fc2ブログ
2016-10-31

ハロウィン2016ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ

10月31日はハロウィン。

と、いう事で、ここ数年前から我が家で恒例になった、
ジャックランタンを作った。

あの、黄色いカボチャをくり抜いたやつ。👇




これって、1~2日するとシワシワになって崩れてくる。
本場で数日保つのは、気候の違いだとか。

日本より、北に位置してる国だから、
冷蔵庫に入れてる様なものなのだろう。

そこで、こうすれば保つんじゃないか?という憶測で、ニスを塗ってみた。(スプレータイプのやつ。)

10月30日に作って、11月1日の時点でも形は保ったままである。(くり抜いた縁が多少縮んでいるくらい。)

ハロウィンを過ぎても捨てずに、どの位の時間形を保っているか
置いといてみよう。

その期間によっては、来年は早くからジャックランタンの
用意が出来るかもしれない。

それより悩むのが、子供仮装だ。

今年は、キョンシーだったが来年は何にするかなぁ?
(´-`).。oO
ちなみに、去年はゾンビ。


週末の釣りは行きました。(笑)

そろそろレボLT6に入魂したいと思い、海に行った。

・・・シーバスの気配無し。

ルアーを引いても、アタリ無し。 (-_-;)

それじゃぁとチヌ狙いにターゲットを変えて、
ボトムを狙う。

しばらくすると、コンコンとアタリが!

しかし、食い込まない⤵︎

時々アタリがあるものの、食い込むまではいかず、
だんだんとこっちのテンションが下がってきたので、
確率の高い魚種に変更。👇




鯰釣りに逃げた。(爆笑)

鯰に癒されて帰路についたのであった。

今回鯰で使ったルアー(ジッターバグ、パンダカラー)は
ラトルが入っているのだが、もう一つ持っているラトル入りの
ジッターバグとは音が違うし、動きが非常に良い。

当たりのやつなのかもしれない。

使う人によって、当たりがどんな感じなのかは違うとは
思うが、私には当たりのジッターバグな気がする。

使い倒していると、微妙に変わって来るだろうが、
出番は多くなるであろう。

こんな事をやっているので、レボLT6の入魂はいつになるか解らない。(^_^;)
スポンサーサイト



2016-10-30

協賛品の紹介

もう、と言いますか、1年が経つのが早いっす。σ(^_^;)

今年も、ひでのぱぱさんのプレゼント企画が始まりますよ‼︎

私も、協賛品を出させていだだきます。

今年の(も)協賛品はこれ。👇




見難いですね~(笑)
フクロモモンガは気にしないで下さい。(笑)(笑)

これですね。👇


バックのハリネズミのケージが邪魔⁈ (爆)

協賛品はマットプレスです。
(ウザイ画像をUPするより、書いた方が解り易いってどうなん⁈(爆) )

コバシャ小のケースに合わせた大きさなので、
使い易いと思います。

ステンレスで作ったので、無茶な使い方をしなければ、
ほぼ末代まで使えると思います。✌︎('ω')✌︎
大袈裟です。(笑)

パーツは私が作って、溶接はひでのぱぱさんがしてくれたコラボ品です。

前回、何個か作ったんですが、最後の1台です。(^^;)

パーツを作る時間があれば、また作ろうと思っていますが、
忙しくて削る時間が無いんです。

しかも、ステンレスは削るのに時間がかかるので、
コッソリ出来ないんですよね~。(笑)

そうそう、応募条件は基本的にひでのぱぱさんのプレ企画に準じています。

送料は当選者さんの負担になります。

未成年者さんは、保護者の方の許可を得て下さい。

あとは、転売とかしないで使ってもらいたいです。

まぁ、使わないから使う人にあげるのは良いと思います。

プレ企画を通して、繫がるって良いですね! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ーーーーーー追記ーーーーー

コバシャミニと記載してましたが、コバシャ小の間違いです。
すいませんでした。m(_ _)m
2016-10-25

仲間が増えました。(o^^o)

先日の日曜日(23日)新しい仲間が増えた。👇




フクロモモンガのベビー達。

可愛いですね~ (*´-`)

この子らは産まれたのではなく、ショップから連れて来た。(購入)

以前、結構なつっこいベビーが居て、
嫁さんが気に入ってしまったが、
購入するか迷っているうちに誰かの元へ行ってしまった。

ショップのママさんが、またベビーが生まれたら連絡すると
言っていて、連絡が来たのでショップに見に行った。

「今回の子らは、良い子ばっかりよ~。」
と店長もママさんも口を揃えて言っている。(^^;)

言うだけあって、どの子も良い。

♀が欲しいと嫁さんは言っていて、
2匹まで候補を絞ったが選べずにどちらも連れて帰る事に。

そして、ブリード目的だと今家に居る♂よりも、
同じ大きさの♂の方がいいので、当然同時に連れて帰る
方がBestだろうと♂1匹も追加。

結局のところ、3匹のフクロモモンガを連れて帰る事になった。(^^;)

この3匹は、嫁さんと娘に慣れさせる為、
私はあまり触らない様にする。

それにしても、先に家に居るフクロモモンガは
もう子供が出来てもいい頃なのだが、一向に気配が無い。(´・ω・`)

少し身体が小さい気がするので、まだ時間が要るのかもしれない。

先週末はフクロモモンガが新しく来て終わったが、
クワ作業も釣り竿すら振っていない。 (爆)

その代わりと言う訳ではないが、こんなイベントの行った。👇


江戸時代の頃から始まったと云われる釣り文化。
見終わって思ったのは、"釣り道楽" というものは
いつの時代も根底の様な部分は変わっていないのだなと。

だからこそ、"道楽"が文化として残っていくのだろう。


沁みる言葉です。

帰りに上を見ると👇




猫が釣りをしていた。(^-^)

今週末は違った形で魚を見れた。
(観れた。か⁈)

キャッチも出来た。👇

キャッチ出来たじゃなくて、買っただね。(^^;)

2016-10-18

どうしようか?

先週末は魚の顔は見る事は出来なかった。(ー ー;)

土曜日(15日)に、3時間程の釣り(鯰)で、バイト数は
かなりあったのだが、ことごとく"乗らず" "バラし"で、
結局のところキャッチ無し。 (c" ತ,_ತ)

翌日の日曜日(16日)は、お米を買いに農家さんの所へ行った。

もちろん、農家さんの周りは田んぼなので、用水路や
川がある。

せっかくなので、鯰を狙ってみようかとタックルを
持って行ったが、1ヶ所だけ見る事しか出来なかった。

鯰の顔は見れなかったが、こんな物が手に入った。👇




北海道の民芸品で有名な、木彫りの熊。 ( ^ω^ )

お米を買いに行った農家さんの近くに、親戚の叔父さんが居るので寄ったら、くれたのである。

この叔父さん、一時期 木彫りの物とか碁盤や、
将棋盤なんかを集めていて、
木彫りの熊が何体もあったりする。(^○^)

叔父さん曰く、右を向いて居る熊は少ないのだそう。

そう聞くと、右向きの熊は欲しいなと思ったが、
こっちも持って行けと、左向きの熊も付いてきた。(^^;)

なので、2体の木彫りの熊が居るのである。👇


左向きの熊をどうしようかと思いながら、ネットを見ていると、
"クマボーグ"というフィギュアがあって、それをモチーフに
木彫りの熊に手を入れて、クマボーグに変身させている方がいた。

これはカッチョいいゾ!と思い、左向きの熊は熊ボーグに変身させてみようかと思う。
いつの日にかね。(笑)

2016-10-12

大きくなりました。( ^ω^ )

10月8日~10日と3連休だった。

もちろん、鯰は行ってます。(笑)






用水路も水門を開ける所が増えて、水深が浅くなっているので、
トップで狙いやすくなってきた。✌︎('ω')✌︎

食いもたってきている様子で、バイト数も多かった。
乗らない、バラしも多い・・・(汗)

そんなこの頃、家で産まれたハリネズミが順調に育っている。)^o^( 👇




先月に、フクロモモンガやハリネズミを購入したショップが、
再オープン(一時期、ハリネズミのブリード専門業に
なっていて、行けなくなっていた。)したので、
画像の子を見せに行くと、かなり白い個体らしく
珍しいよと言っていた。

また、店長のブリードの話も聞けて、面白い時間であった。
再オープンしてくれたのは、嬉しい事である。✌︎('ω')✌︎

ハリネズミの子は、家で3匹産まれたが、
画像の子を残し、後の2匹は里子に出た。

里子の2匹は同じ家に行ったので、仲良く暮らしている。

里子に行く前に、温浴をさせた。
せっかくなのでビデオに撮った。👇


後は、フクロモモンガの子が欲しいのだが、
ペアリングが上手く行って無いのか、未だ妊娠の気配が無い。

もう、子は産める頃だが、身体が少し小さい様な感じなので
もう少し時間がいるのかもしれない。

もう1匹♀が居たら良いのにと思う。(笑)

その代わり、フクロモモンガがいっぱい増えてしまいそうだが・・・(^_^;)
2016-10-02

新・ウェポン

ベイトリールが1台増えた。(^_^;)

そのリールは、アブガルシアのレボLT6。👇


以前、海でも使える様に、ダイワのタトゥーラを
持っていたが、友人の弟のアンバサダー2600Cと交換
したので、海仕様のフィネス的なリールが無かった。

そこで、アンバサダー3500Cリミテッドを
アベイルのマイクロキャストスプールに交換したので、
これでいこうと思っていた。

別に不満はないのだが、海からの釣行後は潮抜きを
して、整備しておかないとダメになってしまう。
(私はいつも、全バラししてグリスUPしている。)

アンバサダー3500Cリミテッドは、
メッキ部が多く海水には強いと思われるが、
釣行毎のメンテは必須。

しかし、直ぐにメンテ出来ないない時は、気が気でない。(^_^;)

そのうち、ダイワのアルファスエアーでも買うかなぁ、
でも、アブのレボもいいよな。 なんて思っていたら、
いつも行く釣道具店(キャスティング)で、セール品になっているではないか‼︎ (´⊙ω⊙`)

ほぼ、中古で売っている値段!

どうやら旧品になったので、在庫処分品らしい。

ダイワもいいけど、アブレボは社外パーツも沢山出てるし、
イジる所もいろいろあるし、面白いよなぁ~と
答えの決まった様な感じで2週間程悩んで購入を決めた。
悩んだと言えるのか?(笑)

その悩んでいる間に、(笑)アブガルシアのホームページを
見ていたら、チューン用ベアリングが出ていてと言うか、
出ていた様で、いまは生産終了となっている。

このベアリングが何故、気になったかと言うと、
ハウジングサイドにアブガルシアのロゴが、
レーザー刻印されているのだ。

"ちょっとカッコ良くな~い‼︎" (๑˃̵ᴗ˂̵)

リールの中に入れてしまう物なので、
文字がマーキングされているとか全く見えなくなるが、
それでも、カッコいいのである。 (笑)

生産終了になっているが、とりあえず在庫があるか
聞いて見た。

「おっ、仙台店に4個在庫があるよ!」
と店員さん。

「直ぐ頼んで‼︎」
と即答する私。

「1個でいいと~?」
と言われながら、とりあえず注文してもらった。(笑)

これが、そのベアリング。👇


カッコいいでしょ⁈ (๑˃̵ᴗ˂̵)

せっかくなので、ヘッジホッグのカラーパーツも装着。👇


このカラーパーツで、サイドカバープレートと言う
パーツを交換する時に、ヘッジホッグが脱着する為の治具を貸し出しているのだが、
この治具の貸し出しを頼むのを忘れていた。(>_<)

今更、治具の貸し出しを申し込んでも、
パーツをしばらくの間取り替える事が出来ない。

それでは面白くないので、パーツが届くまでに治具を
作ることにした。

私がヘッジホッグ製治具をパクリ参考にして作った治具。👇

青い部分はMCナイロンという樹脂、
ピンは、ハイスと呼ばれる金属。
ハイスは、硬いので潰れる事はほぼ無い。

元のプレートを抜く様子。👇




カスタムプレートを圧入する様子。👇


この治具で、上手く交換する事が出来た。✌︎('ω')✌︎

このパーツって、滅多に交換する事は無い。

なので、次にこの治具を使う時はレボシリーズの
リールを手に入れて、このパーツを交換する時だろうから、いつの事になるのかわからない。(^^;)

あっ、それでヘッジホッグの治具はレンタルしか選べないのか!

1~2回使うだけなら買わないよな。(^◇^;)

カスタムしたリールに入魂すべく、早速フィールドへ!


久しぶりの海でトップチヌ!

本当は前日の夜にセイゴ(スズキの幼魚)をバラしている。

結果は・・・

チヌをバラした⤵︎(*_*)

この日は、お昼には家に居ないといけなかったので
後ろ髮を引かれつつ、納竿。

次は入魂出来る様に頑張ろう‼︎ o(`ω´ )o

でも、鮎も行きたいよね。 )^o^( (笑)(笑)



この週末は、魚を釣っていないような記事だが、
ナマズの顏は見ている。(笑)👇

でも、2時間程で5バイトあってキャッチはこの1匹だけ。(爆)

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック