fc2ブログ
2015-07-27

もう一台のリール現役復帰

先週末(7月24日)にリールのパーツを加工した。

したと言うか、してもらった。(^_^)v
旋盤の加工なので、旋盤担当の方にしてもらった。

ベアリングを入れる為に、穴を広げた。




このリール、私が高校生の時に買った初めてのアンバサダー。(*^^*)

30年は経っている。

使い続けていた訳では無いが、(10数年使っていない
次期はあった。)アンバサダー2500Cを買う迄の7~8年間使っていた。

最近アンバサダー2500Cをイジっているので、
このアンバサダー5500Cもイジりだしたのである。(笑)

元々のベアリングを、セラミックボールのベアリングに交換&ベアリング追加(コグホイールとレベルワインドチューブに追加)をした。

今回のベアリング追加(レベルワインドチューブにベアリング追加)の
効果を見たくて、その夜に早速鯰釣り。(笑)

フィールドに着いて早速キャストしてみると・・・

スルスル~っとラインが出る。

!(◎_◎;) かなり、キャストフィールが良くなった。

飛距離も伸びている。 (^_^)v

抵抗が減った分、少しブレーキを強めに設定しないと
いけない様だ。

ちなみにブレーキはマグネットブレーキに変換している。

ギヤ比は遅い・・・

遅いが、鯰と場所によってはチヌのトップゲームでも、
使えるだろう。 (^_^)v

ただ、海での使用後はバラして塩抜きしておかないと
いけないだろう。 (;^_^A

話がそれかかったが、鯰は釣れた。(^_^)v


もう一匹出たが、またもや雑草にラインが引っかかりバレた。(~_~;)

リールは問題なく使える。 d(^_^o)

これで、現役復帰となった。

アンバサダーは好きなリールだが、性能面で
使わなかった。

でも、これからはメインで使える。

道具に凝る事も、釣りの楽しみの一つだとつくづく思う。
(*^^*)

そうそう、クワねたを1つ。

7月27日に私の会社の方からもらったクワガタ。


このヒラタ♀をくれた方は、去年もミヤマ♀を貰った。

この方の住んでいるマンションには、クワガタの♀が時々飛んでくるそうだ。(羨ましい。(笑))

私はヒラタ♀が欲しいので、「ヒラタ♀を持って来て。」とお願いしていた。

しかし、この方はクワガタに詳しい訳ではないので、「ヒラタ♀とコクワ♀の区別がつかない。」と
言っていたが、特徴を説明してお願いすると言う
無茶振りをしていた。 (笑)

そして、この日「今まで、見逃していたかもしれない。」と言って持って来てくれたのだ。(^_^)v

どうも、ありがとう。m(_ _)m

今週末に産卵セットを組んでみよう。 (*^^*)







スポンサーサイト



2015-07-21

7月3連休はオオクワ割り出し終了と釣り

7月18日~20日は3連休でしたが、全部を自分の時間に
使えなかったが、(何処もそうでしょうけどね。(;^_^A ) 1日は時間がもらえたのと、ちょこちょことした、
時間は出来た。

そこで、合間の時間にオオクワ(YG)の割り出しをした。

1セットづつ、2ライン組んでいた。

割り出しの様子。




ちょっと遅めな感じがするが、まぁいいでしょう。(;^_^A

1ラインは13頭取れて、数的にも良かったが
もう1ラインは5頭と思ったより、かなり少なめ。


5頭しか取れなかった方が、親♀が大きかったので
(大きいと言っても52㎜)
本命だったのに・・・(~_~;)

時期的にもう遅いので、再セットは無し。
この5頭に頑張ってもらいましょう! (笑)

さて、
まる1日時間の取れた19日は勿論、釣りに行った。(笑)

と、その前の17日(金曜日)会社帰りに、ガソリンを満タン
にしておく為、(釣りに行く日にガススタンドに
寄らない様に。)ガススタンドに寄ったついでに
鯰釣りに行った。(どんなついでやっちゅうねん!(笑))

今のところ、1番魚影の濃いクリークに行ったが、
鯰は居ないらしくバイトが無い。

そこで、このクリークの流れ出ている川の方を探った。

この川、日中に確認はした時、あまり良い川には
見えなかったが、ベイトは居るし夜になれば可能性は
あるのかなと思っていたので、探ってみた。

すると、直ぐに反応があった。


メジャーをバックに入れ忘れたので、測ってはいないが、50㎝overといったところか⁈ (^_^)v

そして、19日(日曜日)は久しぶりの鮎。

今期はなかなか行けなくて、解禁以来2回目。

例年なら、5~6回は行っているはず。 (;^_^A

川に釣り人は、ぽつぽつと見える。

しかし、連休にしては少ない気がする。 (~_~;)

良いとは言えないが釣れていると情報はある。

天気は良いし、暑いので条件はいいだろう。

早速、トロ場でやってみるが追われる気配が無い。

じゃぁ、瀬でやってみるかと、囮を入れる。

しばらくすると、"ガツーン"と乗ったと同時に
一気に下に走られる。

私のパワーの無いロッドでは止めきれず、
アワアワと一緒に下る。 (;^_^A

少し流れの弱い所で、なんとか止めて引き抜くも
水面スレスレで飛んで来る。

キャッチ寸前で、鮎がポロっと落ちた!

"ぎゃ~!何て事だ‼︎"と心の中で叫んでいたが、
見た目は平静を装っていたと思う。(笑)

よくよく見ると、7.5号の掛け針が折れていた。
!(◎_◎;)

瀬で掛かるし、鮎もそこそこ大きかった様なので、
掛け針を8.0号でやる事にした。

ついでに、瀬の広い場所に移動。

鮎は瀬に居るのだが、忘れた頃にポツリポツリと掛かる。

大きく場所移動も時間が無いし、瀬で掛かるならその
方が面白いので、この場所でやりきる事にする。

時間が過ぎるも、やはり忘れた頃に掛かるって感じ。

掛かると川を下りつつ、鮎を流れの弱い所に誘導するの繰り返し。

瀬に立ち込んで、下ってと結構キツかった。(;^_^A
これで入れ掛かりだと、息が上がってるな。(笑)
(息が上がる様な数を釣ってみたいものだ。(笑))

結局、5時間程やってキャッチは5匹。


少なっ‼︎ Σ(゚д゚lll)

時速1匹ですよ‼︎(~_~;)

まぁ、バラしたり、囮と共に切れて流したりしたので、
掛けたのは、かろうじて時速1匹以上。

つ抜け(10匹以上)いかなかったのは、まずいですよ。(;^_^A

良かったのは、掛かる鮎は20㎝はあって
大きくなっている様なので今後が楽しみだ。 (^_^)v

次は"つ抜け"いくように頑張ろう。 (*^^*)


2015-07-13

割り出しました。(ヒラタシリーズ)

7月11日(土曜日)スジブトヒラタと私の地元の本土ヒラタの
産卵セットを暴いた。 (*^^*)

ちょっと遅めな暴きでしょうが、国産ヒラタは卵や
初令の幼虫は小さくて、見逃す事があるのでちょっと遅め。(;^_^A

スジブトヒラタは産卵木を入れてみてたところ、
大半は産卵木からでて来た。

マットにも、卵を確認出来ていたが産卵木の方が
好みだったのだろう。

全部で、16匹取れた。


私的に丁度良い数。(^_^)v

地元産の本土ヒラタは3匹しか取れなかった。

これはちょっと少ない。!(◎_◎;)

しかし、♀を取り出して1週間もしないうちに★に
なってしまったので、もういない。
インラインだから、取れなかったとは思えない。

♀が少し弱かったのかもしれない。(~_~;)
(とりあえずそう言う事にしておいて下さい。(;^_^A)

さて、この日の午前中、少しの時間と昼から菌糸を詰めた後、

夜も少しの時間、鯰のフィールド探しに行った。

新たなフィールド(今回もクリーク(笑))では2匹の鯰が出たが

キャッチまではいかなかった。(~_~;)

2匹目は40㎝は超えている感じで、3回バイトして来たが、

食わせられなかった。(;^_^A

難しい・・・

こんな魚も居たので、ルアーを落としてみたところ、

興味を持った様子で見に来た。

しっかり見せて、見切られる前に誘うと


数十年ぶりに釣った雷魚。(^ ^)

小さいが、バス釣りをやっていた時以来の雷魚だ。

明るいうちには、鯰をキャッチ出来なかったが、

夜の部では "乗らない" "バラす"を何度かやらかして、

やっとキャッチ出来た1匹。


ちょっと小さいが、やっとキャッチ出来たので嬉しかった。

この鯰を釣ったポイントは、午前中に行った所ではなく、

1番初めに鯰を見つけたポイント。

今のところ、このポイントが1番魚影が濃い。

ほとんど、"お願いポイント"になっている。(笑)

まだまだ思い付く所はあるが、ボチボチと探るとしよう。
2015-07-07

オフ会前の鯰~その後

7月5日にクワガタのオフ会(共同個体割り出し大会)を
やったが、ひでのぱぱさん
所に行く途中で、ナマズ釣りをやった。

いつも、オフ会の時はしょーりんさんとひでのぱぱさんの所に行くのだが、しょーりんさんも釣りはすると
前からは聞いていたので、時間等の連絡をする時に
早めに出て、釣りをして行こうと誘ったのだ。(≧∇≦)

釣り物は、チヌか鯰をルアーでと聞いたところ、
チヌがいいかなと返事が来たが、朝が干潮で潮的に
あまり良くない。 (~_~;)

バスロッドは持っているとの事でなので、半ば強制的に
ナマズ釣りに決定。 (;^_^A

ルアーを持っていなかったが、私のを使ってもらった。

しょーりんさんはこの日が鯰デビューとなった。

しかし、自分自身も先週末に鯰デビューしたばかり。

鯰のナの字も見てないのに、誘ったのは良いが不安である為、
前日の金曜日(7月3日)仕事帰りに用水路を見に行った。

浅い場所なら、"鯰がいれば見えるだろう"と思い、
ライトを持って水面を照らす。

10m程見ながら歩いていると、40㎝は超えていそうな
魚体が見えた。

「なんだ!いるじゃないか‼︎」と心で叫びながら
(本当に叫ぶと夜なので迷惑になりますからね。(笑))

急いで、車にタックルを取りに戻る。

慌ててセットすると、ガイドにラインがなかなか通らないので焦る。(笑)

しかし、この日は1時間半程(20:30~23:00)やって
4回のバイトがあったが1回も乗らず。 _| ̄|○

とにかく居る場所は見つけたので、しょーりんさん
とはこの場所に来れば良いと思える。

しかし・・・

なんと、当日来てみると水を抜かれている!
Σ(゚д゚lll)

水草が生えているので、出ない事もないだろうが・・・

やはり、水が少な過ぎて部が悪いと判断。

ひでのぱぱさん家の方向へ走りながら、ポイントを探す。

そうして、如何にも鯰ポイントの様な用水路を見つけた。




良さげです。 (^_^)v

これに平行して、もう1本水路があるので、
しょーりんさんと別れてチェックする。

予想は当たり、ルアーにバイトしてきた!

乗るには乗ったが、ドラグが緩すぎて巻けない。
((((;゚Д゚)))))))
(この時点で、ミスっている。(笑))

ドラグを締めている最中にテンションが抜ける。

なんと、ダブルフックの1番の弱点、ルアーから
フックが外れるという事が起きてしまった。
_| ̄|○

今まで、ダブルフックも使ってきたが、初めての経験であった。

知識的には知っていたが、経験した事が無かったので
対策はしていなかった。

今後の釣りに性根が入った出来事であった。 (ー ー;)

しょーりんさんも、3回出て1回は乗ったがバラした
そうだ。 (~_~;)

この日は、オフ会の帰りもポイントを探しながら
撃って帰ったが、鯰が出る事は無かった。

ちなみに、しょーりんさんは鯰ルアーを持っていなかったが、
帰る途中でルアーを購入した。 (≧∇≦)
(フフフ・・・これで、鯰会に引き込めたな⁉︎ (笑))

この日の事はこれで終わりだが、鯰の画像が載せれない
のは悔しい。

そこで、"鯰キャッチまで仕事帰り釣行"を結構。

ほぼ、20時半~21時まで仕事をしているので、
1時間半程の釣りが体力的に限界だが、なんとかなるだろう。 (次の日はやはり眠かった。(笑) )

6日(月曜日)

3日の金曜日に鯰を確認したポイントへ
行くも、まだ水は少ない。

それでも1ヶ所、周りより少し水深のある場所が
あるのでそこを撃つ。

3~4回転リールのハンドルを回した時、"ジュポッ"
と鯰の捕食音。

それと同時に、ロッドに重みが伝わる。

"よしっ、乗った!"

ところが、護岸から生えている雑草にラインが触れている。

やばいなぁと思っていると、テンションが抜けた。

雑草のせいで、きちんとテンションがかからず、
バレたのだ。 _| ̄|○

この日は、これで終る。


7日(火曜日)

しょーりんさんと共にバラしたポイントへ。

水が増えているが、やってみる。
しかし、ノーバイト。 (-_-)


8日(水曜日)

もう一度しょーりんさんと共にバラしたポイントへ。

タックルをセットして、いざ1投目。

"チャポン"・・・"ジュポッ‼︎"

ロッドに重みが伝わる‼︎ !(◎_◎;)

完全に乗った手応え。

いわゆる、落ちパクってやつだ。

藻に巻かれない様、少々強引に引き寄せる。

そして抜き上げた鯰。

(動き回るのでピンボケしてるのですいません。(;^_^A)

やっと取れたので、嬉しくもありそしてホッとした。(*^^*)

この後、もう1本追加。

これはチイサイズ。(;^_^A


9日(木曜日)
一応の目的は達したが、始めに鯰を目視出来たポイントへ。

幾らか水が増えている。(^_^)v

数投していると"ジュポッ"っとバイトの反応が。

よしよしともう数投。

"ジュポッ"と音と共、ケミホタルの明かりが水中へ
引き込まれた。

結構な重さがあり、抜き上げるのに、もたついた時に
また暴れ始めて、フックアウト。 (~_~;)

この後も、ルアーを変えると反応はあるものの、乗らず。

粘っていれば出そうだが、23時をまわっているので
終わりにした。 (;^_^A


ルアーにバイトするシーンを見るのは面白いので、
土曜日の朝にやるのもいい。

また、フィールドの開拓もしたい。

そうなると、金曜日は真っ直ぐ帰った方が良いかな⁈ (^ ^)

2015-07-06

割り出し会(オフ会)

7月5日
ひでのぱぱさんとしょーりんさんと私のいつものメンバーでオフ会をした。 (*^^*)

内容は、3人の共同個体が産んだ幼虫の割り出し。
今回のが本命である。(前回のは試しで、♀が違う。)

割り出しの様子。


ひでのぱぱさんに2セット組んでもらっていたので、
3人で充分な数が取れた。

私の分

画像中央のマットの入ったプリンカップは卵。

おまけと言う事ではないが、久留米を少し分けて頂いた。


私の所で、どれ程のサイズになるか判らないが
楽しみである。

3人で、どんな違いが出るのかも面白いと思う。

今回のオフ会は、釣りのネタもあったりするが
別記事で話させてもらおうと思う。
引っぱる程の話ではないのだが。(*^^*)

また後で。(笑)
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック