fc2ブログ
2016-09-26

今頃⁈ (産卵セット暴いた。)

週末の日曜日(9月25日)にミンダナオヒラタ、
スマトラ(アチェ)とスジブトヒラタの産卵セットを暴いてみた。

ミンダナオとスジブトは随分と長く放置していた。

なぜ、暴かなかったのかと言うと、察しの通り
理由は単純で、産んで無さそうだったから。(-.-;)y-~~~

暴いてみると、思った通り産んで無かった。

スジブトは♀が1匹残っているので、もう一度チャレンジ出来るが、
時期がね~ ・・・(-_-;)
(どうなるか、やってみても良いかもしれないとは思っている。)

ミンダナオは♀が居ないので終了~~~ ( ̄O ̄;)

羽化の時期はそれなり居たのに、何故か解らないが
今期の羽化個体は、♂♀共に後食を始めるかどうかの時期に
ことごとく★に・・・

はぁ~?って感じ。 ಠ_ಠ

種にかかわらず、どのクワガタもである。
強いて言うなら、ヒラタ系はことごとく★になってしまった。
特に♀。

ヒラタ系の累代が、ほぼ出来なくなってしまったので、
スマトラアチェのワイルドを購入し、産卵セットに
入れたのが7月4日だった。

しかし、これがなかなか産んだ様子が無く、
1ヶ月程して卵が見えた。

それで、今頃に暴いたのである。

暴いてみると、丁度良かった様な早かった様な。👇


画像に写っているのは、暴くのに丁度良さそうな大きさだが、孵化してそんなに時間が経っていないような幼虫が
2匹と卵が1個出てきた。

結果、幼虫8匹、卵1個だった。👇


丁度良い数ではあったな。 ✌︎('ω')✌︎


それと、釣りネタもあるのでご安心を。(笑)

9月22日は休みだったので、夕方に水路を辿り
新たに鯰ポイント開拓。👇


ついに、娘が釣りましたよ!
チェイスして来て、3度目のバイトでフックアップ‼︎

本人は勿論、私も嬉しかった。 (((o(*゚▽゚*)o)))

この日、私は2匹バラしてキャッチ無し。

負けました~ (笑)
スポンサーサイト



2016-09-20

連休は台風⁈

9月17~19日と3連休だった。

しかし、17日と19日は予定を入れられて釣りに行く事は出来ない。

18日の日曜日は行けると思っていたら、
台風の影響なのか朝から、雨が凄い。

Yahoo!の災害警報アプリが鳴りっぱなしの様な状態。(*_*)

週初めの予報じゃ、なんとか行けるかと思ったが
甘かった様である。

そんな事があるんじゃなかろうかと、
保険的に16日(金曜日)の夜にナマズを狙いに行っていた。d( ̄  ̄)

今の時期は、田んぼには水が要らないはずだから、
水門が開いている所があるはずで、ナマズも活性が上がって来ている頃と睨んでいた。

最初に行った場所は、水門が開いてはいたが、1番下流側がまだ、全開ではない様だった。

しかし、大きな方の水路にはナマズが居る様で、
バイトもそれなりにある。

なかなか、ルアーに乗って来なかったが、なんとか2匹かける事が出来た。

しかし、この場所は釣り上げても、
地面がコンクリートで土や草の部分が全然無く、
ナマズを置いて写真を撮る訳にいかず、
直ぐにリリースしたので、
この場所でキャッチしたナマズの画像無し。

ここで、ひと流ししたので、次の場所(最近見つけた用水路)に移動。

ここも、メインとなっている大きな用水路につながる
水門が開いていた。

これは、良いかもしれないと思い、早速キャスト開始。

3投程投げると、"バフッ"とルアーをバイトしてきた。d(^_^o)

2~3回のバイトで、1匹キャッチ出来るという、なんとも率の低さが否めないが、反応が良いのは楽しい。(๑˃̵ᴗ˂̵)

そんなこんなで楽しんでいると、ガツンと乗って来た。

今まで通り、重いって感じも無く寄せて来ると、
今度は反転して引き始めた。

これが、なかなかトルクがあって簡単に寄って来なくなった。

ロッドでいなすも、抵抗が激しい。

ライトで、照らすと結構な長さがある。

バレるなよ~と祈りながらのランディング‼︎ 👇


70㎝ありましたよ‼︎ ψ(`∇´)ψ


今回、その他のキャッチナマズ。👇





今回、5匹キャッチ。
バイト数は倍以上でした。(^◇^;)


2016-09-13

今年はまだまだ行きます。

先週末の土曜日(10日)に、しばらくぶりに鮎掛けに行った。

なんだかんだで行けなくて、8月のお盆以来である。

「こんにちは~」と囮屋に挨拶しながら入ると、
女将さんから、「久しぶりやない。」と言われた。(;^_^A

この時の時間が10時過ぎと、釣り人としてはゆっくり過ぎ。(笑)

この時、登場して来た方が
「あんた、ゆっくりしとるね~」と。

この界隈の鮎師で知らない人はいない寅さんであった。

囮屋の女将さんが「あの人が寅さんよ。」と、
こそっと教えてくれた。

噂はでは知っていたが、お会いしたのは初めてだった。

大鮎の取り方や諸々の話しを聞かせて頂いた。

ゆっくりしたついでに、小一時間ほど囮屋に居た。(笑)

今日は、と言うか今日もだが、大きな移動はせずに
囮屋の対岸上流に入る。

先ずはトロ場からやっていく。

さすがに9月に入ると、水温も下がっている様で、
囮も元気。

囮は元気だが、なかなか鮎が掛からない。


掛からないのはいつもの事。(;^_^A

時期的にも難しいのだが、焦らずに探っていると
待望の1匹目が掛かった。

後半の時期の鮎だけに、強いし重い。

私のウデと竿では寄せるのが難しく、走るのを止めておいて
自分で寄って行くしかない。(;^_^A

無事取り込み、久しぶりの鮎を しばし眺める。(笑)

ここで連発かと思いきや、そんなに甘くない。

場所を移動するついでに、瀬を探るとガツーンと掛かった。

瀬で掛けているので、当然の如く走りが止まるはずも無く、
足を滑らせながら、川を下る。

やっとの事で、取り込むも少々息が上がる。(;^_^A

落ち着いてから、本命のポイントに攻めながら下る。

途中は掛からなかったが、本命ではいけるんじゃないのと
思い攻めるも、なんの反応も無し。(~_~;)

シーズン終盤は厳しいなぁと思っていると、
ガガガッ!ギューンと目印が走る。

"よっしゃ~"と魚の走りを止めて、取り込みに川を歩く。

近ずくとなんか黒い。

ん⁇

ウグイじゃね~かよ! _| ̄|○

ガックリしながらも、気を取り直し次の囮を流す。

なんの反応も無く、納竿時間が迫ってくる。

そろそろ終わりかなと思っていたら、目印が動かなくなった。

根がかり?

竿を立て聴いてみると、目印が登り出した。

明らかに、重い。

走られると、止めれそうに無いので竿を立てずに、寄せにかかる。

ここで、囮屋で寅さんに聞いた寄せ方を思い出し、
こんな感じかなとやってみる。

しかし、ある程度まで来ると、また戻って行くの繰り返し。

ここで、もう少し辛抱して、丁寧にやればよかったのだろうが、
少し無理に寄せにかかると、ギューンと下流に向かって走って行った。

こうなるとパワーの無い竿では全然止まらず、竿が伸されそうになる。

川を転けながら、鮎と一緒に下るも追いつかずに中糸が
石に擦れる。

なんとか、ラインが切れる事は免れたが、目印が上に寄ってしまって、
鮎が何処を走っているのか見失う。(~_~;)

やっとの事で、走りを止めて取り込みにかかると、
今度はこっちに向かって走り出す。

避けようとするも、足場が安定せずに股の下に入られ、
足に掛けた鮎が引っかかる。

引っかかった鮎を見て、これはデカイ! しかしバレる寸前。

なんとかタモに入れようとしたが、やはりバレてしまった。

デカかったのに・・・_| ̄|○

燃え尽きたので、納竿とした。(笑)

ちなみに、この日掛けた鮎。👇


1番大きな鮎は、この日釣りに来ていた仲間が掛けた鮎。

翌日に測ったら29㎝だった。

生きている時に測れば30㎝あったかも⁈(;^_^A

私が、最後にバラしたヤツはこの鮎よりも体高があり、
30㎝は超えていたと思われる。

まぁ、バラしたら後の祭りです。(爆)

次はバラさないゾ!と強く思うのである。
今のロッドで尺オーバーを取るウデがないんだよね。(;^_^A



2016-09-04

初めての地

9月3日の土曜日に、ブロ友の田舎っぺさんの家に
行ってきました。

田舎っぺさんの家がある場所は、私と同じ県だが、
行ったことが無い地域。

通り道とかでもないし、その方面に知り合いが居るって事もないので、
初めての土地であった。

事前に地図を見ていると、田んぼや小河川が広がっている。

"これは、まっすぐに家に帰るのは無理だな"と。(笑)

田舎っぺさん家の熱帯魚やクワガタをひとしきり見せて頂いたが、時間がいくらあっても足りないですね。

自分自身、生き物が好きなので、ひとつの水槽を見るのも時間がかかる。(;^_^A

結局のところ、メダカが見れてないので、次に行った時に見せて頂こう。

田舎っぺさん、よろしくです。m(_ _)m

で、後ろ髪引かれる思いで帰る頃、田舎っぺさんが、

「ナマズやって帰るんですか?」

と言ってきたので、

「もちろんです。」

と答える。(笑)

すると、田舎っぺさんが、ナマズの居そうな場所を
案内してくれるとの事。

田舎っぺさんはナマズ狙いの釣りはした事が無いと言っていたが、
大体こんな感じの場所と説明すると、
けっこうな雰囲気がある場所を案内してくれた。

日頃 釣りや採集を毎日のように⁈
やっているので、言葉だけでいい場所を
思いつく勘の良さが、流石だ。d(^_^o)

数カ所廻って、キャッチは無かった。(;^_^A

1度、派手なバイトシーンを見せれたのは良かったが・・・バラシ。_| ̄|○

数秒は乗ってたんだけどなぁ~ (~_~;)

田舎っぺさん、私のウデがもう少しあれば良かったのですが、すいません。(;^_^A

また、必ずリベンジに来ると言って帰路についた。


・・・しかし、このまま真っ直ぐに帰れませんよ!

モヤモヤとした気持ちをスッキリさせるべく、ホームの水路へと向かう。

向かうと言っても、通り道なのだが。(笑)

余計にモヤモヤする可能性があるが、少しは気が収まるのでルアーを投げる。

何度かバイトして来るものの、なかなか乗って来ない。

ここで決めないと、といったポイントでロッドに重みが。👇


"京の敵を長崎で打つ"である。(笑)

次こそは、田舎っぺさんの地元で決めたいと思う。

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック