fc2ブログ
2017-05-30

採れる⁈

先週末、久留米を産卵セットに投入した。


前回、産卵セットに入れたのもこの♀。

ブロ友のひでのぱぱさんにヘルプして頂いた久留米の♀は
2頭だったが、
1頭★になってしまったので、この♀に望みを託した。

前回の産卵木に、幼虫が食った感じで木屑が吹いて来ていた。👇


割り出しての確認はしていないが、多分大丈夫だろうと
2回目の投入をしたのだ。

投入した翌日には、産卵木を齧っていたので、多分産むだろう。d(^_^o)


さて、釣りネタです。(笑)

この週末は時間があったが、鮎には行かなかった。

何故かきつい。

釣りするくらいの事は出来るが、道中の運転を思うと
行く気になれなかった。

人多いと聞いているので、6月に入ってから行こうと、今回はパスする事にした。

その代わり、近くで済むチヌのトップゲームをやる事にした。

アフタースポーンから回復して、浅瀬に挿して来ているはずである。

早速、現場確認すると何にも居ない。

あれ⁈

ボラの姿すらない。

こんな事は、ほぼ無いのにどうして⁈

かなり心配しながら、次の場所へと確認しに行く。

そっと覗くと、居ました!👇


反射してカメラに写っていないが、ウジャウジャいます。d(^_^o)

早速ルアーを投げてみるが、反応無し。

見えている魚は、ルアーに反応しないのは分かっているが、
見えていない魚が反応して、向こうからルアーを追って来るはずなのだが・・・

こんだけ居るのだから、反応するヤツが居てもおかしくはないはず。

ここ数年、スレてきていると感じていたが、
ここまで厳しいのかと、ちょっと残念である。

色々とアクションを変え、どうにか反応して来た魚も
浅く喰っているので、フッキングしても掛からない。

結局、3時間程やったが、キャッチ出来なかった。(-.-;)y-~~~

もう直ぐハイシーズンになるので、その時はもっと良くなっている事を期待したい。

もう一つ、釣りネタ。(笑)

ベイトリール "プラッガー"のマグネットブレーキのテストと入魂を兼ねて、
フレッシュウォーターの方も行った。

フロッグを中心にやりたかったので、いつもの川に行ったが、濁りがきつい。
濁りと言うよりも、あまり良くない水になっている様子。

渋いながらも、反応はある。

ナマズが時折出るも、乗らない。

そんな中で、猛烈に喰って来たのがこの魚。👇


ライギョは、私の対象外の魚。

完全な外道になってしまう。(^^;)

何にも釣れないよりも、面白いが・・・

プラッガーには、バスのエンブレムがあるので、
バスで入魂したいとの思いがある。

うん、今回は入魂出来なかったとしておこう。(笑)
スポンサーサイト



2017-05-22

祝!解禁

先週末の土曜日は、日田 三隅川で鮎の解禁だった。

明けましておめでとうございます。m(_ _)m
である。

しかし、私は初日 翌日の日曜日も行く事は出来なかった。(~_~;)

行けなかったのは残念ではあるが、解禁初日が週末に重なったので、人お多さが半端なかったそうだ。

同僚が、初日に行ったが入る所が無かったと言っていた。

それを聞くと、まだ行かなくてもいいかなと思ってしまう。(^^;)

6月に入れば、どこの川も解禁するので落ち着くんじゃないかと思う。

そうしようかな⁈

そんな、もんもんとした週末だったが、やっておきたい事があった。

それは、リールのテストなのだが、こんな物を作ったのである。👇




スミスの"プラッガー"ノーマルスプール用マグネットブレーキユニットだ。
(元のブレーキシステムは遠心ブレーキ)

プラッガーは、中古で購入してしまった。(^^;)

ゴールデンウィーク前まで、五十鈴製リールにアベイル製カスタムスプールを入れた時のマグネットブレーキユニットを作る為、ブロ友のozechiさんからプラッガーを借りていた。(プラッガーはスミスから出ているが、
五十鈴製)

このリールを借りた事が、私にとってはある意味で毒に犯された様な事だった。

今迄、五十鈴のリールなんて触った事なんか無かったのだが、
手にしてびっくりの精度。

機械として見た時の精度が高いのだ。

"五十鈴のリールってこんなリールなんだ!"と、初めて触って感動もした。

ozechi さん、このリールは "あかんやつ" ですよ!(^^;)

で、いざテスト‼︎


ルアーはフロッグなので、バックラッシュはし難いのだが、画像に映っているアシの根元にルアーを送り込むので、サミングがキモになる。

これが、遠心ブレーキだと結構気を使うのだが、マグネットブレーキのセッティングが決まれば、サミングを着水ギリギリまでしなくていいし、その分気を使わなくていいという事になる。

水の侵入や、リール内のオイルがブレーキに付着するなんて心配も無い。

遠心とマグネットのブレーキの効き方の違いに好みがあるだろうが、
私にとっては、マグネットによるメリットも ブレーキの効き方も好きなのだ。


このマグネットブレーキユニットの結果は、
思ったよりも強めのブレーキだったが、
結果的に調整の範囲とブレーキの効きは
思った以上の出来だった!o(^-^)o

今回のテスト中、バスがYouTubeで見る様に
フロッグを食い、フッキングまでいったが、ジャンプされて無念のフックオフ・・・

これまた、YouTubeで見る様な見事なバレ方だった。(笑)

今回は入魂出来なかったが、次は入魂したい!

鮎はどうする?(^^;)

人も多いって事だしなぁ・・・



2017-05-16

ビックバドで

先週末の土曜日、時間をもらえたにもかかわらず、
前日の金曜日に結構な雨量の雨だったので、川に入るのはやめた。

実際は、川に入れる状態だったかもしれないし、
いつもなら行っているのだが、前回の釣行で心が折れていた。(;´д`)

確かに2回掛け損ねてはいるが、そのポイント以外は全く反応が無い。

しかも、ゴールデンウィークに釣り人もいないってのはどうなんだ⁈

と いう事で、今回は近くの場所でバスとナマズで楽しむ事にした。(本当に楽しめるのかはわからない(笑))

ナマズを絡めるので、夕方から出かける事にする。

近所ならではの釣行である。(笑)

日が高い内はバスをメインにしようと、池から見る事にした。

行った池はメジャーな池なので、バスアングラーが点々と居る状態だった。

それではと、この池に隣接する川でする事にした。

投げるルアーはこれ。👇


以前、購入したとブログで記事にしたビックバド。

あれから、時々使うも未だ魚を掛けていない。

いまいち、使い方がピンと来ない。

動かし方ではなく、使い時というか 使いみちというのが、
自分の中でハッキリしていない。

しかし、中古釣り具の黄色いお店、タックル ◯リーの
お兄さんに
"ルアーを2~3回引いただけで、いないと判断しないで同じポイントに しつこく投げてみて。"
とヒントをもらった。

そこで、この川のここに居ると絞れているポイントで、
しばらくルアーを通していると、"グンッ"とロッドに重みが伝わってきた‼︎



大きくはないが、初めてビックバドで釣った魚となった‼︎ *\(^o^)/*

この魚で、今日は満足した釣行なので帰ろうかと思ったが、
丁度日が陰ってきたので、ナマズをやって帰る事にした。

とりあえず、バスで満足しているので、新規のポイント開拓に行った。

新規といっても、以前から目をつけていたポイントで、
バスの姿は見るものの、ナマズの姿を見ていない。

しかし、ナマズが居てもおかしくなく、絶対居ると確信はしている。

ちょっと広めの水路なので、何処に着くのか見つけるのに時間がかかりそうだなと思っていたが、やはり最初のバイトまでに時間がかかってしまった。

ここからは、バイトを出すのは比較的簡単ではあったが、
ことごとく乗らない。(^^;)

バラす以前に、とにかく乗らないのである。

食わせる間を割とシビアにとると乗るのだが、食いが浅いのか、直ぐにバラす。

明るいうちに、バスを釣って満足していたはずなのに、
ムキになってきて、釣らずに帰る事が出来なくなってしまった。(笑)

ナマズをやりだして、4時間が経とうとした時にナマズが溜まっている場所を見つけた。

しかし、やっぱりバラしてしまった。( ゚д゚)

いくら溜まっているとはいえあまりバラすと、
バイトして来なくなるので、ここは慎重にやらなければいけない。

そして、やっと1匹キャッチ出来た。👇


これで、家に帰れる。(笑)

翌日(日曜日)調子に乗って、午前中2時間ほどバスを狙いに行ったが、反応は無かった。

でも、足元にこの魚の姿があったので、釣らせて頂きました。👇
2017-05-09

ゴールデンウィーク中の出来事

今年のゴールデンウィークも、娘がスイミングクラブの合宿に行っていたので、
特別、何処かに出かけるという事もなく過ごしていた。

こんな時なので、毎年筍を掘らせて頂いている所の
竹林の整備(竹の伐採)に行った。

ついでに、筍も掘らせてもらった。(笑)

しかし、日頃身体を動かしていない者が、
急に動かすもんだから、夕方にはヘトヘトで掘る集中力が無く、桑の狙いが定まらないものだから、桑の歯が筍の根の手前で入ってしまって、途中で切ってしまう。(^_^;)

もちろん、翌日は身体だけでおさまらず腕も痛い。

チェーンソー握っていたので、手まで筋肉痛ときている。(笑)

こうなるだろうと予想はしていたものの、ここまでとは思っていなかった。

この事を予想していたと言う事は、勿論この日より前にヤマメ釣りには行っている。d(^_^o)



今回は、日田市の三隈川支流の高瀬川に行った。

ファーストフィッシュは、またこの方👇


ダム直下に入ったが・・・

この場所で、2度当たったが掛ける事は出来なかった。

結果を振り返ると、見事に坊主⤵︎_| ̄|○

ほぼ、今年の鮎年券を購入しに行った様なものだった。

しかし、よほど釣れていないのだろうか?

ヤマメ釣りの人を1人も見る事がなかった。

ゴールデンウィークに釣り人を見ないなんて事がありえないと思うのだが・・・


ヤマメは見れなかったが、休み中にナマズはキャッチ出来た。

今回のナマズ釣行は、ブロ友の田舎っぺさんの地元を
案内して頂いた。

田舎っぺさんの所に行ったのは、ハリネズミの子供達を届ける事もあったから。

そう、ハリネズミの子供達は、田舎っぺさんの知り合いが里親になって頂いたのだ。



さて、ナマズはと言うと、田舎っぺさんがこの日の為に、
日頃怪しそうな川や用水路の場所を探していた。d(^_^o)

先ずは、前回 出るには出たがバラしてしまった水路でやってみる。

全然反応が無いまま、水路のエンド付近まで来た時に、
待望の1匹!👇


この後は、渋いながらも1匹掛けるが、ピックアップ時にバラシ。(^_^;)

この後、色々廻って妖しい場所では好反応があるものの、
結果、掛ける事は出来なかった。

とりあえず、反応が良い所も見つけれたし、
田舎っぺさんも、初ナマズはキャッチ出来たので、良かったと思う。

しかし、反応の良い所では結構なバイト数が有ったのに
1匹もキャッチ出来なかったのが、なんとも悔しいところである。

次は、きっちりキャッチしますよ!

また、よろしくお願いしますね、田舎っぺさん‼︎ m(._.)m
2017-05-01

いつもの場所に戻って来た

いよいよ、ゴールデンウィーク突入です。

私は、暦通りの休みなので1・2日と仕事をして、
5連休となる。

なので、29~30日は通常の土日休み。(^ ^)

そして、29日が土曜日の祭日だからなのか、
水泳のレースが珍しく、土曜日にあった。

娘が出場するので、福岡市西区の方に応援に行った。

何時もならば、夕方の6時前後に終わるのだが、
ゴールデンウィークに突入しているからなのか、
出場選手が少ないのだろう、14時前には終わってしまった。

いくら大きな大会ではないとは言え、こんなに早く終わった事がなかったのに、ラッキーである。

今回、応援に嫁さんは来れなかったので、私1人。

しかも、次の日も仕事はOFF。

となると、帰りに釣りが出来るではないか!

もちろん釣り道具は用意してあります。d(^_^o)

とは言え、朝早くから出かけているので、あまり遅くまでやる予定はしていないので、いつもの場所へと行った。

今年は、何故か鯰が来るのが遅く、未だこの場所で鯰を見ていない。

もういるだろうと、今回の場所は決めていた。

日が傾きかけているとは言え、まだ明るい時間に到着。

水は濁っているので、(ここの場所は何時も濁っているのだが。(^^;) ) 日が高くても出るだろう。

バイトの瞬間が見れるので、楽しい場所の一つである。

しばらく打ってはみたが、一向にバイトがない。

今の時期に、鯰が居ないってことはないだろうけど、
もしかして叩かれた直後?とか思っていると、
"バフッ"と出た。(^^)/

乗りはしなかったものの、ここからは数投するとバイトが出る様になってきた。

しかし、なかなか乗らない。(^^;)

ジッターバグを投げていたが、クレイジークローラーに変更。

そして、変更して1投目、"バフッ"と音の後にロッドが曲がる。

よっしゃ~と合わせを入れて、久々の重たい引きを堪能。

60㎝は切れていたが、重量のある鯰。d(^_^o)

ちなみに、リールのハンドルを交換した。

ベアリング入りのノブなので、ハンドルのクルクル度がupした。(^-^)v

しかし、この後バイトはあるものの、乗らずそしてバラシの連発。(^^;)

今日はバラシ過ぎだろ!と思いながら、もう1本追加。


ジッターバグで釣ったし、薄暗くなったので今日は帰る事にした。

で、翌日の日曜日は、昼から時間が出来たのでデイナマズが出来そうな場所を打って廻る。

今時期は濁りが入っているので、クリークを攻めれば
ほぼ、デイゲームが成り立つ。

成り立つが・・・出ない⤵︎(ー ー;)

ぐるぐると、場所巡りというか、ただのドライブになりかけているので、前日の場所でする事にした。(^^;)

前日と同じ事をするのは面白くないので、ルアーをカエル(ナマズ使用にチューン済み)縛りにする事にした。

午前中に叩かれているのか、それとも、ただ反応が悪いのかなかなか出てこない。

しばらくすると、やっと反応があったがバラシ。

2発目も、3発目もバラシ。(;´д`)

その後も、乗らない、バラシと多発するので、
ルアーを変えてやろうかと心が折れそうになったが、
次のナマズで、食い損ねたヤツを誘ってヒットに持ち込んだ。

実に気持ちの良い釣り方!d( ̄  ̄)


しかし、この後、食わせても食わせてもバラしてしまい、
結局キャッチは1本で終わった。( ´Д`)y━・~~

どうやら、カエルのフックは見直しの必要がある。

バラシが多かったものの、掛けたナマズはパワフルで
トルクのある引きを楽しめた。

大きなナマズを狙い易いのも、今時期なので、フックを見直しイソイソと出かける事になるだろう。

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック