fc2ブログ
2016-12-28

リメイク

最近は、鯰もだがブラックバスの姿を見る事が、
簡単ではなくなってきた。(ー ー;)

それじゃあ海に行こうかと思うが、最近は海もプレッシャーが強く、簡単ではなくなっている。

それでも、色々な魚種を狙えるので何かは釣れる。
d( ̄  ̄)

そういえば、アジやメバルをやる時はスピニングタックル
しか持っていない。

アジやメバルもベイトタックルでやりたいなぁと思って
いた。

そんな時に、私が行く中古タックルのショップのタックル○リーに、ロッドガイドが並んでいた。

なんでも、ロッドビルディングをやっていた人が、
持ち込んだとの事。

当然、未使用の物である。

小さい番手のガイドは2個~3個まとめて買わないといけないが、
新品として買うよりも、半値くらいになっている。

そして、いつか使えるかなと思い、ベイト仕様に改造してもらった
が、折れたエギングロッドがあるし、ヤマメを始める時に用意したエントリークラスのルアーロッドもある。
このロッドも、今までは使わないが取っておいた物。

これは、ロッドのリメイクをしろと言われていると、都合の良い解釈をした。(笑)

早速、ロッドのリメイクに初挑戦‼︎

ガイドを外したところ👇


折れたエギングロッドのグリップを見ていて、
もしや、ヤマメに使っていたロッドに差し込む事が出来るんじゃね?と思い、グリップをカットしてみると、
グリップの内径を少々拡げると、使えそうである。

そこで、内径を拡げた道具。👇


上手くいった。👇


次はガイドの取り付けだが、元々ガイドが少ないし、
昔のロッドなのでガイドも大きい。

それに、当時はPEラインなんて存在しなかったので、
お安いロッドに使われているガイドが、PEラインに対応出来るか不安もある。

そこで、タッ○ル べリーで購入したガイドを取り付け。

やはり、このガイド取り付けは難しかった。

取り付け自体(ラッピング)は、1色しか使わないので、
慣れればそんなに難しくは無かったが、セッティング(位置決め)は悩んだ~。(^_^;)

最後にコーティング。👇


ラインを通して確認はしたが、後は魚を掛けて曲げてみないと分からない。
魚を掛ける事が1番難しいかもしれない。


スポンサーサイト



2016-12-21

早期羽化が多い⁈

今時期は、クワ作業も一段落していて、釣りの方に
時間を持っていけるが、がっつり行ける時間がなかなか取れない。

うまくいかないよね。(・_・;

いくらクワ作業が落ち着いているとはいっても、
毎日様子は見ている。

半分癒しの様なもの。(笑)

そんな中、今期は早期羽化が多い。


♀が3頭出ている。(・・;)

そして、蛹室を作ったり、蛹になっているんではないだろうかと思われるのが数頭。

時期的に普通ですかね?

今までより、早いペースではある。

やはり、室温が25~27℃の一定なのが原因なのか?

でも、フクロモモンガとハリネズミが居るので、
温度は変えられない。
かといって、飼育する部屋を設けてもらっているので
移す事は出来ない。

成虫も、越冬しないのでゼリー代が・・・(ー ー;)

あっ!越冬しない外産種を増やすか⁈

いかんいかん、良からぬ事を思ってしまった。
でも、やってしまいそうな気もする。(笑)

そうそう釣りの方だが、日曜日(18日)にバスを狙ってみた。👇


今回は、偏光をして少々気合いを入れて狙ってみた。

結果は見事に坊主‼︎ _| ̄|○

いくらジョイクロ縛りでやってるとは言え、もう少し
なんらかの形が欲しいものである。

もしかしたら、何らかの形があっても、気付いていないのかもしれない。(・_・;
2016-12-14

チェイスはあったのに~~(°_°)

先週の土曜日(10日)、朝ゆっくりと釣りの準備をし、
ブラックバスを狙って、その後に海に行こうと思いながら、いつもの某有名河川(北九州の西川)へ向かった。

私の行くポイントだけではあるが、水位とか天気の具合が
こんな感じだと良いというのが、なんと無く感じて来た。
ただし、ジョインテッドクローしか使わないので、
他のルアーの時は判らない。(笑)

そして、ポイントに到着し釣り開始。


今回は、アンバサダー5500cにアベイル製のスプールを装着している。

本命ポイントの2投目、ジョイクロの
後ろから40㎝位のバスがチェイスして来た‼︎

この時のジョイクロのカラーは、先日手に入れたばかりの土佐アカメカラー。

どのタイミングで誘いをかけようかと思っていると、
底の石にフックが引っかかってしまった。ಠ_ಠ

しかし、まだバスはルアーを見ているので、食ってくれれば
石から外れるだろうと思い、チョンチョンと誘い続けいた。

しばらくルアーを見ていたバスだったが、やはり違和感を感じて、去って行ってしまった。_| ̄|○

食わなかったのは残念だったが、バスが来るタイミングがなんとなく見えてきたのかもしれない。✌︎('ω')✌︎
本当に見えてきたのか?

アベイル製スプールもジョイクロを投げるのに、
なんの問題もなく、そして飛距離も伸びた。✌︎('ω')✌︎

重いルアーといっても、スプールを交換する事に
メリットはあると改めて思った。

このポイントで、魚は取れなかったが、
気持ちを切り替えてポイント移動。

しかし、そこに嫁さんから電話が・・・

「明日のクリスマスパーティーは昼からやった。」
と言うではないか。

翌日の日曜日は英語教室のクリスマスパーティーに行くことになっていたが、
夕方からと嫁さんが言っていたので、朝から準備すれば間に合うと予定していた。

しかし、昼からだと間に合わないので、今日(土曜日)準備しないといけない。

仕方ないので、ポイント移動ではなく帰る事になった。
(-.-;)y-~~~

ちなみに、英語教室は私が通っているのでは無いです。(^◇^;)

翌日、こちらは予定通り(といっても、朝からデパートに
ズボンや嫁さんのヒールを取りに行ったりとバタバタしていた。(^^;) )
クリスマスパーティーに参加。

コース料理にお酒と、大人なパーティーに参加は初めてであった。
今までは、パーティーといっても、居酒屋かホームパーティーだった。(^◇^;)

娘もこの日が、ドレスデビューだった。(^.^)

ゴスペルなんてのを聞くとクリスマスだなぁと。


と、クリスマス気分ではいられない。

最近は、とんと魚の顔を拝んではいない。

なんとか、魚を感じれる位置まで行かなければいけないと思う。 (。-_-。)
2016-12-06

魚を見れません・・・

最近、魚を釣っていない。(-.-;)y-~~~

どうも、ナマズ以外の魚を見失っている。

なんと無く、そう思ってはいたが、どうも現実の様である。
今頃気付いたのか!って感じだが。(笑)

先週末の土曜日の夜に、3時間程ルアーを投げてみたが
何の反応も得られ無かった。

負け惜しみ的ではあるが、投げたいルアーがあったので
ルアーを投げやすい場所を優先した事も、魚に恵まれ無かった要因の1つであろう。(^^;)

投げたかったのは、先週購入したビックスプーン。👇


新しく購入したジョイクロも投げたかったが、海用にチューンしていなかったので、以前から持っているカラーのジョイクロを投げた。

今回行った場所は、シーバスの気配は無かったが、
メバルかアジらしき魚が、時折ライズしていた。

しかし、この日はライトタックルは持ってきてはいないので、狙う事は出来なかった。(°_°)

こんな時にいろいろ持って来ても、大抵どっちつかずに終わって、結局ボウズって事はよくあるのである。(^^;)

しかし、目の前でパシャパシャやってる魚を釣ってみたい、という衝動にかられるのは、釣り人の習性であろう。(笑)

しかも今回は、自分の対象魚としている魚かもしれないので尚更である。(ಠ_ಠ)

そして、翌日の日曜日は雨。

どのみち、釣りに行く事が出来ない日だったので、
時間の合間にリールのメンテをやった。




画像上段は5500C、下段は3500Cリミテッド。

今回、3500Cのリールで、2オンスクラスの重さのルアーを投げたが、
5500Cの方がしっくりくる感じではあった。

3500Cには、アベイルのスプールを入れているが、
2オンスクラスを背負っても、その辺は問題無さそうではあった。

重いルアーを投げるのに、軽量スプールである必要があるのかどうかは別として、このくらいの重さのルアーを投げるのに問題無いスプールなのは判った 。

今週中に5500Cのアベイル製スプールが来る予定になっているので、次は画像の"5500C"にアベイル製スプールを組んでジョイクロを投げてみたいと思っている。


話は変わって、里子に行ったハリネズミが産んだ子供の
最近の様子を里親さんが知らせてくれた。






まだ、目は開いて無い様だが、ウロウロとし始めた様で、巣に戻れなかったそう。

ネットでは、この時期に触って匂いが子に着くと親が
その子を放棄する事があるから、触らない方がいいと
あるが、里親さんはなんとも無かったと言っていた。

私が、ハリネズミやフクロモモンガでお世話になっている
ショップのマスターはケージの掃除もするし、当然触っていると言っていた。

もうすでに、里親さんはプロブリーダーの域に達したのかもしれない⁈

流石と言いますか、凄いですよ里親さん‼︎ ٩( 'ω' )و
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック