fc2ブログ
2015-04-30

こっちのロッドも⁈

4月29日は娘のプールのレースがあったのだが、
娘が 胃腸炎になってしまって、棄権する事にした。

急に時間が取れた為、昼までごろごろしていたが、
用事を済ませ釣りに行った。

私の所から、手っ取り早く行けるのは海。
工場地帯なのでロケーションは残念だが、工場萌え
の方には良いのかもしれない。
何度か、釣りをしている時に案内をしている遊覧船を
見た事がある。
市の方も、観光として力を入れていると聞いた事がある。

と言う事で(どう言う事?)、今年の初売りで購入したロッドを
入魂していないので、出来たらいいなぁと、いそいそと
出かけたのだ。 (*^^*)

チヌを狙いたいが、まだトップに出るには時期早々
の様な感じ。
しかし、トップでシーバスでも出ればと、トップを
投げ続ける。

しかし、反応が無い。 (。-_-。)

満潮が近づき水も挿して来たので、フラットテーブル
となるシャローに場所移動。

チヌは居なさそうなので、チヌトップではあまり出番の
無いルアーを結ぶ。

沖から引っ張って来て、ついて来た奴がここで食う
だろうと思う場所で、アクションを変える。

"ジュボッ"と捕食音と共にロッドが曲がる。

思い通りに掛かったので気持ちが良い。d(^_^o)
フッコまでいかないサイズ


バックリ食ってます。(^_^)v


この後、このルアーはロストしてしまった。

_| ̄|○


次に使ったルアー


シュガペン95F

このルアーでの魚の画像が無いのは、バラしているから。

(≧∇≦)

セイゴクラスのちっさい魚と確認して、いい加減な

取り込みをしてしまった為、オートリリース。(;^_^A

何度か反応があったし、面白かったんで良しとしよう。

このロッドも、入魂出来たかな⁈ と。(笑)


スポンサーサイト



2015-04-28

アチェ(♂)が羽化

まゆっちさん印のスマトラアチェ(♂)が
羽化してきた。




お尻側しか見えないので、良く分からない画像だ。
(;^_^A

もう1頭いるが、便の端に蛹室が無いため見えない。

3日~4日前に羽化した様子なので、まだまだ掘り
出せないのが、モヤモヤするところである。(≧∇≦)

スマトラアチェ(♀)は昨年の10月に皆(3匹)羽化して
いるので、早く♂の成熟が進んでほしい。

また、ペアリングでやきもきするのも避けたい。

マット組のミンダナオヒラタの♀達が、そろそろ
掘り出せる頃であろう。

連休に掘り出そうと思っているので、楽しみである。(^_^)v
2015-04-22

入魂まで行かず(。-_-。)

4月19日日曜日に、雨がパラついているものの
雨雲レーダーを見て、雲の切れ間が日田にあるのを
見て、行けそう(釣りが出来そう)と判断し、
ジムニーへ乗り込み釣り場へと向かった。

午前中は、それなりに降っていた様子だが
増水もそれ程無く、濁りも無い。
ただ心配なのは、前の土曜日は凄く天気が良く、
正に釣り日和だった事。

その事は、ポイントを叩かれまくっているので、
魚が出ない可能性が高いと思われる。

それでも、川に行きたかった。

その理由は、リールをハイギヤ化とピニオンブッシングBBキットと言うチューンUPパーツを組み込んだ
のです。

この画像は取り外した純正品。

何故、新しいパーツの画像が無いのかと言うと、
私の行く釣り具屋さん(キャスティング)で、リールの
カスタムパーツショップヘッジホッグスタジオさんとアベイルさんの合同イベントがあって、ヘッジホッグスタジオさんのスタッフの方が、
リールのメンテナンスと購入パーツの組み込みをしてくれるとの事で、写真を撮れなかった。

と言うか、ヘッジホッグスタジオさんと釣り具屋さんのスタッフさんとで、わいわい話しながらやっていたので忘れていた。 (^◇^;)

ヘッジホッグスタジオのスタッフさんから、
どうして、このパーツが出来たのかとか、いろいろと面白い話しが聞けて良かった。 (^_^)v

と、こんな感じでリールのチューンUPをしたので、
どうしても、使いたかったのだ。


川の方は良い感じだが・・・




画像の赤丸の所で、出るには出たがちっさい。⤵︎

この奥が本命だったが、反応無し。(~_~;)

大きく場所を変えて、"ここは!"と思える
ポイントでも、ちっさい。
かなり、叩かれたんだなと思われる。


途中で、アングラーの方と話したが同じ様に
思っていた様で、「叩かれまくってますね。」と
苦笑いをしていた。 (^_^;)

リールは、ハイギヤとピニオンブッシングBBキットの
おかげで、巻き取りスピードが上がってかなり使い
易くなった。
巻き心地も良くなった。

ヘッジホッグスタジオさんがグリスUPに使った
グリスが良いのか、キャストフィールも少し
良くなった気がする。(^_^)v
やはり、専用グリスやオイルが良いのだろうか。

次こそは、入魂といきたい。
ゴールデンウィークの頃は、水温も安定して上向いているだろうし。 (≧∇≦)
2015-04-16

初下ろしはいつも通り(笑)

4月11日今期の鮎釣り年券を購入と、beamsロッド

アンバサダー2500Cの初下ろしに行って来た。

今期は、筑後川水系(本流上流部)の熊本県側、杖立川の
鮎釣り年券も購入。

ついでに、この川で新しいタック初下ろしを兼ねて
ヤマメ釣りをした。

この川でのヤマメ釣りは初である。

前の日まで雨が降っていた影響で、思っていたより
増水している様子。

水の押しも強く、濁りこそ無いものの、当たりも
チェイスも無い。(-。-;

日田市に戻って、高瀬川に行っみたが、やはり
かなりの増水。 (。-_-。)




ここも濁りは無いが、いつもは水の無い所(画像の赤線から矢印方向) の川幅いっぱい水が流れている。 (~_~;)

ここも、チェイスも当たりも無い。
ほぼ、ヤマメが居るポイント(口を使うかは別なのだが。)
にも姿は見えない。

結果、ボウズで帰り支度。 (´Д` )

私のタックル初下ろしは、大抵こんな感じであるから、
いつも通りと言う事になる。 (^◇^;)

一つ確認出来た事は、リールはギヤ比が足りず巻き取り
スピードが足りなかった。
やっぱり、と言うか予想通りであった。

今週末、ハイスピードギヤに交換するので大丈夫だろう。

beamsロッドはキャストに関して言う事なし。(^_^)v
非常に気持ちの良いキャストが出来る。

リールが右巻きの為、ウィークハンドとなる左手で
キャストしたが、もう少し制度を高める為、慣れが
必要である。

後はクワネタを少々。

今週はマット組のミンダナオヒラタを確認すると、
♀が1頭残して、みんな羽化していた。
その一部


1番始めに羽化したミンダナオヒラタ♀




親は超えている様であるが、まだ計測して無いので
よく分からない。

残りを掘り出した時に測ってみよう。 (^ ^)
2015-04-08

今期最初の産卵セット

4月5日の日曜日に、beamsロッドのデビューと
いきたかったが、雨が降って断念した。(~_~;)

雨自体は、なんとかなりそうなのだが、テレメーター

を見ていると、時間が経つごとに増水傾向にある。

山の上は雨が降り続いているのだろう。


完全に諦めふて寝。 (。-_-。)

  とは言え、ペアリングの済んだ♀を産卵させないといけないので、産卵セットを組む。

その前にフクロモモンガにごはんをやる。⬇️


さて、産卵セットを組むとする。

今期から、マットをプレスするのが楽になった。

マットプレス機を作ったから。(溶接をひでのぱぱさんにして頂いた。)  (^_^)v   ⬇️


最初の産卵セットに入って頂くと方はこちら⬇️

オオクワガタのYG血統の方達。

そうそう、産卵セットの準備は5日にして、セットに入ってもらったのは、7日になる。

今期は、ヒラタ系やオオクワガタ赤目なんかも控えているので、産卵はそこそこでお願いしますよ。

と言っても、コントロール出来るものではないね。(≧∇≦)


次の週末(11日~12日)は、beamsの初おろしと行きたいので、 夕方どんなものか、外に出てキャストをやってみた。 

 リール(アンバサダー2500C)の調子の確認も兼ねて、 釣り場以外でルアーを投げるのは初めてだなと思いつつキャスト。

 "なんだこれ!狙っ所に、ほぼルアーが飛んで行くではないか! (゚o゚;; ピンスポ(ピンスポット)打ちモデルに偽りはないなとうなずいた。

 リールに組み込んだマグブレーキも想像以上に効いている。 

 ((((;゚Д゚)))))))おぉ~と1人で感動して、何度もキャストしていた。 (笑) 

 早く川で振ってみたい‼︎ (≧∇≦)

2015-04-01

ルアーフェスタin福岡~鹿児島に向かって

3月30日~31日で全九州スイミングクラブ春季大会
に娘が出る為、鹿児島県に行った。


ちなみに、桜島は噴火してます。(;^_^A

何度か鹿児島に行った事はあるが、桜島の頂上に
雲のかかっていないのは初めて見た。

桜島の噴火も初めて見た。 ((((;゚Д゚)))))))

水泳のレースは平日の開催なので、
休まなければいけないが、忙しい時に2日間の
休みは気がひけたので、30日のみ応援に行く事にした。

どうせ行くなら、家族旅行を兼ねて行こうとなり
28日の土曜日から出る事にした。

鹿児島に行く途中で、ルアーフェスタin福岡が
開催されているので、寄ってから行く事にした。


画像は人があまりいない様子に見えるが、

トークショーをやっている時のブースなので、

寂しい感じ。(;^_^A


この日は、娘のプールの練習が終わってから出たので
会場に着いたのが15時過ぎで、ゆっくりと見れなかったが、
今、メディアで活躍している方が沢山来ていたので、
「あー、あの人がいる!あっ、あの人も‼︎」
って感じで、キョロキョロしてた。(笑)

1番聞きたかった、村上晴彦氏と平岩孝典氏の
トークショーが聴けた。

かなりディープな話で、釣り以外の事も幅広く
知っていないと、よく解らないんじゃないかと
思える様な内容だった。
この人達は、釣り人であって、またルアーや釣り道具
の作り手でもあるので、多方面から釣りを見ていると、
改めて納得した。

実は、嫁さんが村上晴彦氏のファンで、トークショー
が終わってブースに入った瞬間にサインを求めに
嫁さんと娘が走って行った。(≧∇≦)

家族で写真まで撮って頂いた。(笑)
(載せていいのか分からないので、画像は無しで。

m(_ _)m)

私は、今1番気になっているロッドメーカーのブースが
あって、見に行く途中にバスプロの田辺哲男氏と私の
気になっているロッドメーカーの代表の方が2人で
喋っていた。

おぉ~ ((((;゚Д゚)))))))
凄すぎる状況じゃないですか‼︎

田辺哲男氏と言えば、今のバス釣りを引っ張って
きた、レジェンドの様な方。
そして、このロッドメーカーアレアの代表であり、
ロッドデザイナーでもある、赤塚ケンイチ氏。
釣りも凄い。

そんな2人のツーショット


緊張して、写真がブレブレ。 (≧∇≦)
 しかし、この2人似てる・・・

いよいよ、アレアのブースでロッドのラインナップ
を見る。

プロトタイプもあり、どれも良さげなロッド。
お姉さんにコンセプトなんかを聞いているうちに
衝撃の事実を知る事になった。

私 :「beamsの5.0ULはいいですよね~。」

お姉さん:「でも、これ廃盤になるんですよ~。」

私 :「え~~なんですと~‼︎」   ((((;゚Д゚)))))))

お姉さん:「為替の関係で、この値段で出せないから、
価格を上げるのも、なんなんで一旦廃盤にして、
新たに3ピースにして出すんです。」

私 :「3ピースになったら、このフィーリング
が無くなるね。(;^_^)」

お姉さん:「多分そうでしょうね。(^_^;)」

そんな事を聞いてしまったので、鹿児島に向かいながら、もんもんと悩んでパーキングに入った時に、
行きつけの釣具店に電話する。

私 :「○○さんbeamsの5.0ULあったよね⁈」

○○さん:「ちょっと待って・・・あるよ。」

私 :「あー良かった。それ取り置きしとって。」

○○さん:「は~い、ありがとうございます。
でも、どうしたん?」

私 :「その竿廃盤になるってよ。」

○○さん:「えっ、そうなん! 」

ってな訳で、嫁ローン(笑)でこのロッドを購入。




アンバサダーを取付けてみた。


あ~早く振ってみたい‼︎ (≧∇≦)
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック