2016-02-29
麦太のパパさんと材割り
2月28日(日曜日)に、クワ仲間の麦太のパパさんと
フィールドの下見を兼ねた、材割り採集に行った。
麦太のパパさんの家から、直ぐ裏手に登れば行けるって
いうアクセスの良さがいい。d(^_^o)
クヌギ、ナラとポツポツあっていい感じ。
散歩がてらに行けてしまうので、採集圧が高いだろう。
それと、猪が出るとの事。
猪が出るのが一番の難であろう。(;^_^A
実際、今回の下見で新しい猪の足跡があった。
Σ(゚д゚lll)
ヤマメ釣りに行っても、猪の足跡を見る事はある。
やはり足跡を見ると、その場の居心地は良いものでは無い。 (;^_^A
そんな場所だが、日は当たるし道を確保する為なのか、
伐採してある。
その、伐採して積んである中に良い具合に朽ちて、
ヒラタケがついた材を麦太のパパさんが見つけた。
ネブトは難しいと思っていたので、先ずはクワガタの
気配を感じる事にした。
そして、麦太のパパさんが斧で一括すると👇

コクワであろう幼虫が出た。 (^_^)v
材の大きさから、もう一頭いるんじゃないかと割ると👇

出ました!2頭目。
思った通り、この材からは2頭の幼虫が出た。
他にも、割れば出そうな材や立枯れした木はある。
これらは手を付けずそのままにし、山を下りた。
猪の怖さがあるが、もっと奥に入るのも面白いだろう。
次は成虫の採集に来ようと思う。
麦太のパパさん、次もよろしくお願いします。m(_ _)m
ヤマメも始まったし、忙しくなるな。(笑)
そうそう、次の休みヤマメに行かなくてはならない。
(ならないって事は無いのだが・・・(≧∇≦) )
準備はd(^_^o)って事で、リールのカスタムパーツが間にあった。
アンバサダー2500Cのレベルワインダー👇

画像の左側がアベイルのカスタムパーツでアルミ製。
右側はオリジナルのスチール製。
交換する事でかなりの軽量化が出来る。
このパーツは、キャスティング時に連動して動くので、
軽量化の効果はかなりの物だろうと容易に想像できる。
フィールドでのキャストが楽しみである。
もちろん、キャスト以上にヤマメに会える事が楽しみである。 (((o(*゚▽゚*)o)))
フィールドの下見を兼ねた、材割り採集に行った。
麦太のパパさんの家から、直ぐ裏手に登れば行けるって
いうアクセスの良さがいい。d(^_^o)
クヌギ、ナラとポツポツあっていい感じ。
散歩がてらに行けてしまうので、採集圧が高いだろう。
それと、猪が出るとの事。
猪が出るのが一番の難であろう。(;^_^A
実際、今回の下見で新しい猪の足跡があった。
Σ(゚д゚lll)
ヤマメ釣りに行っても、猪の足跡を見る事はある。
やはり足跡を見ると、その場の居心地は良いものでは無い。 (;^_^A
そんな場所だが、日は当たるし道を確保する為なのか、
伐採してある。
その、伐採して積んである中に良い具合に朽ちて、
ヒラタケがついた材を麦太のパパさんが見つけた。
ネブトは難しいと思っていたので、先ずはクワガタの
気配を感じる事にした。
そして、麦太のパパさんが斧で一括すると👇

コクワであろう幼虫が出た。 (^_^)v
材の大きさから、もう一頭いるんじゃないかと割ると👇

出ました!2頭目。
思った通り、この材からは2頭の幼虫が出た。
他にも、割れば出そうな材や立枯れした木はある。
これらは手を付けずそのままにし、山を下りた。
猪の怖さがあるが、もっと奥に入るのも面白いだろう。
次は成虫の採集に来ようと思う。
麦太のパパさん、次もよろしくお願いします。m(_ _)m
ヤマメも始まったし、忙しくなるな。(笑)
そうそう、次の休みヤマメに行かなくてはならない。
(ならないって事は無いのだが・・・(≧∇≦) )
準備はd(^_^o)って事で、リールのカスタムパーツが間にあった。
アンバサダー2500Cのレベルワインダー👇

画像の左側がアベイルのカスタムパーツでアルミ製。
右側はオリジナルのスチール製。
交換する事でかなりの軽量化が出来る。
このパーツは、キャスティング時に連動して動くので、
軽量化の効果はかなりの物だろうと容易に想像できる。
フィールドでのキャストが楽しみである。
もちろん、キャスト以上にヤマメに会える事が楽しみである。 (((o(*゚▽゚*)o)))
スポンサーサイト
2016-02-23
何も出来なかった週末
20~21日の土日、何も出来なかった。
と言うのも、仕事だった。 (ー ー;)
土日とも出ると、2週間連続になると
切り替えが出来ないので、少しキツイ。
せめてもの救いが、通常の仕事ではなかった事。
何をしに出たのかと言うと・・・👇


新しい工作機の搬入がある為。
DMG MORIのエコミルと言う、NCフライス機。
私が主に使う機械ではないが、扱える様になっておかなければと思っている。
しかし、触る暇があるのだろうか?(;^_^A
遊ぶ時間が取れない、こんな時こその気晴らし(癒し)は、
クワガタですね。d(^_^o)
と言う事で、22日(月曜日)に羽化したスジブトと
本土ヒラタを掘り出した。
・・・スジブトは、相変わらず親超え無し。_| ̄|○
まだ、スジブトの掘り出しが数頭残っているが、
今期は、親超えが厳しそうだ。
気をとり直して、本土ヒラタ(♂)を掘り出す。👇

ギリ、60㎜。(;^_^A
ちなみにF2。
私の地元産(北九州)、そしてF2としては大きく無いが、
瓶交換が思う様に出来なかった今期は、
こんな感じだろうと無理やり納得する。(;^_^A
そろそろ、オオクワも羽化してきそうなので、
こちらもヒヤヒヤしながら待つ事にする。 (⌒-⌒; )
と言うのも、仕事だった。 (ー ー;)
土日とも出ると、2週間連続になると
切り替えが出来ないので、少しキツイ。
せめてもの救いが、通常の仕事ではなかった事。
何をしに出たのかと言うと・・・👇


新しい工作機の搬入がある為。
DMG MORIのエコミルと言う、NCフライス機。
私が主に使う機械ではないが、扱える様になっておかなければと思っている。
しかし、触る暇があるのだろうか?(;^_^A
遊ぶ時間が取れない、こんな時こその気晴らし(癒し)は、
クワガタですね。d(^_^o)
と言う事で、22日(月曜日)に羽化したスジブトと
本土ヒラタを掘り出した。
・・・スジブトは、相変わらず親超え無し。_| ̄|○
まだ、スジブトの掘り出しが数頭残っているが、
今期は、親超えが厳しそうだ。
気をとり直して、本土ヒラタ(♂)を掘り出す。👇

ギリ、60㎜。(;^_^A
ちなみにF2。
私の地元産(北九州)、そしてF2としては大きく無いが、
瓶交換が思う様に出来なかった今期は、
こんな感じだろうと無理やり納得する。(;^_^A
そろそろ、オオクワも羽化してきそうなので、
こちらもヒヤヒヤしながら待つ事にする。 (⌒-⌒; )
2016-02-16
ヘッジホッグのペアリング
週末の13日、春一番が吹きましたね。
ヤマメの解禁も、もうすぐになってきた。(*^^*)
その解禁に備えて、リール(アンバサダー2500C)の
オーバーホールしながら過ごしていた週末だった。
そう言えば、ハリネズミのペアリングが出来る頃。
産まれてから、成熟した頃が2月になるんじゃないかと、♀を頂いた方に聞いていた。
早速、ハリネズミのケージを掃除しながら、
ハンドペアリング?をやってみる。
実は、前の週末に様子見で♂と♀をお見合いさせてみた
のだが、♂は♀に"キューキュー"と鳴きながら
寄って行くのに、♀は威嚇しつつ、逃げていた。
今回はどうかなと、様子を見てみる。
相変わらず、♂はキューキューと鳴きながら♀に
寄って行く。
♀は威嚇はするものの、今回は様子が違って逃げ回らない。
餌皿を洗いに部屋を出て、戻って来ると!👇

なんと、♀の上に乗っているではないか!
♀の方が♂よりも1.7倍くらい大きいが、頑張って
♀を押さえている。

しかし、ペアリングが上手くいっているか不安はある。
そして、上手く子供が育てば里親を探さなくてはいけない。
しばらく、ヤキモキする事だろう。(;^_^A
ヤマメの解禁も、もうすぐになってきた。(*^^*)
その解禁に備えて、リール(アンバサダー2500C)の
オーバーホールしながら過ごしていた週末だった。
そう言えば、ハリネズミのペアリングが出来る頃。
産まれてから、成熟した頃が2月になるんじゃないかと、♀を頂いた方に聞いていた。
早速、ハリネズミのケージを掃除しながら、
ハンドペアリング?をやってみる。
実は、前の週末に様子見で♂と♀をお見合いさせてみた
のだが、♂は♀に"キューキュー"と鳴きながら
寄って行くのに、♀は威嚇しつつ、逃げていた。
今回はどうかなと、様子を見てみる。
相変わらず、♂はキューキューと鳴きながら♀に
寄って行く。
♀は威嚇はするものの、今回は様子が違って逃げ回らない。
餌皿を洗いに部屋を出て、戻って来ると!👇

なんと、♀の上に乗っているではないか!
♀の方が♂よりも1.7倍くらい大きいが、頑張って
♀を押さえている。

しかし、ペアリングが上手くいっているか不安はある。
そして、上手く子供が育てば里親を探さなくてはいけない。
しばらく、ヤキモキする事だろう。(;^_^A
2016-02-06
中古ショップは止められない2
2月2日にまたもや、某ベリーでリールを購入してしまった。(;^_^A
お値段は4320円。👇

綺麗なリールとは言えないが、
使っていると入ってしまうキズはそれなりある。
手に取って、ハンドルを回したり、クラッチの効きを
チェックしてみたところ大丈夫そうな感じ。
このリールが出た頃は、ダイワやシマノのリールが良くて、
アブのリールはノーマークだった。
当然、ウルトラキャストと言うシステムになっていた事も
知らなかった。
この機構のシステムは良いと思うが、オールドを好む方からすると
賛否両論あるかもしれない。
より飛ばそうとしているこのシステム、私は好きだ。 (^_^)v
見た目は古く、中身は新しいってのは私の理想。
車もそうであってほしい。(*^^*)
この5500C3は、私が16才の頃購入した5500Cと互換パーツが多い。
私の5500Cは、ウルトラキャストではないので中身を
移植して、ウルトラキャストにしても面白いし、パーツ取りにするのにも、丁度良いかなと思い買ったという訳だ。
来月はヤマメの解禁だしお金はいるのになぁと思いながらである。(;^_^A
とりあえず、機関部を開けてみる。👇

思った以上に綺麗。
ギヤは慣れた頃合いで、ヘタリもない。
使い頃といったところか。
これを見て、このままオーバーホールして使おうということに。(^_^)v
ついでに、コグホイールとレベルワインドチューブに
ベアリングを仕込む。
コグホイールは以前2500Cをカスタムする時に、
予備としてパーツを購入して追加工していたので、
それに交換。👇

しかしこのノーマルのコグホイールは、組み立てを
簡単にする為なのか、Eリング無しで組めるように
爪付きになっていて、複雑な形がキャストで出来る様に
なったと、時代の流れを感じる。(*^^*)
レベルワインドチューブは、ノーマルではベアリングが
入らないので、加工が必要。
またもや、旋盤担当者にお願いした。(*^^*)👇

組み上げて、少しばかりテスト。
ナマズのポイントに行って、ルアーを投げてみた。
スムーズにルアーが飛んでいく。
問題なく使えるレベルなので、部品取りではなく、この
リールを使う事にする。

ちなみに、ナマズは釣れなかった。
ナマズどころか、コイやベイトとなる魚さえ姿がなかった。 (;^_^A
この場所では、まだ早いのか?
冬でも出る場所は何処なのだろうか?
ナマズは、まだまだ課題が山積の様である。(;^_^A
お値段は4320円。👇

綺麗なリールとは言えないが、
使っていると入ってしまうキズはそれなりある。
手に取って、ハンドルを回したり、クラッチの効きを
チェックしてみたところ大丈夫そうな感じ。
このリールが出た頃は、ダイワやシマノのリールが良くて、
アブのリールはノーマークだった。
当然、ウルトラキャストと言うシステムになっていた事も
知らなかった。
この機構のシステムは良いと思うが、オールドを好む方からすると
賛否両論あるかもしれない。
より飛ばそうとしているこのシステム、私は好きだ。 (^_^)v
見た目は古く、中身は新しいってのは私の理想。
車もそうであってほしい。(*^^*)
この5500C3は、私が16才の頃購入した5500Cと互換パーツが多い。
私の5500Cは、ウルトラキャストではないので中身を
移植して、ウルトラキャストにしても面白いし、パーツ取りにするのにも、丁度良いかなと思い買ったという訳だ。
来月はヤマメの解禁だしお金はいるのになぁと思いながらである。(;^_^A
とりあえず、機関部を開けてみる。👇

思った以上に綺麗。
ギヤは慣れた頃合いで、ヘタリもない。
使い頃といったところか。
これを見て、このままオーバーホールして使おうということに。(^_^)v
ついでに、コグホイールとレベルワインドチューブに
ベアリングを仕込む。
コグホイールは以前2500Cをカスタムする時に、
予備としてパーツを購入して追加工していたので、
それに交換。👇

しかしこのノーマルのコグホイールは、組み立てを
簡単にする為なのか、Eリング無しで組めるように
爪付きになっていて、複雑な形がキャストで出来る様に
なったと、時代の流れを感じる。(*^^*)
レベルワインドチューブは、ノーマルではベアリングが
入らないので、加工が必要。
またもや、旋盤担当者にお願いした。(*^^*)👇

組み上げて、少しばかりテスト。
ナマズのポイントに行って、ルアーを投げてみた。
スムーズにルアーが飛んでいく。
問題なく使えるレベルなので、部品取りではなく、この
リールを使う事にする。

ちなみに、ナマズは釣れなかった。
ナマズどころか、コイやベイトとなる魚さえ姿がなかった。 (;^_^A
この場所では、まだ早いのか?
冬でも出る場所は何処なのだろうか?
ナマズは、まだまだ課題が山積の様である。(;^_^A
2016-02-01
オオクワ入手、でも鮎は・・・
先日の日曜日(1月31日)、オオクワを手に入れた。👇


解ります? 画像の左がフィギュア。(*^^*)
なかなか、リアルなデキ。d(^_^o)
出るまでに、ガチャガチャを7回した。
1回が300円なのに・・・((((;゚Д゚)))))))
このシリーズの中に鮎もあったが、出なかった。
キリがないので諦めた。(;^_^A
イチゴ狩りに行った帰りに、イオンに寄ったのが
こうなる運命だったのか。 (笑)
イチゴは美味しかった。👇


今年はイチゴが高いが、ここは時間制限無しで
1500円と安いと思った。 d(^_^o)
この日帰ってから、本土ヒラタの瓶交換をした。👇

成長が遅いです。(;^_^A
遅いのではなく、大きくならないのか?
確かに、最後に割り出した個体だが・・・
多分、今期の瓶交換としては最後だろう。
あとは、羽化するのをドキドキしながら待つだけである。(^◇^)


解ります? 画像の左がフィギュア。(*^^*)
なかなか、リアルなデキ。d(^_^o)
出るまでに、ガチャガチャを7回した。
1回が300円なのに・・・((((;゚Д゚)))))))
このシリーズの中に鮎もあったが、出なかった。
キリがないので諦めた。(;^_^A
イチゴ狩りに行った帰りに、イオンに寄ったのが
こうなる運命だったのか。 (笑)
イチゴは美味しかった。👇


今年はイチゴが高いが、ここは時間制限無しで
1500円と安いと思った。 d(^_^o)
この日帰ってから、本土ヒラタの瓶交換をした。👇

成長が遅いです。(;^_^A
遅いのではなく、大きくならないのか?
確かに、最後に割り出した個体だが・・・
多分、今期の瓶交換としては最後だろう。
あとは、羽化するのをドキドキしながら待つだけである。(^◇^)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.