fc2ブログ
2017-07-26

鯰ロッド手に入れた

先日の日曜日も、水泳大会に応援に行った。


暑くて、ずっとは観ていられない状態だったので、
自分の子供しか、応援出来なかった。

娘の出番以外は、外の日陰で死んでました。(;´д`)

土日共に、フィールドでロッドを振っていない。(-.-)y-., o O

ロッドは降っていないが、ロッドの修理はしていた。

新たに(とは、言っても中古)鯰ロッドを手に入れたのである。

黄色いお店の"タックル ◯リー"のオークションサイトに
ジャッカルのナジーチョイス アスパラガス
(NAC-62ML ASPARAGUS)が出ていて、トップガイドのリングが無くなっているとの事。
とりあえず、入札しておく。

本体に、気なるキズも無い様で、ガイドが無いから格安になっているとある。

これは、自分で修理出来る前提でないと、安いとは言い難いが、
以前に、スピニングロッドをベイトロッドにリメイクした
経験が、ここで役に立つ。(^_^)v

とは言うものの、落札出来ないと思っていた。
(ガイド交換出来る人は、いっぱいいるしね。)

しかし、開始価格かから上がらないまま落札出来てしまった。


☝️トップガイドのフレームがシルバーなのが純正では無い証。(本来はフレームは黒)

ショップにガイドを買いに行ったが、黒いフレームのガイドは売っていなかったので、ナジーチョイスの専用設計なのだろうか?

まぁ 取り付後、黒に塗ればよかろう。

完成後、リールを取り付ける。👇

う~ん かっこいい! (笑)

このロッドを手にする前提で、
リールのハンドルノブの色をグリーンにした訳ではないが、
リールを取り付けて、"おっ!コーディネートされてるやん‼︎"って気が付いた。

週末は、このタックルのデビューだな。(^_^)v


スポンサーサイト



2017-07-19

日曜日は応援の月

7月15日~17日と3連休だった。

しかも、非常に暑い⤵︎( ;´Д`)

15日の昼間、3時間程空きが出来たので釣りをしたが、
あまりの蒸し暑さに、汗の出方が半端ないは、
頭はクラクラしてきて集中力が無くなって来て、
雷魚らしき魚をバラしたので、釣りはやめて帰った。(^^;)

やっぱり、夏は川に入っての釣りが良い。
と、言いつつまた行く事だろう。(笑)

翌日の日曜日は、子供の中体連。


夏の応援は、外も室内もキツイ。

頑張って泳いでいたので、2種の内1種が県大会に出場になった。

これで、今月の応援に行く回数が1回増えた。(^^;)

大会が終わって帰ると、子供は"山(祇園山笠)"に行くと出て行った。

元気なものである。(笑)
(帰って来ると、疲れてぐったりしていたが。)




嫁さんも、婦人会に入っているので、炊き出しだ、なんだと出て行っている。
(最後の打ち上げも。(^^;) )

私は人混みが嫌なので、あまり行きたくはない。
行きたくないが、ビールと焼き鳥を食べにだけ行ったりする。(笑)

今月の残りの週末も、水泳大会の応援に行く事になっている。

しばらくは、時間の合間の釣りになる。ε-(´∀`; )
2017-07-11

久し振りの車イジリ

先週の雨は大変な事になった。

被害にあった方にお悔み申し上げます。

知り合いに連絡した時は、
家に浸水したものの無事だったとの事で安心したが、
もう一人の方は避難しているとの事だった。

無事だったのは本当に良かった。

家も、高台にあるので無事なのだそうだが、
道路が寸断されて、帰れないとの事。

一刻も早く、元の生活に戻れる様に願うばかりである。

----------------------------------------------------

先週末は、数年ぶりの車イジリ。

久し振りの作業で、手順を思い出しながらなので、手際が悪い事⤵︎(^_^;)

工具も若干買い足し。


☝️モーターレンチ
今回、このレンチの口の広さが必要だった。


☝️今回1番活躍したと思われるスピンナーハンドル!

今回の作業で、これ無くしては作業にならなかったスプリングコンプレッサー。👇


スプリングコンプレッサーが必要と言う事は・・・

そう、ショックの交換作業だ。👇

交換したアブソーバーはカヤバ製
車はY30W:セドリックワゴン。

2週間前に、左に曲がる時にタイヤがホイルハウスに当たり出した。

と、嫁さんが言ってきた。

このセドリックは、ガソリンをバカ食いするので通勤には
使っていない。(って言うか使えないよね。(^_^;) )

釣りも、Kのジムニーの方が都合が良いので、
セドリックは、ほぼ嫁さんが乗っている。

今では、嫁さんの方がエンスーである。(笑)

さて、タイヤがホイルハウスに当たると言うことは、
アブソーバーはフルボトムしていると考えられる。

つまり、バンプラバーが無くなっていると疑われる。

多分、アブソーバーのオイルが漏れて(抜けて)、ウレタン製のバンプラバーにオイルが染みて劣化して、
ボロボロになって無くなるというプロセスじゃないかと思われる。

アブソーバーをバラすと、思った通りの事になっていた。(;´д`)

久し振りの力仕事であった。


汗もいっぱい流したので、作業終わった後のビールは美味かった。ε-(´∀`; )

フロントショックが新しくなったので、
ハンドリングがすこぶる良くなった。✌︎('ω')✌︎

アブソーバーは、また買い置きしとこうかな⁈
古い車だから、もう製造しないとかなったら困るし。(笑)(笑)
2017-07-04

思ったよりもコンディションが良かった

7月になった途端に暑い・・・( ̄▽ ̄;)

朝、空を見た時に "あっ、夏の空だ。" と直ぐに思った。

6月25日に続いて、7月1~2日と2週連続で子供の
水泳のレースだった。

連続の上に、今回は室内。
(とは言えほとんどのレースは室内)

外気温が30度を超えている時の室内プールは非常にきつかった。

外では蝉が鳴いていた。👇


最近は、福岡西市民プールは空調を入れてくれるが、
福岡県立プールは空調が無い様子で、熱中症寸前だった。( ;´Д`)

そんな中にいたが、なんとか体調を維持する為に
水を沢山飲んだり、寝たりしながら過ごしていた。

もちろん、応援もした。(^ ^)

なんとか体調を維持出来たので、帰ってからリールのテストを兼ねて、ナマズ釣りに行く。(笑)

テストするリールは、アンバサダー5500C。(マミヤ時代の物)


オークションで見かけ、どうせ落ちないだろうと、
提示額に数百円プラスして入札していたら、落とせた。(*^^*)

フレームに錆びが出ているとあったので、嫌煙されたのであろうか?
(上の画像でも判る様な錆び。)

しかし、この頃のメッキは強いので、食い込んだ錆びは無いと判断し、表面で止まっていると判断した。

メッキの表面だけだと、錆びも落としやすいので、
磨けば大丈夫。

オーバーホールをやって、ベアリングチューンをする。

もちろん、ブレーキをマグ化している。d(^_^o)

ビフォー👇

古いグリスが、う◯こみたい。(笑)

アフター👇




と言う事で使ってみると、非常に良いコンディションだった。

私の持っている、2500Cロケットと同等に飛ぶ。

もう少しブレーキを強めにすれば、スキッピングもいけそうだが、
リール自体重いので、腕に力を付けないと厳しそう。(^^;)

オーバーホール自体は2500Cよりも、手間は無かった。

ちなみにこの日、なんとか1匹キャッチ出来た。


今後のメインのリールになりそうである。d(^_^o)

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック