2015-11-30
やっと入魂出来た
11月27日ジョインテッドクローを投げる為に
購入したテイルウォークのロッド"フルレンジ"に
入魂出来た。(^_^)v
今回のブラックバス。

場所は、以前ナマズ狙いで外道として
50UPのバスが釣れた西川。
今回は狙って釣った。 (^_^)v
バスの大きさは43㎝ 。
メジャーをあてたのに、写真を撮ってなかった。(;^_^A
画像をよく見ると、以前購入したジョイクロと
カラーが違うのだが、これは中古で購入したジョイクロ。
何故購入したのかと言うと、前のカラー
(ビックバイトスケルトンカラー)は、2回目の釣行で西川に
奉納してしまった。(´Д` )
体制を崩しながら投げて、キャスト切れ。
西川は濁りが強く、沈んだジョイクロは見えない。
まぁ、自分が悪いのだがジョイクロをロストするのは
マジで凹む。 _| ̄|○
だって高価だから・・・ (~_~;)
そこで、画像のカラーのジョイクロでの釣行になった。
この時は、干潮(この川は潮の影響を受ける。)から上げ潮だったが、まだ水が少なかった。
時間は午前9時~10時の間。
娘のプールの練習が終わるのが10時だったので、
それまでには迎えに行かなければならないので、
1時間しか時間が取れなかった。
短時間で、結果が出せたのは良かった。d(^_^o)
実は、水深が浅く数投したが魚の気配が無い。
鯉やベイトの姿もないので、ダメなのかと思い始めていた。
しかし、居ないと決めつけてはいけないと思い直し、
鯉の姿が見えたので、少しでも水深のありそうなポイントに
キャストした時、バスが追って来たのだ。
この時の魚は、YouTubeとかで見るバイトシーン
そのままだった。
バスがゆっくりとルアーについて来る。
ルアーとバスの距離が詰まった時にルアーを一瞬止める。
ここからが、ジョインテッドクローの真骨頂。
少しでも、水流やラインの重さだけのテンションでもあれば、
ルアーが勝手に仕事をしてくれる。
バスがルアーをじーっと見て、パクッとバイト!
針を確実に掛ける為、魚が反転した時にフッキング‼︎ d(^_^o)
この一連の出来事が、目に見えているので面白い。
これを見たくて、ジョインテッドクローを投げている。
ジョイクロで縛っているとも言っていい。(笑)
次は、ジョイクロでどんな魚に出会えるか楽しみである。 (*^^*)
購入したテイルウォークのロッド"フルレンジ"に
入魂出来た。(^_^)v
今回のブラックバス。


場所は、以前ナマズ狙いで外道として
50UPのバスが釣れた西川。
今回は狙って釣った。 (^_^)v
バスの大きさは43㎝ 。
メジャーをあてたのに、写真を撮ってなかった。(;^_^A
画像をよく見ると、以前購入したジョイクロと
カラーが違うのだが、これは中古で購入したジョイクロ。
何故購入したのかと言うと、前のカラー
(ビックバイトスケルトンカラー)は、2回目の釣行で西川に
奉納してしまった。(´Д` )
体制を崩しながら投げて、キャスト切れ。
西川は濁りが強く、沈んだジョイクロは見えない。
まぁ、自分が悪いのだがジョイクロをロストするのは
マジで凹む。 _| ̄|○
だって高価だから・・・ (~_~;)
そこで、画像のカラーのジョイクロでの釣行になった。
この時は、干潮(この川は潮の影響を受ける。)から上げ潮だったが、まだ水が少なかった。
時間は午前9時~10時の間。
娘のプールの練習が終わるのが10時だったので、
それまでには迎えに行かなければならないので、
1時間しか時間が取れなかった。
短時間で、結果が出せたのは良かった。d(^_^o)
実は、水深が浅く数投したが魚の気配が無い。
鯉やベイトの姿もないので、ダメなのかと思い始めていた。
しかし、居ないと決めつけてはいけないと思い直し、
鯉の姿が見えたので、少しでも水深のありそうなポイントに
キャストした時、バスが追って来たのだ。
この時の魚は、YouTubeとかで見るバイトシーン
そのままだった。
バスがゆっくりとルアーについて来る。
ルアーとバスの距離が詰まった時にルアーを一瞬止める。
ここからが、ジョインテッドクローの真骨頂。
少しでも、水流やラインの重さだけのテンションでもあれば、
ルアーが勝手に仕事をしてくれる。
バスがルアーをじーっと見て、パクッとバイト!
針を確実に掛ける為、魚が反転した時にフッキング‼︎ d(^_^o)
この一連の出来事が、目に見えているので面白い。
これを見たくて、ジョインテッドクローを投げている。
ジョイクロで縛っているとも言っていい。(笑)
次は、ジョイクロでどんな魚に出会えるか楽しみである。 (*^^*)
スポンサーサイト
2015-11-24
無事発送
11月21に本土ヒラタ(北九州産)の産卵セット2ヶ暴いた。
ひでのぱぱさんのプレ企画で私の出したハンドプレス機と
、おまけの本土ヒラタの幼虫を貰っていただけるとの事で、
発送準備と言ったところ。
当選されたのは、★かぶ☆さんでした。
おめでとうございます。m(_ _)m
プレス機、こき使ってやって下さい。
暴いた、本土ヒラタの産卵セットは2つ。
先ず、1つ目(Aライン)

7頭の幼虫が取れた。
丁度良さげな数。
もう1つ(Bライン)

幼虫2頭に卵2。
卵はどうも、孵化しそうに無い。
産卵セットに入れて、3週間程過ぎてやっと、卵の確認が
出来たくらいなので、良い状況ではなかったのだろう。
♀が2年目なのか、マットが合わなかったのか?
来年また採集出来たら、産卵セットを組んでみよう。
この時、今期最後に羽化したミンダナオヒラタと
早期羽化したスジブトヒラタをボトルから取り出した。
先ずは、ミンダナオヒラタ

まだ計測してないが、家で1番大きな
ミンダナオヒラタの個体の様子。
(種親決定。)
そして、早期羽化のスジブトヒラタ(♀)

こちらは親超えならずの30㎜位。(;^_^A
って残りの幼虫もこんな大きさだとか⁉︎ ((((;゚Д゚)))))))
ひでのぱぱさんのプレ企画で私の出したハンドプレス機と
、おまけの本土ヒラタの幼虫を貰っていただけるとの事で、
発送準備と言ったところ。
当選されたのは、★かぶ☆さんでした。
おめでとうございます。m(_ _)m
プレス機、こき使ってやって下さい。
暴いた、本土ヒラタの産卵セットは2つ。
先ず、1つ目(Aライン)


7頭の幼虫が取れた。
丁度良さげな数。
もう1つ(Bライン)


幼虫2頭に卵2。
卵はどうも、孵化しそうに無い。
産卵セットに入れて、3週間程過ぎてやっと、卵の確認が
出来たくらいなので、良い状況ではなかったのだろう。
♀が2年目なのか、マットが合わなかったのか?
来年また採集出来たら、産卵セットを組んでみよう。
この時、今期最後に羽化したミンダナオヒラタと
早期羽化したスジブトヒラタをボトルから取り出した。
先ずは、ミンダナオヒラタ


まだ計測してないが、家で1番大きな
ミンダナオヒラタの個体の様子。
(種親決定。)
そして、早期羽化のスジブトヒラタ(♀)


こちらは親超えならずの30㎜位。(;^_^A
って残りの幼虫もこんな大きさだとか⁉︎ ((((;゚Д゚)))))))
2015-11-16
スジブトが羽化
今期から、スジブトヒラタにも手を出してしまった
のだが、(笑) 幸いにも幼虫が取れ、今の所順調の様子。
(大きさは言わないでおく。(;^_^A )
このスジブトの幼虫は、カワラでやっている。
先週詰めたカワラは、もう少し待った方が良いのだが、
交換時期の過ぎてしまったので交換する事にした。
そこで、スジブトの幼虫が入った瓶を棚から降ろそうと
していると、羽化している個体が!


よく見えない・・・
上手く写真が撮れ無くてすみません。m(_ _)m
♀の個体の様子。
今週末にでも、本土ヒラタ(北九州産)の産卵セットを暴く時に一緒に掘り出してみよう。
掘り出すと言えば、今季最後の羽化となる
ミンダナオヒラタも掘り出してみよう。
瓶の中のミンダナオヒラタ


これまた、見えない画像で申し訳ない。m(_ _)m
そうそう、この見えない画像の写真を撮る時に
一緒に撮った画像。

久々のフクロモモンガ。
モモンガ用マシュマロを取ろうと一生懸命手を
伸ばしている。(*^^*)
モモンガ達は、このマシュマロが大好きで、蓋を開けるだけで
直ぐに寄って来る。(*^^*)
のだが、(笑) 幸いにも幼虫が取れ、今の所順調の様子。
(大きさは言わないでおく。(;^_^A )
このスジブトの幼虫は、カワラでやっている。
先週詰めたカワラは、もう少し待った方が良いのだが、
交換時期の過ぎてしまったので交換する事にした。
そこで、スジブトの幼虫が入った瓶を棚から降ろそうと
していると、羽化している個体が!



よく見えない・・・
上手く写真が撮れ無くてすみません。m(_ _)m
♀の個体の様子。
今週末にでも、本土ヒラタ(北九州産)の産卵セットを暴く時に一緒に掘り出してみよう。
掘り出すと言えば、今季最後の羽化となる
ミンダナオヒラタも掘り出してみよう。
瓶の中のミンダナオヒラタ



これまた、見えない画像で申し訳ない。m(_ _)m
そうそう、この見えない画像の写真を撮る時に
一緒に撮った画像。


久々のフクロモモンガ。
モモンガ用マシュマロを取ろうと一生懸命手を
伸ばしている。(*^^*)
モモンガ達は、このマシュマロが大好きで、蓋を開けるだけで
直ぐに寄って来る。(*^^*)
2015-11-09
久しぶりに1日中家に居た
11月8日の日曜日は、1日中家に居た。
大抵、子供の事や釣りに行って数時間から、
1日中家に居る事が少ない。
新居の片ずけもやらくてはいけないのに、
その気が起きない。
前の住んで居た所の引き上げで、精魂尽きてしまった様だ。
引っ越し家に全部頼めばよかったと、今更後悔している
始末だ。 (´・_・`)
片ずけもしないで、何をやっていたのかというと、
勿論これ。

菌糸詰めである。
ビーチパラソルで、日陰を作っている。(笑)
多少の雨もしのげるので、なかなかよかった。(^_^)v
外で、菌糸詰めをやったのは今回初めての事。
実のところ、カワラ菌も使い出したのだが、
この菌の匂いがすごかった。
カワラで菌糸詰めをすると、2~3日匂いが取れない。
家族に、"臭い!"とヒンシュクをかうのは勿論であった。
そこで外でやったのだが、窓を開けていたので、
部屋に匂いが入った。
外でやった意味が無いという落ちがついていた。(;^_^A
匂いは直ぐに無くなったが、臭いと苦情を言われた。(;^_^A
今期、なかなか出来ないクワ作業の1つが出来て、
少し落ち着いた気持ちである。(*^^*)
これで、菌糸詰めが終わりでは無いが・・・
大抵、子供の事や釣りに行って数時間から、
1日中家に居る事が少ない。
新居の片ずけもやらくてはいけないのに、
その気が起きない。
前の住んで居た所の引き上げで、精魂尽きてしまった様だ。
引っ越し家に全部頼めばよかったと、今更後悔している
始末だ。 (´・_・`)
片ずけもしないで、何をやっていたのかというと、
勿論これ。


菌糸詰めである。
ビーチパラソルで、日陰を作っている。(笑)
多少の雨もしのげるので、なかなかよかった。(^_^)v
外で、菌糸詰めをやったのは今回初めての事。
実のところ、カワラ菌も使い出したのだが、
この菌の匂いがすごかった。
カワラで菌糸詰めをすると、2~3日匂いが取れない。
家族に、"臭い!"とヒンシュクをかうのは勿論であった。
そこで外でやったのだが、窓を開けていたので、
部屋に匂いが入った。
外でやった意味が無いという落ちがついていた。(;^_^A
匂いは直ぐに無くなったが、臭いと苦情を言われた。(;^_^A
今期、なかなか出来ないクワ作業の1つが出来て、
少し落ち着いた気持ちである。(*^^*)
これで、菌糸詰めが終わりでは無いが・・・
2015-11-02
協賛品の紹介
始まりましたね、ひでのぱぱさんの
2015年 ブログ開設4周年&70.000HIT記念プレ企画
私も、協賛品を出させてもらいます。 m(_ _)m
そこで、今回の協賛品はこれ。

マットプレス機です。
以前、部品を作りひでのぱぱさんに溶接をお願いして
出来た物です。
その時に、作ったうちの1機を協賛品とさせて頂きます。
ステンレス製なので、マットプレスとして使う分には、
一生物いや、末代まで使えるかもしれません。(笑)
(大袈裟ですね。(#^.^#) )
実のところ、今回の為に1機確保しておいたのです。(^_^)v
今年は、忙しくて記念の彫刻は出来ませんでした。(;^_^A
割り出しピックも菌糸掘り棒も作れなかったとです。(;^_^A
このマットプレス機の板の大きさは、ひでのぱぱさんの
案で、コバシャ等のケース小のサイズに合わせています。

こんな感じです。(*^^*)
それと、希望者はオマケで北九州産のヒラタクワガタの
幼虫(今年ワイルド♀の持腹で取れた幼虫)を付けます。
(北九州産という事を理解しておいて下さい。)
頭数は、未定です。
未だ割り出していないので、どの位の数が取れるのか
分かりません。(;^_^A
ケースの外から、幼虫は確認出来ているので、
何頭かは取れるはずです。
送料は、着払いとさせて頂きますのでよろしくお願いします。
こんな協賛品ですが、よろしければポイントを入れて
ちょうだいな。 (^ー^)ノ
2015年 ブログ開設4周年&70.000HIT記念プレ企画
私も、協賛品を出させてもらいます。 m(_ _)m
そこで、今回の協賛品はこれ。


マットプレス機です。
以前、部品を作りひでのぱぱさんに溶接をお願いして
出来た物です。
その時に、作ったうちの1機を協賛品とさせて頂きます。
ステンレス製なので、マットプレスとして使う分には、
一生物いや、末代まで使えるかもしれません。(笑)
(大袈裟ですね。(#^.^#) )
実のところ、今回の為に1機確保しておいたのです。(^_^)v
今年は、忙しくて記念の彫刻は出来ませんでした。(;^_^A
割り出しピックも菌糸掘り棒も作れなかったとです。(;^_^A
このマットプレス機の板の大きさは、ひでのぱぱさんの
案で、コバシャ等のケース小のサイズに合わせています。


こんな感じです。(*^^*)
それと、希望者はオマケで北九州産のヒラタクワガタの
幼虫(今年ワイルド♀の持腹で取れた幼虫)を付けます。
(北九州産という事を理解しておいて下さい。)
頭数は、未定です。
未だ割り出していないので、どの位の数が取れるのか
分かりません。(;^_^A
ケースの外から、幼虫は確認出来ているので、
何頭かは取れるはずです。
送料は、着払いとさせて頂きますのでよろしくお願いします。
こんな協賛品ですが、よろしければポイントを入れて
ちょうだいな。 (^ー^)ノ
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.