fc2ブログ
2017-04-25

テストを兼ねて

先週末の土曜日、久々のヤマメ釣に行った。

今回の場所は、大分県は山国川。


この川は、ヤマメ釣りを初めてやった川で、
最後に来てから、5年ぶりくらいだろうか。

数年前に大水が出て、その後も数回氾濫寸前までの
水が出ていたからだろうか、至る所で護岸工事をしている。
新しく、橋を掛けている所もあった。

工事箇所が多くて、入ろうかなと思っていた場所が数ヶ所入る事が出来なかった。

何の情報も無いまま、ある意味サラの状態で来たと言ってもいいくらいだ。

・・・そう、先に書いた事は釣れなかった言い訳でもある。(笑)

この川の水温は低い様で、ハヤすら活性が無かった。

とは言いつつ、フィッシュオンした魚がこれ。👇

ハヤです。(^^;)

今回の釣行の目的の2/3は釣りだが、残り1/3は五十鈴リール用に作った、マグネットブレーキユニットのテストを兼ねている。


五十鈴のリールに興味を抱いていたところに、
ブロ友のozechiさんから、五十鈴リールのマグネットブレーキは出来ないものだろうかと
相談を受けた。

私も興味はあるものの、五十鈴リールを持っていないので、
どうしたものかと思ったが、ozechiさんが直ぐに送ってきてくれた。


しかも、実釣で使っていいとスミスのプラッガー
(スミスが販売しているが、五十鈴製のリール)を貸して頂いた。

大事なリールを貸して頂いて、ありがたい事である。
(ozechi さんありがとうございます。m(_ _)m)

そんなこんなで、五十鈴製のリールを楽しみつつ、
マグネットブレーキユニットのバージョン3とバージョン4の2種類をテストした。
(バージョン3・4という数字は、製作したモデルの順番で、バージョン1・2はボツ扱い。)

バージョン4は思った様なブレーキ力が無く、弱過ぎる。

バージョン3は、ほぼ思った通りのブレーキ力。
私のヤマメ釣りのスタイルでは、このバージョン3でいけるのだが、もう少しセッティング幅が欲しいと感じた。

この辺りを踏まえ、バージョン5を製作してみようと思っている。

次で、狙い通りいけばいいのだが・・・

しかし、五十鈴製のリールっていいなぁ。(´-`)
(持ってみないと解らないものだと、つくづく思った。)
いつか、手に入れたいリールである。

スポンサーサイト



2017-04-18

ついに出来た⁈

この頃、我が家に最初に来たフクロモモンガの♀のお腹が、
ぽこっと膨らんでいる。👇



(解りにくい⁈)

この事に気が付いて1ヶ月ほどになるのだが、
最近、餌を食べている時に、モゾモゾと動いている様に見える。

フクロモモンガは、フクロの名の通り お腹に袋が有り、
産まれてから、ある程度の大きさになるまで、お腹の袋の中で育つ。

産まれて2ヶ月程経ったフクロモモンガ👇
(下の画像はショップの子)

比較対象のものが無いので、これまた解りにくいですね。(^_^;)

毎日観てはいるのだが、未だ子供の姿を見ていない。
いつになったら出て来るのだろう?

ひょっとして、気のせい?
いや、多分居ると思う。(^_^;)


もう一つ釣りネタをいきます。(笑)

今シーズン、ナマズの新規開拓をやっているのだが、
なんだか今ひとつ。(ー ー;)

それぞれの場所で、出るには出るナマズ。

ここは!って思うポイントでも2~3度のバイトで終わってしまう。

なんとなく、今期はシーズナルパターンが遅く感じてはいる。

果たして、自分自信がそこまで掴んでいるのかっていうと怪しいのだが。(笑)

桜の開花も遅かったしね。

先週の金曜日に、どうしてもナマズの顔を見てから帰ろうと、狭いエリアのポイントに絞って出た魚。👇


狭いエリアでしかも閉鎖に近い状態だったので、
釣れる事に納得は出来るが、
私の中では、面白くない釣れ方だった。
解ってはいたが、確認したかったのである。(^_^;)

この日、次に行く場所の目星を付けて帰路についた。


タイミングさえ合えば、パラダイスは存在すると信じて、ロッドを振る日は続くのである。
2017-04-11

とりあえずの入魂

この頃は、週末近くになると雨の天気となり、
2~3日間天気が持ち直したかと思うと、またぐずつくのサイクル。

この時期に、雨が多いのは良いのだが、週末に雨にならない様にズレてほしいのだが、そう都合よくはいかないのが常であろう。 (-。-;

先週末も、この天気のサイクルにハマっていて、雨が続いていた。

しかし、基本的に曇り空となり、時折パラっと雨が降る。

ヤマメには、川の状況からして厳しそうだが、
鯰には、良い条件となる。

そこで、冬の間にチェックしていた用水路に行って見る事にした。

そろそろ、田植えの準備に入った頃の様で、
徐々に用水路に水が入ってきている。

今回、チェックに行った場所も、水が入れば良い条件と思っていた用水路。

雨のおかげで濁り、条件的には良いといえる。
(水草が有れば、尚良いがそこまでは欲と言うもだろう。)

実釣開始2投目で、反応あり!

チェイスして来たが、乗せる事は出来ず。(^^;)

しかし、思っていた通りに入って来る事は確認出来たので、
ちょっと嬉しい。(^-^)v

もう一度、さっきの鯰が来ないかと何度かルアーを入れる。

数投したところで、ロッドに重みが乗る。

よっしゃぁ~!と合わせを入れると、よく走る。

ん?

バスでした。(^_^;)👇


鯰狙いなので、外道ですね。(≧∀≦)

実は今回のタックルは、ある意味入魂となった。

ルアーのジッターバグは、デイ用として使っていて、(ちなみに頂き物)何度か魚を掛けてはいるものの、キャッチまではいかなかったが、今回で入魂。(^-^)v

リールは、今年の1月に手に入れたアンバサダー2500Cロケット(オリジナルカスタム)で、手に入れてから初キャッチとなった。

ロッドは、今まで通りの鯰レンジャーだが、グリップを
EVAからコルクに交換した。

ちなみに、コルクだけで鯰レンジャーが、Amazonから買えてしまう値段。(´Д` )
これがカスタムというものですよ‼︎

このロッドの、グリップを交換してからの初キャッチ。

と、画像のタックル全てが入魂となった。
本命の鯰ではないがバスもアリとしておきます。(^◇^;)

2017-04-04

久留米in

今期は、成虫の★率が高くてタネ親も★になってしまうほどに最悪な状態。(~_~;)

それでも、なんとか産卵セットを組む事が出来た。👇


久留米からスタート!

久留米は、後が無いから頼みますよ~~~(>人<;)



で、もうひとつ釣りネタ、ちゃんとあります。(笑)

狙った魚は鯰。

今回のリールは、アンバサダー5500C
アベイルのカスタムハンドル仕様‼︎

ドライブシャフトにベアリングを追加して、
カスタムハンドルなので、ハンドリングがクルクル~ですね。(^-^)v

やっぱり、カスタムハンドルっていいなぁ。
クセになりそう。(^O^)

そして、今回は坊主ではないで~す!(^-^)v👇





キャッチは3匹だったが、バイトは5~7回あった。

鯰の姿も数匹は確認出来た。

やっと、水路に入って来た様だ。

ただし、一つのエリアだけ。

何故、このエリアだけで他のエリアに居ないのだろう?

このあたりの事が解れば、鯰が水路に入るタイミングが
解るのかもしれない。( ͡° ͜ʖ ͡°)

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック