBig"です‼︎

これは想像するや、絶対使い勝手は
良いに違いないと思えるので、いきなり
50ℓを注文させてもらいました。(≧∇≦)
ブロ友のいび森林資源活用センター
さんのクワガタ事業部相談役ホー助さん(私が勝手に付けた肩書きです。(≧∇≦))も50ℓを注文していました。
d(^_^o)

ホー助さんのブログに、手で割れるとあったので早速試しました。

簡単に割れました! Σ(゚д゚)

あっ、けっして私が"ハルク"や"ゴーレム"
の様な怪力の持ち主では無いです。

そこら辺の普通のおっさんです。

クワガタの飼育をやっているのが、普通
のおっさんかどうかは、おいといて下さい。⊂((・⊥・))⊃
"ほっといて"じゃないですよ!
"おいといて"ですよ‼︎ (・ω・)ノ

これは、ますます使い易いです。
ケースに入れる時「これは大きいな。」
"パキッ" なんてな! (≧∇≦)

こんな感じでした。

下に隠れられます。(^_^)v

あまり大きくないケースには"パキッ"
と好きな大きさで割って

こんな感じ。 (*^^*)

汚れたら、このままマットといっしょに
捨てても、惜しくない手軽さが良いです!

潜って隠れられ、しがみつく幅もそこそこ
あるって言うのが私的にハマりました。

"クワガタのおふとん"と共に、私の
クワガタ飼育の必須アイテムに
なりましたよ! ( ^ω^ )

2014-09-09

ミンダナオヒラタの幼虫取れました!

ごきげんよう。(花子とアン風 2回目)
この頃は、随分と過ごし易くなって
きた北部九州ですが、日中はまだ暑い
ですね。 (;^_^A

そんな気候のせいか、ヒラタの♀が
嫁さんの実家(家から車で10分程の所)
に2回飛来して来ました。
1匹はキープして、体力が回復したら
産卵セットに投入してみようと思います。

9月いっぱいでクワガタ採取が終わり
かなぁ・・・ (。-_-。)
今年は、(も、だな。)ほとんど採取に行けなかった・・・(~_~;)


産卵セットと言えば、ミンダナオヒラタ
の産卵セットを暴いてみました。
幼虫は2ライン共取れました。


1ラインは、早くから卵が見えていたので
♀を取り出していたのですが、このライン
からは9頭取れました。

このラインはもう少し欲しいので、
産卵セットを暴いて直ぐに組み直して
♀を投入しました。
(次の日に卵1個確認出来ました。(^_^)v)

もう1ラインは、なかなか卵が確認
出来なかったので♀を入れっぱなしに
していたら

幼虫:17頭
卵:9個 でした。
ちなみに、卵1個見失って産卵マットの
中にあるはずなので、それをいれると
卵:10個になります。 σ(^_^;)


ミンダナオヒラタもかっこいいクワガタ
なので、羽化が楽しみです。 (⌒-⌒ )

2014-09-04

速報です!

皆さんお待ちかね、転倒防止に最適
"いびチップBig"が登場ですよ~~~
♪───O(≧∇≦)────♪


こちらからですよ。

早速注文させて頂きました。d(^_^o)

商品名は"いびチップLL"にはならなかった様です。 (≧∇≦)

画像のジュースもあるそうですよ。


・・・あ~~~ジュースの注文忘れた!
∑(゚Д゚)

と思ったら、いびさんでは取り扱って
無いとのこと・・・
早とちりでした。 (≧∇≦)

しかし、私のブログなんかで速報に
ならないですね。 (笑)

2014-09-02

8月最後の土日

先日の8月30日・31日は最後の土日でも
ありました。
8月も終わってしまいましたね。
昆虫好きには少しさみしいところですね。

そんな8月の最後の土日は、毎年子供の水泳のレース "全九州スイミングクラブ夏季水泳大会" があります。
今年は、大分県別府市で開催されました。


別府市までの道中は、道沿いにクヌギが
ある場所がポツポツとありますが、
見て行きたいのを堪えて寄り道は無し。
(>_<)
帰りは少し見ましたが。(笑)
(クワガタの姿は在りませんでした。)

水泳のレースを観ている時、いび森林資源活用センターさんから
メールが来ているのに気が付き、開いて見ると、こんな画像がありました。







私のブログを見て頂いた様で、実は
"いびチップ大粒"なる物があるそうです! ((((;゚Д゚)))))))

なんでも、製品の"いびチップ"になる前
の大きさなんだとか。

一緒に写っている缶ジュースは、青森県で
売っているリンゴジュースなんだそうです。
九州では見た事が無いので、気になりました。 (笑)

この大粒が世に出せないのは、同じ容量
の入れ物に入れても、隙間が出来て
内容量がまちまちになってしまうので
その辺が難しいそうです。
確かに隙間無く入れるのは手間がかかりすぎるし、量がまちまちなのもよろしくないでしょうし、重さだと、その時その時で
水分量が違うでしょうからやっぱり中身の
量が変わってしまいますし・・・
難しいですね。 (;^_^A

中身の量が変わっても"ご愛嬌"って事で
出してもらえないかなぁ~

なんか良いアイデアがあれば
いいですけどね~ (⌒-⌒; )

最後にクワネタですが、GHOSTさん
で購入させて頂いたミンダナオヒラタが2ラインありまして、幼虫が2ラインとも確認出来ました。

1ラインは、なかなか幼虫が見えないので"追い掛けかぁ"なんて心配していましたが、その必要は無いですね。
良かった~ (^_^)v

まだ、卵が見えているので暴くかどうか
悩み中です。 (⌒-⌒; )
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック