2015-01-26
ミンダナオヒラタって・・・
こんにちは(^。^)
皆さんは、風邪やインフルエンザにやられず、
健やかな生活を送れているだろうか?
ブロ友のカールトンさんはインフルにやられてしまった様子
だったが、もう完治された頃であろう。
私は先週の木曜日(1月22日)辺りから調子が悪くなり、
土曜日に検査をしたところ、インフルエンザA型の
判定を頂いた。 Σ(゚д゚lll)

薄いがAの所に赤いラインが見えるだろうか。(~_~;)
過去に急な高熱(41~42°)を何度か出して、寝込んだ
事はあるが、そんな時もインフルエンザでは無かった。
インフルエンザの診断を受けた事は過去の記憶には
無いのである。
今回、初めてインフルエンザと診断されたのだ。
(ー ー;)
ここ数年、風邪もひいて無かったので油断した心の
隙間を埋められたのかもしれない。
・・・どーん‼︎
by喪黒福造
さて、そんな事はいいのだが、ミンダナオヒラタの
菌糸組の交換をやった。(インフルエンザなのにアホ
ですね。(≧∇≦))


これがオオクワガタだと、インフルエンザも
ふっ飛んだかもしれない。(;^_^A
同じ大きさが2頭いた。
しかし、マット組にも同じ様な大きさの幼虫が居る。
体重計測していないので、なんとも言えないのだが、
菌糸が家の環境下で、ミンダナオヒラタに合って
いないのか、はたまたマットに入れた添加剤が上手く
行ったと言う事なのか⁈ d(^_^o)
どうなん・・・?
"元々のポテンシャルだろ。もっと大きなのを
出してから言えよ!"って突っ込まれそうだな。(;^_^A
まだ、F1なのでと言い訳をしておこう。(^◇^;)
では、さらばである。
↑逃げたと思って下さい。(笑)
皆さんは、風邪やインフルエンザにやられず、
健やかな生活を送れているだろうか?
ブロ友のカールトンさんはインフルにやられてしまった様子
だったが、もう完治された頃であろう。
私は先週の木曜日(1月22日)辺りから調子が悪くなり、
土曜日に検査をしたところ、インフルエンザA型の
判定を頂いた。 Σ(゚д゚lll)


薄いがAの所に赤いラインが見えるだろうか。(~_~;)
過去に急な高熱(41~42°)を何度か出して、寝込んだ
事はあるが、そんな時もインフルエンザでは無かった。
インフルエンザの診断を受けた事は過去の記憶には
無いのである。
今回、初めてインフルエンザと診断されたのだ。
(ー ー;)
ここ数年、風邪もひいて無かったので油断した心の
隙間を埋められたのかもしれない。
・・・どーん‼︎

さて、そんな事はいいのだが、ミンダナオヒラタの
菌糸組の交換をやった。(インフルエンザなのにアホ
ですね。(≧∇≦))


これがオオクワガタだと、インフルエンザも
ふっ飛んだかもしれない。(;^_^A
同じ大きさが2頭いた。
しかし、マット組にも同じ様な大きさの幼虫が居る。
体重計測していないので、なんとも言えないのだが、
菌糸が家の環境下で、ミンダナオヒラタに合って
いないのか、はたまたマットに入れた添加剤が上手く
行ったと言う事なのか⁈ d(^_^o)
どうなん・・・?
"元々のポテンシャルだろ。もっと大きなのを
出してから言えよ!"って突っ込まれそうだな。(;^_^A
まだ、F1なのでと言い訳をしておこう。(^◇^;)
では、さらばである。

↑逃げたと思って下さい。(笑)
スポンサーサイト
2015-01-18
お嫁さんが来た
ここ2~3日さらに冷え込みが厳しくなった、北部九州。
そんな土曜日(17日)フクロモモンガが入荷すると、
ショップさんに聞いていたので、♀のフクロモモンガを
見に行った。
と言うか、購入に行ったと言う方が正確だ。(*^^*)
このショップは、オーナーさんが自ら買い付けに
行くので、しっかりした個体を選ぶのと
販売出来る個体を更に選んで置いてある。
♂♀のフクロモモンガは12ペア入荷したが、
個体が小さいので、半分の6ペアだけを販売しているとの事。
販売を控えている個体を見せてもらったが、
確かに小さくて状態が良いのか悪いのか、判断が難しいと思える。
改めて安心出来るショプだと感じた。d(^_^o)
その中でも、1番食いの良い個体を選んだ。
顔も目が大きく1番可愛いと思える個体でもあった。
(*^^*)

最初、先に居た♂に "ジュジュジュ"と鳴いて威嚇
していたので心配したが、♂は興味を持って寄って
行こうとする。
そこで、餌を用意して与えてみたところ
♀も落ち着いた様子。


画像の手前が♀で、♀の方から寄って行った。
(^_^)v
2日後、こうなった。

動き回ってピンボケになってしまう。 (;^_^A
上に乗っているのが♀。
一安心といったところだ。
まだ、2匹共成熟していないので、交尾はまだ先であろう。
無事に成長するのを祈るばかりである。(^人^)
後、クワネタ(クワ用品)。
フクロモモンガの♀を購入した次の日の日曜日(18日)
ミニチュアシュナウザーのブリーダーさんの所に、
餌を取りに行ったので、ひでのぱぱさんの所にも、
寄らせていただいた。
実は、犬のブリーダーさんの所からひでのぱぱさんの
所が近かったりする。
初めて、ひでのぱぱさんの所に行った時に驚いた。
この日は、私の娘も一緒にひでのぱぱさんの所に行き、
ひでのぱぱさんの息子さんと妖怪ウォッチのゲームを
していた。
今や小学生の定番。(^ ^)
その隣の部屋では、おっちゃん2人でクワガタの話。
(ウケる⁈(笑))
この時、以前にひでのぱぱさんにお願いしていた、
マットプレスの組み立てが終わったと受け取った。
私が部品を作り、ひでのぱぱさんに溶接をして
頂いたのだ。

溶接して、溶接部の歪み取りと磨きをして頂いた。
ありがとうございます。m(_ _)m
オールステンレスなので錆びないし、壊れる様な
物でも無いので、一生物であろう。
これで、産卵セットを組むのが楽になる。(^_^)v
そんな土曜日(17日)フクロモモンガが入荷すると、
ショップさんに聞いていたので、♀のフクロモモンガを
見に行った。
と言うか、購入に行ったと言う方が正確だ。(*^^*)
このショップは、オーナーさんが自ら買い付けに
行くので、しっかりした個体を選ぶのと
販売出来る個体を更に選んで置いてある。
♂♀のフクロモモンガは12ペア入荷したが、
個体が小さいので、半分の6ペアだけを販売しているとの事。
販売を控えている個体を見せてもらったが、
確かに小さくて状態が良いのか悪いのか、判断が難しいと思える。
改めて安心出来るショプだと感じた。d(^_^o)
その中でも、1番食いの良い個体を選んだ。
顔も目が大きく1番可愛いと思える個体でもあった。
(*^^*)


最初、先に居た♂に "ジュジュジュ"と鳴いて威嚇
していたので心配したが、♂は興味を持って寄って
行こうとする。
そこで、餌を用意して与えてみたところ
♀も落ち着いた様子。



画像の手前が♀で、♀の方から寄って行った。
(^_^)v
2日後、こうなった。


動き回ってピンボケになってしまう。 (;^_^A
上に乗っているのが♀。
一安心といったところだ。
まだ、2匹共成熟していないので、交尾はまだ先であろう。
無事に成長するのを祈るばかりである。(^人^)
後、クワネタ(クワ用品)。
フクロモモンガの♀を購入した次の日の日曜日(18日)
ミニチュアシュナウザーのブリーダーさんの所に、
餌を取りに行ったので、ひでのぱぱさんの所にも、
寄らせていただいた。
実は、犬のブリーダーさんの所からひでのぱぱさんの
所が近かったりする。
初めて、ひでのぱぱさんの所に行った時に驚いた。
この日は、私の娘も一緒にひでのぱぱさんの所に行き、
ひでのぱぱさんの息子さんと妖怪ウォッチのゲームを
していた。
今や小学生の定番。(^ ^)
その隣の部屋では、おっちゃん2人でクワガタの話。
(ウケる⁈(笑))
この時、以前にひでのぱぱさんにお願いしていた、
マットプレスの組み立てが終わったと受け取った。
私が部品を作り、ひでのぱぱさんに溶接をして
頂いたのだ。


溶接して、溶接部の歪み取りと磨きをして頂いた。
ありがとうございます。m(_ _)m
オールステンレスなので錆びないし、壊れる様な
物でも無いので、一生物であろう。
これで、産卵セットを組むのが楽になる。(^_^)v
2015-01-14
またもや自然早期羽化
1月10~12日は3連休だった。(^_^)v
しかし、11日は娘の水泳のレースの為応援に
行くので、休みの様な休みで無い様な感じであった。
何せ、朝早く(5時起き)から夕方までなので、
結構キツイ。
しかし、10日は自分の時間があったので、
菌糸詰めとYGの早期羽化、そしてもう一頭の
ギラファノコが羽化していたので掘り出した。
YG


体長は、まだ測っていない。40~43㎜位?
ギラファノコ

まだ赤みが残っているので、そっとケースに入れた。
この時、以前羽化したギラファノコを測定したら、
88.7㎜であった。
今回羽化したギラファノコは以前のより小さめの様な感じだ。
このギラファノコは、3本目はマットだったが、
1本目2本目は菌糸に入れていたが、合わなかった様で
菌糸の効果は無かったようだ。(^◇^;)
しかし、今季は(ギラファノコは違う)早期羽化が
多いよ。 (;^_^A
しかし、11日は娘の水泳のレースの為応援に
行くので、休みの様な休みで無い様な感じであった。
何せ、朝早く(5時起き)から夕方までなので、
結構キツイ。
しかし、10日は自分の時間があったので、
菌糸詰めとYGの早期羽化、そしてもう一頭の
ギラファノコが羽化していたので掘り出した。
YG



体長は、まだ測っていない。40~43㎜位?
ギラファノコ


まだ赤みが残っているので、そっとケースに入れた。
この時、以前羽化したギラファノコを測定したら、
88.7㎜であった。
今回羽化したギラファノコは以前のより小さめの様な感じだ。
このギラファノコは、3本目はマットだったが、
1本目2本目は菌糸に入れていたが、合わなかった様で
菌糸の効果は無かったようだ。(^◇^;)
しかし、今季は(ギラファノコは違う)早期羽化が
多いよ。 (;^_^A
2015-01-06
数年ぶりのタックル購入
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。m(_ _)m
今年最初のネタは、釣りです。
私の釣りネタは、毎度釣果の無い釣りネタだ。(;^_^A
今回も、例に洩れず釣果無し‼︎ (^_^)v
ただ、言い訳をするならば、釣果は二の次なのだ。
その訳は、数年ぶりに購入したタックル(竿とリール)
の性能を確認したいのが1番の目的で、魚は釣れたら
いいなぁ的なのだ。
実の所、ルアーでチヌを狙いだして5年程になるが、
トップウォーター(水面でやるルアー)でやりだして、
2年目くらいにベイトタックル(両軸受けのリールと
竿)でやりたいと思っていた。
イカ(エギング)やスズキ狙いはずっと前からベイトタックルで
やっているが、チヌはやっていない。
何故ベイトタックルでやっていなかったかと言うと、
チヌに使うルアーはスズキで使うルアーより
ウェイトが軽い物が多い。
ウェイトが軽いのは、ベイトタックルでは、
ルアーを投げにくいのだ。
が・しかし、ここ数年ブラックバス釣りで
ベイトフィネスと言うジャンルが出てきた。
ベイトタックルでは、飛距離は出ないがルアー
コントロール(投げる時とルアーを動かす時)と
ブッシュやカバーから魚を一気に引き抜くパワーが
メリットなのだろう。
もう、20年程ブラックバス釣りから離れているので
どれ程当てはまっているか分からないが。 (^_^;)
そんな釣り方が出て来たのなら、海のベイトフィネス
ってアリだろうと思っていたら、アブガルシアと言う
メーカーからソルトベイトフィネスとして、展開して
きたのだ。
しかし、ロッドとリールを買うとなると、
それなりの値段だし、厳しいなと悶々としていたら、
グローブライド(旧Daiwa)さんから、最新の機構を搭載し
価格も抑えて発売された、"タトゥーラ"と言う名の
ベイトリール。
ブログ等を読んでいるとコストパフォーマンスが
かなり良い様だ。
格好もネーミングも良いし、Daiwa派の私は昨年の
暮れに購入に踏み切った。 (≧∇≦)
"とりあえずリールだけ使って、ロッドの資金を
貯めるか。"なんて思ってはいたものの、
"やっぱり、ロッドとセットで使いたいよなぁ。"
となるのは心情ってもので、
長年親しくさせてもらっている店員さんに
「初売りに来るから取っといて。」と悪魔に
言わされてしまった。 (≧∇≦)
そんなこんなで手に入れたタックル。


ロッド:アブガルシア・ソルティーステージKRーX
SBFCー772MLTーPFーKR
リール:グローブライド(旧Daiwa)・タトゥーラTW
左ハンドル
である。
一投して直ぐに思ったのが、"今のベイトリールは
飛ぶんだ!"と。(;゜0゜)
2時間程、いろいろなルアーを投げて帰った。
そう、魚は釣れずである。(-.-;)y-~~~
が、ただ帰ったんでは面白くないので、
今まで行ったことのなかった、雑木林を通った。
写真は撮らなかったが、面白い場所を見つけた。
クワガタが居るかどうか分からないが、夏が来る
のが楽しみである。 (^_^)v
釣果無しの釣りネタで始まった2015年。
今年もよろしくお願いします。 m(_ _)m
本年もよろしくお願いします。m(_ _)m
今年最初のネタは、釣りです。
私の釣りネタは、毎度釣果の無い釣りネタだ。(;^_^A
今回も、例に洩れず釣果無し‼︎ (^_^)v
ただ、言い訳をするならば、釣果は二の次なのだ。
その訳は、数年ぶりに購入したタックル(竿とリール)
の性能を確認したいのが1番の目的で、魚は釣れたら
いいなぁ的なのだ。
実の所、ルアーでチヌを狙いだして5年程になるが、
トップウォーター(水面でやるルアー)でやりだして、
2年目くらいにベイトタックル(両軸受けのリールと
竿)でやりたいと思っていた。
イカ(エギング)やスズキ狙いはずっと前からベイトタックルで
やっているが、チヌはやっていない。
何故ベイトタックルでやっていなかったかと言うと、
チヌに使うルアーはスズキで使うルアーより
ウェイトが軽い物が多い。
ウェイトが軽いのは、ベイトタックルでは、
ルアーを投げにくいのだ。
が・しかし、ここ数年ブラックバス釣りで
ベイトフィネスと言うジャンルが出てきた。
ベイトタックルでは、飛距離は出ないがルアー
コントロール(投げる時とルアーを動かす時)と
ブッシュやカバーから魚を一気に引き抜くパワーが
メリットなのだろう。
もう、20年程ブラックバス釣りから離れているので
どれ程当てはまっているか分からないが。 (^_^;)
そんな釣り方が出て来たのなら、海のベイトフィネス
ってアリだろうと思っていたら、アブガルシアと言う
メーカーからソルトベイトフィネスとして、展開して
きたのだ。
しかし、ロッドとリールを買うとなると、
それなりの値段だし、厳しいなと悶々としていたら、
グローブライド(旧Daiwa)さんから、最新の機構を搭載し
価格も抑えて発売された、"タトゥーラ"と言う名の
ベイトリール。
ブログ等を読んでいるとコストパフォーマンスが
かなり良い様だ。
格好もネーミングも良いし、Daiwa派の私は昨年の
暮れに購入に踏み切った。 (≧∇≦)
"とりあえずリールだけ使って、ロッドの資金を
貯めるか。"なんて思ってはいたものの、
"やっぱり、ロッドとセットで使いたいよなぁ。"
となるのは心情ってもので、
長年親しくさせてもらっている店員さんに
「初売りに来るから取っといて。」と悪魔に
言わされてしまった。 (≧∇≦)
そんなこんなで手に入れたタックル。



ロッド:アブガルシア・ソルティーステージKRーX
SBFCー772MLTーPFーKR
リール:グローブライド(旧Daiwa)・タトゥーラTW
左ハンドル
である。
一投して直ぐに思ったのが、"今のベイトリールは
飛ぶんだ!"と。(;゜0゜)
2時間程、いろいろなルアーを投げて帰った。
そう、魚は釣れずである。(-.-;)y-~~~
が、ただ帰ったんでは面白くないので、
今まで行ったことのなかった、雑木林を通った。
写真は撮らなかったが、面白い場所を見つけた。
クワガタが居るかどうか分からないが、夏が来る
のが楽しみである。 (^_^)v
釣果無しの釣りネタで始まった2015年。
今年もよろしくお願いします。 m(_ _)m
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.