fc2ブログ
2016-08-31

夏休み最後の土日

先週末の土日(27日~28日)は夏休み最後の週末。

毎年の事なのだが、娘の水泳のレースがあった。👇


今回の開催地は佐賀県。

毎回似た様なもので、応援という大義名分の下、
小旅行を兼ねた様な感じ。(笑)

大会は2日間あって、最近は初日の夜に、父兄の親睦という、これまた大義名分での飲み会があったりする。(笑)(笑)

今回、2日目が終わっても直ぐに帰らず、
佐賀県の古湯温泉に、もう一泊した。

佐賀県で、もう一泊するなら古湯温泉が良いと言ったのは私。

なぜなら、嘉瀬川でヤマメ釣りが出来るから。(爆笑)

しかし、日曜日は朝から雨。

しかも、豪雨警報が出るほど・・・ (*_*)

前の日の土曜日は、応援席に居ると倒れそうなくらい
暑かったのに、絶対に影響が残る程の雨。_| ̄|○

かくして、古湯温泉に着いて川を見ると、
増水に濁り。

温泉街のキャッチ&リリース区間は、支流から濁りが
入るものの、本流筋は上流のダムのおかげでなんとかなりそうな感じ。

翌朝の月曜日、早速川へ。

しかし、時折小雨が降るので、支流の濁りは完全にはとれず、
薄くなっただけの状態。






それでも、キャッチ&リリース区間だし、数日前に再放流したと遊漁券販売所のおじさんが言っていたので、
釣れるだろうと思っていたのだが・・・

全く釣れないどころか、チェイスも無い。

本当に魚を入れているのか?
きっと、2~3匹入れただけなんだろう!
と疑いたくなった。 ( *`ω´)
(死にかけた40㎝位のヤマメが、ふらふらと泳いでいるのは見た。)


以前ここに、1度来た事はあり、キャッチ&リリース区間では1バラシに終わり、周りの釣り人も全然釣れていなかった。
みんな、本当に魚がいるのか?と愚痴っていた。

しかし、支流ではキャッチは少なかったものの、
けっこうな回数のバイトがあって、楽しい思いをした事があった。

でも、今回支流がダメだし時間的にも厳しかった。

雨が降らなけりゃ、前の日の夕方も時間が取れたのに
悔やまれるところだ。

ここは、私が下手なのは置いておきましょう。(笑)

また、機会があれば行きましょうかね。

次は嘉瀬川の支流を希望する。 (笑)(笑)


話変わって、最近のハリネズミのベビーは随分と大きくなった。

フードを食べ始めていると思われるし、もう触っても
大丈夫だろうということで、
触れ合って見た。(=^ェ^=) 👇

ジッとしていないので、ブレブレ(;^_^A



この子はお母さんの特徴、こっちの子はお父さんの特徴と、
それぞれに特徴があって、面白い。 (^ ^)

スポンサーサイト



2016-08-22

今期初のボトル交換

先週末に、今期初のオオクワのボトル交換をした。

なんとなく、久しぶりな感じ。(笑)





画像の幼虫は軽いですね~(;^_^A

この時の交換分で1番重いのは23gだった。

トップブリーダーの方は、この時点で30gはあるのだろう。(⌒-⌒; )

私も、そのうちマグレで出る事を夢見ることにしよう。


ブリードを2年以上やっている方は、"んなに甘くね~よ!"と思う事でしょう。

たとえマグレっぽくても、それなりの事をどこかでやっているから出るのだろうと思う。

精進あるのみです。( ̄ー ̄)
私には最近、精進が足りない気がします。(;^_^A


釣りのほうはというと、

土曜日に3時間ほど、ナマズに行ってきた。

珍しく、娘の水泳の練習が翌日無かったので、一緒にいけたのだが、反応無し。(*_*)

夏休み中に釣ってもらいたかったが、残念であった。

まぁ、ほぼ娘のキャスティング練習をやっていた様なもので、
次につなげいけると思う。

っていうか、次はいつ行けるのかな?(笑)

最後に、最近のハリネズミ親子👇
2016-08-17

お盆の休み終わりました。

夏の大型連休、お盆休みが終わる。 (-_-)

始まる前は、"あれをしよう"とか、"あれをしておかないと"とか
思いはしていたが、結局のところ半分くらいしか出来なかった。

今年の休みは5日間(11日~15日)あったが、
のほほ~んと過ごしていたからであろう。 (;^_^A

産卵セットの1ヶ月以上過ぎた物があったので、
この連休に暴いてみたものの、ミンダナオヒラタと
スマトラアチェが全部ダメ。(*_*)

再セット組んであるのだが、ミンダナオヒラタは
絶望的なニオイがしている。 (-.-;)y-~~~

アチェは、ペアリングする前に♀が★になった為、
ワイルドを購入してからのものになる。

再セットしたケースに卵が1個見えてはいたが、
孵化してくれるのを祈るばかりである。

鮎掛けは1日だけ行けた。
2日は行きたいと思っていたが、時間が取れなかった。

釣果ですか?

・・・2匹です。
13時~17時までやっての釣果ですよ。(*_*)

テスターの方や、チョー上手い方が10数匹な所で
下手っぴーがやって掛けるのは至難の技です。
ただの言い訳です。(笑)

そんな鮎の帰りは、樹液に集まるクワカブを見て
癒されて帰った。👇








ナマズの方は新規開拓場所から水路をたどって、
エリア拡大出来た。d(^_^o)👇




ナマズは、なんとか上手くいっているのに、
"鮎が全然ダメ"と言う状況。

いつもは9月の1週目で鮎を止めていたが、
今期は10月に入ってもやってみようと思っている。

だって、鮎を掛けて無いから‼︎ (;^_^A

あれっ?クワガタも上手くいって無い気がするが・・・

2016-08-09

割り出し大会(共同購入個体分)

先日の日曜日、(8月7日)昨年にひでのぱぱさん
しょーりんさん、私で共同購入した、個体の割り出し大会をやった。*\(^o^)/*

大会とか言っているが、ただ割り出しをしただけ。(笑)

この日は、突然決まった日程だったので、しょーりんさんは都合が合わず、後日私の所に取りに来る予定。

割り出しの様子。👇






セットしていた材は、ノーマルの産卵材と植菌材を
入れていたそうだが、植菌材には1頭だけで、残りはノーマル材から取れた。

全部で24頭取れた。

と言う事は、ノーマル材に23頭居た事になる。

よほど植菌材が気に入らなかったのだろう。(笑)

結果、8頭づつの割り当てになった。

集まって割り出しをやるので、せっかくだからオフ会も
兼ねていたが、突然の計画だったので、時間の都合がついたのは、麦太のパパさんでした。

麦太のパパさん、この時期に休みが取れたのは奇跡的でしたね。d(^_^o)

この後、私の のっぴきならない用があり、
お開きとして友人宅へ向かう。

この友人の家の裏は山があり、
かつて(30数年前)クワガタ&カブトを採っていたと聞いていたので、
そのポイントを教えてもらう事が、のっぴきならない用事。 (笑)

その後、友人とクワカブポイントへ行くと、
すっかり様変わりしているとの事。

いつも、クワカブの居た木は現存しているそうだが、
この日は何も居なかった。

奥にもクヌギ等があるそうだが、真っ暗だったので
見には行かなかった。

次が明るい時に確認しに行ってみよう。


釣りですか?

もちろん行っています。(笑)

この日、友人は仕事だったので、待っている間に
行った事の無い、ナマズがいるであろうポイントを探った。

その場所は川なのだが、下流域にナマズが居るのは
分かっていたが、上には行った事がなかった。

この日、濁りが入っていい感じ。

探っていると、ナマズの姿が見えた。

見えたナマズはバイトして来なかったが、期待を持って
攻める事が出来る。

そうこうしていると、アシの茂みに落としたルアーに
影が近寄って来て、"バフッ"と捕食音と共に、
ロッドに魚の重みが!d(^_^o)

ナマズの引きを楽しみ、無事ランディング。👇


50㎝位の綺麗なナマズであった。(^_^)v

サイズはともかく、新規開拓での1匹は嬉しい。d(^_^o)

クワガタは取れなかったが、この週末はオフ会、
ナマズ開拓とかなり充実した週末となった。
2016-08-02

新規開拓(ナマズ)

7月30~31日の週末、産卵セットを暴こうと思っていたが、
先に家の事を済ませてからと思い、朝の気温が低いうちに芝刈りをする事にした。👇

芝用のバリカンを購入。

電動工具は世界のマキタで安心。d(^_^o)

ちなみに、上の画像は芝を刈った後。

お隣さんに「朝から大変ですね~」と言われ、
「はい~、爺さんなので芝刈りですよ。」と。(笑)

ちなみに、お隣さんより私の方が年上 (笑)(笑)

しかし、作業を始めて15分もすると汗ダク。

朝8時でも、動けば暑い・・・(; ̄O ̄)

外に居るついでに、エアコンのフィルターをエアーブロー。

掃除機の中も一緒にやる。

なんだかんだとお昼近くになった。

外は暑すぎて、昼飯を食べると動く気もしなくなった。(;^_^A

産卵セットを暴く予定だったが、また来週。(苦笑)


次の日の日曜日は、娘の水泳の練習場所がいつもと違う場所だった。

そこで嫁さんに、「今日はオレが連れて行くよ。」と
自ら送り迎えを申し出た。
(最近の送りは嫁さんが行く事が多い。)

これには、裏がある。

今回の練習場所の周りには、クリークがあるのだ。

そう、待っている間にナマズの新規開拓と言う魂胆である。
( ^ω^ )

デイだが、8時~11時までになんとか結果が出る事を期待しながら打って行く。

そして、デイナマズで最も有望なポイント "橋の下"👇


1投目、2投目と反応無し。(°3°)

鯉は居るのになぁと思いながらの3投目。


出ましたよデイナマ(^_^)v☝️

サイズは45㎝と大きくないが、新規開拓での結果が出た嬉しいナマズだった。

このクリークで結果が出た事で、水位のタイミング次第と思うが、このクリークを中心に、エリアを広げる事が期待出来そうである。
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック