fc2ブログ
2015-06-29

神崎産赤目の割り出し

今週末は、子供のプールのレースがあり、
応援に行った後、ヒラタ用の菌糸詰めと割り出しを
やった。

レース会場が家から1時間程の場所で、参加人数も福岡市内であるレースより少なく、早く終わったので菌糸詰めと割り出しが出来た。

割り出した幼虫はひでのぱぱさん
所から来た神崎産赤目の幼虫。


って、これはルアーです。
この話は後で。(笑)

割り出した幼虫。






11匹取れた。

産卵セットから、♀を抜いたタイミングが良かった様で、丁度良い数だ。 d(^_^o)

ちなみに親は、♂50㎜ ♀37㎜と小さめの方達を

あえて、頂いた。

理由は大した事は無く、中歯で形が気に入ったから。(*^^*)

♂に合わせて、♀のサイズを決めた。

(これ以上小さめの♀が居なかった。(笑))

後は、自ブリのYGが2セットあるので、これも早く

割り出ししないといけない。(;^_^A
 さっきのルアーの話だが、"また、出家(ボーズ)した

話だろ⁉︎" と思っているあなた!

 正解です‼︎(^O^)/

(何も出せませんが・・・m(_ _)m)

6月27日の土曜日に家から車で1時間以内の場所で、

ナマズの居る様な場所はどんな所だろうと探してみた。

 ナマズは夜行性なので、夜が良い様だが夕方には

帰らないといけない。

時間をとるため朝出たのだが、川は濁りが入っていた。

濁りがあるなら、日中でも好いのではないかと期待していた。

1時間以内の場所は、今では全国的に有名になったバストーナメントが行われる遠賀川周辺である。

ちなみに、自分の釣り人生でナマズを狙うのは初。

ミミズで鰻は釣った事はあるが、ナマズは釣った事すら無い。

 ブラックバスを釣っていた、20数年前を思い出しながら

場所を探した。

と言っても、ブラックバスは池ばかり行っていて、

川(ブラックバス狙いの川)や用水路なんかで釣りをした事が無い。

池の近くは、大体用水路や小規模な川はあるので、

その辺りを探した。

ルアーは、前から釣り具屋に行くと見かけていたこのルアー。

 


よく見かけているので、定番なのかなと言う事で

用意した。

久しぶりにこんな( おもちゃみたいな)ルアーを使った。

やはり、トップウォーターでこのルアーの動きは

面白い。 d(^_^o)

動きは面白いが、ナマズは釣れなかった。 (~_~;)

一度釣ってみないと、どんな場所でどう釣れるのか

イメージが出来ない。

体感出来るまでは、YouTubeでイメージトレーニングだな。 (笑)
 
スポンサーサイト



2015-06-22

チヌで入魂

梅雨の合間の晴れの週末。(6月20~21日)
やっぱり川は行けなかった。 (~_~;)

少し無理すれば、行けない事も無かったのだが。

土曜日は犬のカットを頼まれていたので、カットを
していた。
1日はかからないんだが、預かり時間の問題で土曜日は
ちと厳しい。(;^_^A

後、菌糸詰めもあるので、日曜日に丸一日釣りで
時間は取れないので、これまた厳しいなと。(;^_^A

カットを頼まれた犬はこちら。

シュナウザーカットの変化版です。
口周りや眉毛は短くして、仔犬の頃っぽくしてるつもり。(≧∇≦)

日曜日に詰めた菌糸はこちら。


取り敢えず積んでみました。(笑)

釣りの方はと言うと、4時間やってキャッチは1匹。(;^_^A

こんな感じで






で、取り込んだ魚



取り敢えず、このタックルでのチヌで入魂が出来た。(^_^)v

メジャーを忘れて、大きさが分からないが、40㎝位?(;^_^A この後、3度バイトして来たが乗らず。
σ(^_^;) チヌは誘い出して、追わせて、バイトさせる。

この流れで、バイトさせる間がひじょ~に難しい。

3度目のバイトは一瞬乗って外れたので、

"あ~もう出ないだろうなぁ~"と思ったら、

やっぱり出なかった。 (~_~;) 

前回見つけたポイントにも行ったが、出なかった。チヌの姿は数匹見えたが、反応無し。

今後の課題は、 このポイントのタイミングを見つけなくてはならないな。 ( ̄^ ̄)ゞ 

そうそう、最近結構慣れてきたハリネズミ。 丸くならなくなってきた。(^_^)v

この時期は、クワガタも出てくるし、

チヌも、鮎もしたい。

もっと時間が欲しいぞー‼︎ ( ´Д`)y━・~~
2015-06-15

スマトラアチェ掘り出し。(^_^)v

今時期、羽化してくる個体が続々と出てます。
ほって置くと、自力で出てきて菌瓶の蓋を"カリカリ"
サボるとイカンですね。(;^_^A

今週末も時間が取れず、鮎掛けに行けなかった。
(ーー;)
クワガタの作業をする時間は、少し取れたので
固まっているヤツを掘り出した。



まゆっちさんの所から、幼虫で来たスマトラアチェ
です。

♂の蛹が3頭居たのですが、1頭は蛹のまま★に・・・
_| ̄|○

申し訳ないです、まゆっちさん。m(_ _)m

♀は3頭居て、昨年の9月に成虫になっているので、
♂の様子を見て直ぐペアリングですね。

♀ちゃん、それまで頑張ってね!(>人<;)

ミンダナオヒラタも少しづつ掘り出しているが、
♀ばかりで、♂の羽化が待ちどうしい。

でも今の所、蛹になっていない個体も居る。(;^_^A

早く♂が出て来ないと、ペアリングが心配である。


釣りの方はと言うと、
前の週末も行けていないので、お茶濁しで近くの海に
夕方干潮(15時頃)から行って来た。

今の所、自分で掴んでるパターンでは、
潮が干潮だとチニングにはイマイチ。

日が傾くとトップに出なくなるので、
取り敢えず行く。

最近、アンバサダーをイジっているので、
20数年ぶりかの出番の5500C。




アブのロッドにアンバサダーのリールでマッチング⁈(笑)

このリール、高校生(16~17歳)の時に買ったやつ。(*^^*)

ベアリング交換とコグホイールのベアリング追加(自前)と、
マグネットブレーキ化はしている。


本日の釣果は、日が落ちかけて潮が上がって来た時、
セイゴらしき魚が、バイトしてきただけで、
何もキャッチ出来なかった。(~_~;)

まぁ、こんなもんであろう。

子供も連れて行って、コントロールは別として
キャスト出来る様になったので、良しとする。(^_^)v

あっ、ベイトじゃなくてもちろん、スピニングでキャストです。

次に一緒に行ったら、釣れると良い経験になるんだけど。 (*^^*)
2015-06-08

増えました(*^^*)

この週末(6月6日~7日)は、やっぱり釣りに行けず
クワガタの作業も少ししか出来なかった。

この頃、釣りネタが多いがクワガタの作業も
少しづつやっている。(笑)

羽化している個体も増えているので、
ギリギリ追いついている状態。 (;^_^A

こんな状況だが、6日の土曜日は打合せの用があった。

前回より早く終わったのだが、帰りにフクロモモンガの
餌を買いにショップに寄った。

餌を食べる、我が家のフクロモモンガ


食べると喉が渇きます。(*^^*)


そして、休憩

部屋が暗くなると、動き回ります。

そうそう、餌を買いにショップに寄った話だった。
(≧∇≦)

この時が、良いタイミングと言っていいのか、
悪かったと言っていいのか・・・

その訳は、ハリネズミの子供が入荷していたのだ。
触っても、怖がらない。

そして、ノーマル色として店頭に出てはいるが、
店長が言うには、この子は針が生え変わると
(ハリネズミの体の針は毛が針の様になっている。)
高確率で白になるんじゃないかと言っている。

白はアルビノではなく、針が白いのだ。
なので、アルビノの様に目は赤では無く黒い目。

すご~くかわいいし、嫁さんもフクロモモンガを
購入する時に、"ハリネズミも良いなぁ~"なんて
言っていた。

お店で触っているうちに、購入という事になって
しまったのだ。(笑)

完全な衝動買い。(≧∇≦)




衝動買いと言っても、自分の小遣いから出たのではないから財布に影響しなかった。(笑)

家に連れて帰ると、環境が変わったからなのか
針を立てる様になった。(ー ー;)

餌は食べてくれるので安心ではあるが、少しづつ
慣らしていくしかない。

これから、朝晩と嫁さんが慣らしていくと言って
頑張っている。d(^_^o)

この子は♂なので、♀が手に入ればペアリングを
しようと企んでいる。(≧∇≦)

ちなみに、私の会社の先輩がペアでハリネズミを
飼っている。
子が生まれたら、貰えるので家でハリネズミの
ペアリングが出来るかもしれない。 (^_^)v

ハリネズミもフクロモモンガも、子を産ませるのは
難しそうではあるが、楽しくもあるだろう。
環境が合う事を祈るばかりである。 (>人<)

2015-06-02

釣りは行けなかったけど

今週、来週と時間が取れ無いです。(~_~;)

仕事で時間が取れないとかの
かっこいい理由では無い。(;^_^A

ちょっとした事の打ち合わせがある。

今年は、時々この打ち合わせがありそうな感じだ。
(ー ー;)

釣りに行く様な時間は無いが、
産卵セットを組んだりする時間は取れた。

本土ヒラタ、北九州産(F1)とカールトンさん
所からやって来た、福井市産(ワイルド)の
産卵セット。(^_^)v


そして、スジブトヒラタ


スジブトヒラタは初めての飼育になる。(*^^*)
上手くペアリングが出来ているのかが不安なのだが
・・・( ̄O ̄;)

このスジブトヒラタの産卵セットは、産卵材も
入れてみた。

どうなるか ヒヤヒヤ 楽しみである。(^_^)v

しかしあれだ、釣りに行く程の時間が取れなくも、
釣具屋さんに行く時間が取れてしまうのは、良いのか悪いのか・・・ (;^_^A

私の行きつけの釣具屋さんは中古も扱っている。

以前、アブ アンバサダー2500Cのグリーンがあったが、小遣いがピンチなのもあって迷っているうちに、売れてしまっていた。(´・_・`)

今回、アンバサダー5500Cのオレンジとピンクが
入っているのを2週間前に知った。

5500Cもウルトラキャストのタイプは欲しいと
前から思っていたところ出会った。

程度も結構良い状態。

今回も迷っていて、釣具屋さんに行く時間も無く
"次に行った時に、無ければ縁が無いもの" と諦め様と思っていたのだが、ケースの中に鎮座してしていた。 !(◎_◎;)

これは、縁があったと思って良いのか⁈

早速、店員のKHさんにどういった物か聞いた。

このアンバサダーは2台共同じ人が持ってきた物で
店員さんの知っている人なのだとか。

ピンクの方が値段が高いのは何故なのか気になっていたので聞くと、"サイモン5500Cピンク" なのだそう。

この頃のアンバサダーは良く知らないのだが、
台数が少ない、レア物なんだとか。

どのみち、カスタム化するのでサイモンは勿体無いかなと、オレンジにした。

確かに、レア物のピンクに心惹かれたのは事実。(*^^*)

帰って、早速オーバーホール


魚の醤油入れは、以前ヘッジホッグスタジオのイベントで頂いたサンプルのオイルが入っている。
釣り道具なので、容れ物が魚は洒落ている。d(^_^o)
カスタムはこれから少しずつやっていこう。

とりあえず、コグホイールは手を入れた。



ちなみに、ノーマルはこれ。



裏と表にベアリングを仕込み、軽量化をしている。

このギア、カスタムパーツとして売ってはいるが、
手を入れたとは、自分で加工したという事。

コッソリと仕事の合間に加工した。(≧∇≦)

バラした時に思ったが、ベアリングは交換している
様な感じだ。

ハンドルも交換してあるので、これは変えなくていいかな。d(^_^o)
色も合わせてあるし、結構気に入っている。


このリールもこれから楽しみである。(^_^)v

あれっ・・・

クワネタでやっていたつもりが、釣りネタの方が
大きくなっている様な・・・
まぁ、いいか⁈ (≧∇≦)

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック