fc2ブログ
2015-02-21

増種です。(;^_^A

私の生息地の北部九州は、週末は天気いまいち。
3月1日は天気になればいいですが。 (*^^*)

3月1日はヤマメの解禁なので、晴れを望みます。
m(_ _)m (予報は雨っぽい。(ー ー;) )

この冬、購入したベイトリールはフィネス用に
ベアリングを追加、交換した。

チューンしたリールなら、ヤマメでも使えるんじゃね⁈
って思いロッドを探してみた。

どうせなら、安いロッドの方が魚が掛かった時、
腰が無く面白いかもしれない。
バリバリのお高いロッドが買えないからと、
負け惜しみを言っている訳ではない。(半分は負け惜しみ。 (≧∇≦))

そんな事を踏まえて、ネットでさがすと
"鱒レンジャー"と言う名のロッドを見つけた。
レンジャーの名は戦隊物の特撮物からのシャレで、
スピニングロッドは、アカ、アオ、キ、ミドリ、オレンジと
5色ある様だ。 (笑)
コアなファンもいるらしく、管理釣り場では本当の
初心者か "結構やるな!"的なアングラーが、この竿を
振っているそうだ。
私の場合、鱒に関しては前者である。 (*^^*)

しかし、ベイトロッドでは無い。
さらに探すと、鱒レンジャーシリーズで
見つけたベイトロッドはこれ。



でもベイトロッドは、レッド、オリーブ、ブラウンと落ち着いたカラーである。

ここはやはり、レッドをチョイス。
でも、レッドもかなり落ち着いたレッドである。

ちなみに、行きつけの釣り具屋さんで購入した。
送料を考えると、ネットでもお店でもさほど変わりはない。

ちなみに、リールを取り付けた様子。


このロッド、価格の割にグリップが凝っていたり
思っていたよりも、結構な造りであると思う。
振った感じも、以外と良さそうなのだ。

もっと、ベランベランで腰の無い感じと思っていたが、
ある意味期待外れであった。(≧∇≦)

早くフィールドで振ってみたいと、余計にモヤモヤ
してきた。(笑)


さて、もうひとつの増種だがかっつさん
ブログを見ていて、欲しくなったクワガタ。


スジブトヒラタです。 ( ^ω^ )
♂60㎜ ♀38㎜のペア。

ロッドも増種(笑)しているので、大きな個体は
控えて、♀の大きさで選んだ。

初めてスジブトヒラタをみたが、スジがはっきりしているし
顎も少し湾曲していて、迫力もある。

このヒラタもカッコいい!d(^_^o)

しかし、タックルといいクワガタといい、後先を
深く考えずに購入してしまった・・・

と、一瞬思ったが後悔は無い。

だって、楽しいから‼︎ (^_^)v

アホですね。(笑)(笑)(笑)

スポンサーサイト



2015-02-16

成長している様です。

先日14日はバレンタインデーだった。
ここ数年、娘の友達のお母さんや娘の通うプール関係の
方にチョコを頂ける。
当然、義理チョコなのだが。(当たり前ですね。(;^_^A )
そんなチョコをくれる方に、私が好きそうだからと
アニマル系の形をしたチョコをいつも頂ける。




かなり、ストライクなチョコだ。
そんなチョコなので、なかなか食べれない。(笑)
以前に頂いた陸ガメは、食べないままになっている。
(笑)(笑)


最近は風が強かったり、雨が多かったりと天候は
不安定な日が続いている。

しかし今、雨がそこそこ降るのは私的には良いと
思っている。
それは、川の水量が保たれるから。

そう、もうすぐヤマメの解禁だ。(3月1日解禁)
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


そんな、ヤマメの解禁に向けてウズウズとしながら、
フクロモモンガと遊んでいると、♂の頭にハゲが
出来ていた。


これは、発情期になると頭がハゲるとショップの
方に聞いていた。

アダルトになって来たんだと、この♂の成長を感じ
飼育が上手くいっている事を感じた。

♀はと言うと、まだ大人ににはなっていない様で
お腹が大きくなるのは、まだ先だろう。

この2匹は最近慣れてきた様で、手を出しても
威嚇したり、鳴いたりと、ほとんどしなくなった。

起きていると時は、手を出すと寄って来る様になった。
こうなると、可愛いさが倍増する。(*^^*)





2015-02-12

ダイオウ採卵出来ず。

以前にカールトンさんにダイオウペアを頂いて、
ダイオウのブリードを始めるきっかけになったが、
♀が突然の★となり、慌ててワイルドの♀を購入して、
産卵セットを組んだ。

そして、卵の確認も幼虫の姿も見えないまま3ヶ月
になったので一応暴いてみた。

予想通り何も出ては来なかった。_| ̄|○

もう一度産卵セットを用意しておこうと準備した。

マットをプレスする時が来たので、早速使ってみた、
マットプレス機。




言わずとも解っていただけると思うが、
下敷きにしてある雑誌は娘のである。 (*^^*)
私は漫画は好きだが、この手は読まない。(笑)

マットプレス機の板の大きさなんかの設計と溶接は、
ひでのぱぱさん
私は部品を作ったという、クワガタ好きオヤジのコラボ品。 (*^^*)

このマットプレス機の板のRをコバシャの角Rに
合わせるアイディアを思いついた、ひでのぱぱさんは
流石だ。

角まで綺麗にプレス出来る。
板のサイズも合わせているので、早くプレス出来る。
あらためて、ありがとう。m(_ _)m

さて、産卵セットから取り出した♀は、カールトンさんの
所から来た♂のケースに入れた。
一応追い掛けを試す事にした。

ダイオウはもう1ラインあるのだが、こちらも
産んでいる様子がみられない。

こちらは追い掛けせずに、セットを変えてみる事に
しようと思う。






2015-02-02

オオクワ3本目に

皆さんのオオクワガタは羽化待ち、と言うところも
多いかと思われる。

私のところも、3本目の菌糸瓶に徐々に移行している。

しかし、今季のオオクワ達は親が私の使ってる菌糸
で育ってきてはいない。
早く言えば、私がブリードした親では無い。

何が言いたのかというと、大きな幼虫が出て無いのだと
言い訳がしたいのだ。(≧∇≦)

まだ、全部を3本目になっていないので分からないが、
今回交換した中で、1番重かった幼虫。


今季は厳しいだろうが、いつかは35gって幼虫が
出てくれるだろうか?

まだまだやってない事も沢山あるので、いつの日にか
出てくる事を待つことにしよう。

菌糸瓶交換ついでと言うわけでは無いのだが、
久留米(まゆっちさん自己採集ブリード)の♀が
羽化していたので、掘り出した。




この♀は1月の上旬に羽化していたので、
2月2日に後食の確認が出来た。

綺麗に羽化してくれたし、一安心出来た。


この久留米達も、今後のブリードが楽しみである。
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック