2017-06-28
今回も(魚)無し
梅雨入りしたと発表された途端に、雨が降らなかったが、
先週から梅雨らしく、雨の日が続いた。
まとまって降ったので、鮎は諦めた。
しかし、雨は降ってもらわないといけない。
水不足なんかもそうだが、ある程度水が出て、
川を洗ってくれないと 状況が良くならないから。
と、完全に釣り人目線でみていたりする。(笑)
雨が降れば、ナマズが良かろうと水路に行ってみるも、
この時期 ただでさえ数位の高い水路が、雨で更に水位の上昇が起こっていた。
ナマズやバスが、居るには居るのだが、反応が薄い。
結局、この週末も魚の顔を拝めずである。(^^;)
このモヤモヤは別の部分で晴らす。
それは、釣り具いじり。
今回はいじると言うよりも、パーツ交換。👇

しばらく欠品になっていた、アベイル製BC4215TR
(五十鈴BC430対応スプール)を取り付け!
ついに、作ったにもかかわらず組む事が出来なかった
マグネットブレーキホルダーを取り付けられる。👇

ちなみに、リニューアルしたスプールでも、
ブレーキユニットは使える様子。👇

どんなものか、現場で投げてみたいものである。
ちなみに、赤いスプールを選んだので、
真っ赤なリールになってしまった。(^^;)
おっ、それならば次はハンドル交換の時には、
赤いハンドルノブの物をチョイスしようか⁈(笑)
先週から梅雨らしく、雨の日が続いた。
まとまって降ったので、鮎は諦めた。
しかし、雨は降ってもらわないといけない。
水不足なんかもそうだが、ある程度水が出て、
川を洗ってくれないと 状況が良くならないから。
と、完全に釣り人目線でみていたりする。(笑)
雨が降れば、ナマズが良かろうと水路に行ってみるも、
この時期 ただでさえ数位の高い水路が、雨で更に水位の上昇が起こっていた。
ナマズやバスが、居るには居るのだが、反応が薄い。
結局、この週末も魚の顔を拝めずである。(^^;)
このモヤモヤは別の部分で晴らす。
それは、釣り具いじり。
今回はいじると言うよりも、パーツ交換。👇

しばらく欠品になっていた、アベイル製BC4215TR
(五十鈴BC430対応スプール)を取り付け!
ついに、作ったにもかかわらず組む事が出来なかった
マグネットブレーキホルダーを取り付けられる。👇

ちなみに、リニューアルしたスプールでも、
ブレーキユニットは使える様子。👇

どんなものか、現場で投げてみたいものである。
ちなみに、赤いスプールを選んだので、
真っ赤なリールになってしまった。(^^;)
おっ、それならば次はハンドル交換の時には、
赤いハンドルノブの物をチョイスしようか⁈(笑)
スポンサーサイト
2017-06-20
田植えの時期
いよいよ、田植えが佳境になって来た。
昨年までは、もう少し早い時期に田植えをやっていたので、
早米だったのだろう。
今年は遅いなと思っていたが、よくよく考えてみると
田植えを6月にするのは、普通だったと気付いた。(^^;)
田植えをする事で、私の釣りのターゲットに影響が出る。
鮎やバスも多少の影響は出るが、一番は鯰である。
田植えから、しばらくは水が大事になってくるので、
各水路等は、水門を閉めて満水状態になる。
こうなると、水深が深くなりトップに反応し辛くなる。
しかし、この時に鯰が水路に挿して来るので、
場所を見極めれば、釣果に恵まれるはずである。
春先に水の無い水路を見て回った事が功を制すると思っている。(笑)
今のところ撃沈気味ではあるが・・・( ̄▽ ̄;)

昨年までは、もう少し早い時期に田植えをやっていたので、
早米だったのだろう。
今年は遅いなと思っていたが、よくよく考えてみると
田植えを6月にするのは、普通だったと気付いた。(^^;)
田植えをする事で、私の釣りのターゲットに影響が出る。
鮎やバスも多少の影響は出るが、一番は鯰である。
田植えから、しばらくは水が大事になってくるので、
各水路等は、水門を閉めて満水状態になる。
こうなると、水深が深くなりトップに反応し辛くなる。
しかし、この時に鯰が水路に挿して来るので、
場所を見極めれば、釣果に恵まれるはずである。
春先に水の無い水路を見て回った事が功を制すると思っている。(笑)
今のところ撃沈気味ではあるが・・・( ̄▽ ̄;)

2017-06-12
今年初釣り
先週末に、やっと鮎掛けに行けた。
5月20日解禁なのに、6月10日に今年初の鮎掛け。(^◇^;)
しかも、いろいろと野暮用があって、囮屋さんに着いたのが
13時過ぎ。(^◇^;)
囮屋さんで、鮎の仕掛けを買ったり話したりで
さぁ、釣りしますかこ状態になったときは、14時30分を過ぎていた。
最初の場所は、食み跡はあるものの鮎の姿は無い。
場所移動したが、すでに16時をまわっている。
最後のチャンスと、お願い気味で囮を離す。

お願いも効いていない様で、何も反応が無いまま
17時を知らせる"夕焼け小焼け"の曲が流れてきた。
もう帰ろうかなと思ったら、目印が川下へと走る。
おっ! きましたね。1匹目!(^_^)v
ここから、入れ掛かりか~⁈
との思いも虚しく、ポツリポツリと掛かる。
もう、18時目前なので納竿しました。
結果、3匹‼︎ ʅ(◞‿◟)ʃ
来るのが遅かったね⤵︎
初物、美味しくいただきました。👇

翌、日曜日朝早く家族を起こす役目があり、
(本当に起こすだけの役目(笑) )
せっかく早く起きたので、近くの海にチニングに行った。
今にも雨が降りそうな感じだったが、何故か釣れそうな気がした。
しばらくすると、パラパラと雨が降り出す。
しかし、直ぐに雨は止む。
この日天気予報では、雨だが傘が無くても、そんなに濡れない程度の雨が、降ったり止んだりの空に見える。
実際、この日はそんな天気だった。
濡れないだろうと判断したので、ルアーを投げ続けていると、"チュボッ"と捕食音と共にルアーが引き込まれた!
アワセが決まり、久しぶりのチヌの引きを楽しむ。
"バレるなよ~"念じながら、キャッチ成功‼︎


チヌの顎は強いので、フックはこうなりました。👇

チニングに予備フックは必須です。( ̄^ ̄)
結果、この1匹のキャッチだったが、ある程度満足したし、
反応も薄くなったし、腹も減ったので納竿とした。(笑)
5月20日解禁なのに、6月10日に今年初の鮎掛け。(^◇^;)
しかも、いろいろと野暮用があって、囮屋さんに着いたのが
13時過ぎ。(^◇^;)
囮屋さんで、鮎の仕掛けを買ったり話したりで
さぁ、釣りしますかこ状態になったときは、14時30分を過ぎていた。
最初の場所は、食み跡はあるものの鮎の姿は無い。
場所移動したが、すでに16時をまわっている。
最後のチャンスと、お願い気味で囮を離す。

お願いも効いていない様で、何も反応が無いまま
17時を知らせる"夕焼け小焼け"の曲が流れてきた。
もう帰ろうかなと思ったら、目印が川下へと走る。
おっ! きましたね。1匹目!(^_^)v
ここから、入れ掛かりか~⁈
との思いも虚しく、ポツリポツリと掛かる。
もう、18時目前なので納竿しました。
結果、3匹‼︎ ʅ(◞‿◟)ʃ
来るのが遅かったね⤵︎
初物、美味しくいただきました。👇

翌、日曜日朝早く家族を起こす役目があり、
(本当に起こすだけの役目(笑) )
せっかく早く起きたので、近くの海にチニングに行った。
今にも雨が降りそうな感じだったが、何故か釣れそうな気がした。
しばらくすると、パラパラと雨が降り出す。
しかし、直ぐに雨は止む。
この日天気予報では、雨だが傘が無くても、そんなに濡れない程度の雨が、降ったり止んだりの空に見える。
実際、この日はそんな天気だった。
濡れないだろうと判断したので、ルアーを投げ続けていると、"チュボッ"と捕食音と共にルアーが引き込まれた!
アワセが決まり、久しぶりのチヌの引きを楽しむ。
"バレるなよ~"念じながら、キャッチ成功‼︎


チヌの顎は強いので、フックはこうなりました。👇

チニングに予備フックは必須です。( ̄^ ̄)
結果、この1匹のキャッチだったが、ある程度満足したし、
反応も薄くなったし、腹も減ったので納竿とした。(笑)
2017-06-06
久留米割り出し
先週末は、久留米の割り出しをやった。
最初の産卵セットから1ヶ月過ぎた頃なので、
"そろそろ割り出してもええんじゃない" という事です。
先ずは、マットに溢れているんじゃないかという事で
チェックすると、居ましたよ~ )^o^( 👇

マットには、この1頭の様子。
次は産卵木を割ると・・・👇

出てきましたよ。
割り出すには丁度良いタイミングだった。
今回、10頭の幼虫が取れた。

次の再セット分の久留米は、何頭取れるかな?
釣りの方も、上手くいった。
ついにと言うか、やっとプラッガーにバスで入魂出来た‼︎👇


大きくはないが、(30㎝有る?無い?)ビックバドで入魂です!
✌︎('ω')✌︎
ちなみに、写真はセルフで撮っているので、
周りから見ると "なにやってんの?" と怪しいオッサンに
見えたのではと思う。(笑)
この時は、辺りに誰も居なかったので気にせず写真を撮った。σ(^_^;)
最初の産卵セットから1ヶ月過ぎた頃なので、
"そろそろ割り出してもええんじゃない" という事です。
先ずは、マットに溢れているんじゃないかという事で
チェックすると、居ましたよ~ )^o^( 👇

マットには、この1頭の様子。
次は産卵木を割ると・・・👇

出てきましたよ。
割り出すには丁度良いタイミングだった。
今回、10頭の幼虫が取れた。

次の再セット分の久留米は、何頭取れるかな?
釣りの方も、上手くいった。
ついにと言うか、やっとプラッガーにバスで入魂出来た‼︎👇


大きくはないが、(30㎝有る?無い?)ビックバドで入魂です!
✌︎('ω')✌︎
ちなみに、写真はセルフで撮っているので、
周りから見ると "なにやってんの?" と怪しいオッサンに
見えたのではと思う。(笑)
この時は、辺りに誰も居なかったので気にせず写真を撮った。σ(^_^;)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.