fc2ブログ
2015-09-28

10数年ぶりに釣った。

今も相変わらず、引っ越しの準備で日中は遊べず。(;^_^A

でも、気分転換に金曜日(25日)の夜と土曜日(26日)
の夕方に釣りに出た。 (笑)

久々の鯰。(^_^)v


この頃は、この鯰を釣った川でしか反応がない。

そして、この川はタイミングが解ってきた様で、
そのタイミングで数回のバイトはある。

バイトとヒットはあるものの、キャッチはなかなか
出来ない。 (;^_^A

そして、土曜日の夕方にこんな魚が釣れた。


ブラックバスである。
何年ぶりに釣っただろう?

今回はメジャーを持っていたので、あててみた。


鯰狙いの私からすると、外道となる。(*^^*)

実は、出る瞬間はよそ見をしていて見ていなかった。(;^_^A

重いし、まぁまぁ引きがいいので、鯰かと思ったが
鯰にしては、速い引きなので "ん⁈" と思った瞬間、
ジャンプ。
「あっ、バスやん。」と独り言。(笑)

このバスが釣れた川は、北九州のオカッパリフィールド
としては、有名な"西川"で釣った。

釣りビジョンなんかで、バスプロが来ているので、
知っている人もいると思う。

大きな魚が釣れるので、人も多い。

私は時間帯をずらしているし、潮のタイミングを見て
バスマンとは、やや違ったアプローチをしていると
思われる。
(西川は潮の影響で水位が変わる。)

それでも、いつかは釣れるだろうと思っていた。

ヒットルアーも"ポンパドール鯰チューン"とはいえ、
元はバス用ルアーだし。 (*^^*)

外道とはいえ、良い魚であった。 (^_^)v
スポンサーサイト



2015-09-23

今期の本土ヒラタ

シルバーウィークという連休が、いつの間にか出来ていて、
自分もその連休に乗っかれてはいた。

連休中に、今期最後のヤマメも行こうと企んでいたのだが、
ついぞ行くことは出来なかった。_| ̄|○

10月の最初の日曜日に引っ越す事が決まって、
(クワガタを大きく出来ないから、環境を
変えるのではない。(笑) )
その準備をしなくてはいけないので、釣りに行こうと
する事自体に無理があった。 (;^_^A

そんな中で、今期の本土ヒラタが出揃った。

中でも1番カッコよかった、福井県産本土ヒラタ。


クワ友のカールトンさんが採取した♀からの個体になる。

大きさは57㎜と、大きくする事が出来なかったが
(カールトンさん次で少しづつ大きく出来ればと
思います。m(_ _)m)
バランス的に幅が広く、お気に入りの個体となった。d(^_^o)

次の世代は、容姿を受け継ぎ大きく出来ればと
思う。 (´-`).。oO

2015-09-15

夏も終わりですかね⁈

この頃は、北部九州も朝晩の気温が下がり、
Tシャツで外に居ると寒くなった。

昆虫も飛んで来なくなった様子。

皆さんのブログを拝見させてもらうと、幼虫も
大きくなっている。

しかし、家の幼虫達は例年の8月の頃の大きさが
多い様な気がする。 (´・_・`)

もしや、小サイズばかりなのか・・・((((;゚Д゚)))))))

羽化した個体も大きくはなかったし・・・

これが、自分自身のスペックなのか⁈ (゚д゚lll)

この事は、10月に入ると環境が変わるので、
気にしない事にしよう。(-_-)

10月って、もうすぐじゃないですか。

てっ事は、ヤマメは禁漁になるって事。

因みに、鮎は12月いっぱいまで出来るが、
殆ど掛からない中で、川に立ち込むのは
いろんな意味で寒い。 (;^_^A

ヤマメはもう一回位、行っておきたいと思う。

いけるかなぁ⁇ (^_^;)

そう言えば、鯰もハイシーズンは終わりではないだろうか?

そんな、シーズン終盤と思われる時期だが、
最初に見つけた鯰の居るクリークは
水を抜いて、しかも、藻だらけで釣りにならなく
なっている。

しかし、このクリークに水を供給している川の
水が減って、鯰の出る丁度良い水位となっている。

田んぼに引く水が要らなくなって、下流の堰を
開けている為、水位が下がったのだろう。

9月11日にルアーを引いてみた処、結構なバイト数が
あった。

しかし、殆どが乗らない。 (;^_^A

小さいからと言う事もあるのだろうが、
そうとは言い切れないとも思う。

ルアーをカスタムする余地がありそうだ。

この時、辛うじて取れた1匹。


今回、ロッドが白くなっている。

この竿、"鯰レンジャー"と言う。
大橋漁具のレンジャーシリーズに、鯰ロッドが
出た様だ。

娘と一緒に釣りに行く時のロッドとして、購入して
みたのだが、どんな物なのか使ってみた。 (*^^*)

グラスのブランクスなので少々重いが、
なかなか面白いロッドだ。(^_^)v

今迄使っていたロッドの方が軽いので、
娘が使う時は、今迄のロッドを使わせるかな。

そうそう、明るい時にこんな魚も食ってきた。


このルアー(ポンパドールjr.鯰カスタム)で
ライギョが釣れたのは2回目。

狙いの鯰もちゃんと釣れる。(笑)

ライギョが釣れるのは、まだ夏が残ってると
感じて嬉しい反面、外道なので完全には
喜べないところもある。 (;^_^A

あっ! 夏が残ってるから、家の幼虫達に
小さいのが多いのか!

うん、そうに違いない。 そう言う事にしよう。
d(^_^o)


2015-09-07

ハリネズミのお嫁さんが来た

私の会社の方が、ハリネズミのペアリングに
成功し、5匹の子供が生まれた。 d(^_^o)

ハリネズミが生まれたら、もらってくれるかと
言われていたので、勿論頂きます!2頭ね!( ̄^ ̄)ゞ
と返事をしていた。

そして、生まれて2ヶ月過ぎたので、9月4日の
仕事帰りに引き取りに行った。

8月末の頃の子供達。

この中から2頭、家に来る。(*^^*)

家に居るハリネズミは♂なので、お嫁さんとして
♀1頭は家に来る事になっている。

もう1頭は、♂のアルビノを頂いた。

連れて帰って、家のハリネズミとご対面。


この時、2頭が"キューキュー"と鳴いた。
ハリネズミって鳴くんだと知った。 !(◎_◎;)

ちなみに、名前は


なま子:♀


アルビー:♂(アルビノ)


そして、最初に家に来たハリー:♂


ちなみに、名前は娘が名付け親である。(^.^)

ハリーは白いがアルビノではない。

家に来た頃のハリー


ノーマルカラーの子達に比べると、白っぽい
感じだったが、私が見て直ぐに判る様な白さでは
なかった。
(直ぐ判る程、沢山見てきていないので、
当たり前なのだろうが・・・(笑) )

"この子は白くなるよ。"と店長さんが言っていが、
どんなところで白くなると判断出来るんだろう?

是非、知りたいものだ。 ( ̄^ ̄)

これから、ペアリング、出産と楽しみである。(*^^*)


2015-09-01

週末は宮崎県へ

8月最後の週末、宮崎県へと行ってきた。
宮崎と言えばここ

って、オフ会ではないです。 (*^^*)

29~30日の2日間 "全 九州スイミングクラブ
夏季水泳競技大会"があったので、応援に行ったのだ。

29日の宮崎はえらい大雨。

カッパを着て、傘さしての応援となった。(ー ー;)
レースに出ている子供たちは寒そうだった。

夏のレースは外が良いと思っているが、(夏の屋内
はたまらんですよ。~_~; )こんな日は屋内が良いな。
子供たちも寒くないだろうし。

と、勝手な事を思いながら、雨の中のレースも
終わり、この日は泊まりなので、夜は塚田農場に
行こうかと思案。(笑)

しかし、初日の夜は水泳クラブの父兄の方に、
皆で飲み会をするので来ませんかとの
お誘いがあったので、塚田農場は次の機会にと
なった。

日頃、ゆっくりと父兄の方々とお話をする事が
あまり無いので、良い機会だった。

その中で、元"デュエル"の社員だったと
判明した方がいて、驚いた。
(デュエルは釣り具メーカーさんです。)

その方から、「かなりの釣りキチですね。」と
お誉めの言葉を頂いて、焼酎が美味かった。(*^^*)

釣り好きにとって、"釣りキチ"と言う言葉は
誉め言葉だと私は思っている。(笑)

そんなこんなで翌日、娘の出る種目は無いので、
遊んで帰る事になった。

なんの計画もしていないので、カーナビで出た
"子供の国"に行ってみた。

小さな遊園地って感じの場所で、敷地内を流れる
川にスワンボートがあるのを発見。

一度乗ってみたいと思っていたので、早速乗る事に。
私自身が、殆ど子供と同じである。(笑)

数艇あるボートは白い白鳥なのだが、3艇だけ黒い
白鳥だった。

娘が黒い方に乗りたいと言うので、白い方を用意して
待っている係のおじさんに、「黒い方に乗りたい
のですがいいですか?」と黒い方を用意し直して
もらった。

ありがとうおじさん。m(_ _)m

かくして、黒いスワンボートに乗り込み漕ぎ出す。

この、ペダルで漕ぐボートとは、なかなか快適である。
屋根も付いているので、日陰にもなる。

サイドキャストしか出来ないが、このボートで釣りを
するのも楽しいかもしれない。(笑)

ボートを漕いでいると、本物のブラックスワンがいた。







「本物がおる(居る)。」と言っていると、
白鳥の方から近ずいて来た。

白いボートに近づかないのに、私達には来るのだ。

同じ色だから近づいて来るのか、または保険なんて
入らなくていいよと言いに来たのか⁉︎ (^○^)

規模は小さいながらも、楽しい"子供の国"であった。

後は、宮崎に来たのだから"チキン南蛮"か
"宮崎牛"を食べて帰ろうとなったが、さすがに
2件は行けないので悩んだが、
宮崎牛なら"ミヤチク"がおすすめと聞いていたので、
こちらに決定。



宮崎牛のヒレステーキと奮発した。

"値段がと"(福岡の方言)あります‼︎d(^_^o)
美味しゅうございました。 m(_ _)m

この、宮崎牛を食べて帰路についたが、宮崎で釣りが出来なかったのが残念だった。

とりあえずルアーのタックルは準備していたのだが。(*^^*)

釣りが出来なかったから、家でブラックバスでも釣っておくとしよう。




(笑)(笑)(笑)
このブラックバスは、ちゃんと泳ぐし釣れると
ブルブルと震える。

娘はえらく気に入っている。(*^^*)

少し、クワネタを。

宮崎に行く前に、頂いた本土ヒラタ♀を
(会社の方の家(マンション)に飛来して来たのを頂いた。)
産卵セットに投入。


9月2日に卵が1個確認出来た。(^_^)v

何日で♀を取り出すかが、悩み処です。f^_^;)

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック