fc2ブログ
2017-08-31

チューンUP

先日の土曜~日曜日(26~27)は、またもや水泳レースの応援。


屋外での応援なので、死にそうに暑かった。

しかし、釣りの為に用意したラッシュガードを着ていたので、
時々 公園の水飲み場で、ペットボトルに水を入れ、
頭から水を被るという冷却方で暑さをしのいでいた。

直ぐに乾くので、涼しく感じる事が出来て、ラッシュガードの機能を存分に活かしてもらった。d( ̄  ̄)

日焼けも防げるので、バテずに済んだ。

バテずにいたので、リールのテストを兼ねた釣りに少しばかり行く事が出来た。

なんのテストかというと、アンバサダー5500Cのスプールベアリングを交換したので、
その効果を感じに行った。

元は、ノーマルのベアリングのシールドを外して使っていたが、
先日、黄色いお店のタックル ◯リーに5500Cに合うサイズのマイクロボールタイプのベアリングがあった。
中古だが、問題はなさそうなので、購入してみた。

ちなみに、YTフュージョンの物とZPIフィネスコンセプト用の物があって、ZPIの物を購入した。

フィネスをする訳ではないが、後々スプールをカスタムした時に、
自分のスタイル(投げ方)に合うんじゃないかと思ってのチョイス。

画像の左側がノーマルベアリングで、右側がZPIのベアリング。

ボールの大きさの違いが、一目瞭然。

これだけ大きさが違うので、初期制動の違いが出るのは納得。

さて、テストといきます。


確かに、軽い力でルアーは飛ぶが、飛距離の伸びは少しばかり。

この辺りは、ノーマルスプールに下糸をしっかり巻いてあるので、
効果は薄いであろう。

改めて、軽量スプールの凄さが実感できた。(笑)

釣果はと言うと、1度バイトしたものの乗らかった。

はっきり言うと、ボウズですね! σ(^_^;)

ここんところ、全く魚をキャッチ出来ず、
出家(ボウズ)状態が続いている。

ヤバイ・・・
スポンサーサイト



2017-08-23

ペラが違うんですね

お盆も過ぎて、少しは涼しくなった?

関東の方は、毎日雨が降っているって、どうなん⁈

天気が極端過ぎ。

十数年前、8月の晴れの日が20数時間って時があったけど、
雨の量が全然違う。

こんな時ってクワガタは飛ばないから、雨の多い地域は
ペアリング数が少ないのか?

来年のワイルドの数に影響があったりするのだろうか?

しかし釣り人は、特にサンデーアングラーは2週以上行かないと禁断症状が出るだろうから、
"恵みの雨で、魚の活性が上がるんだよ!"って理由で竿を降っているだろう。(笑)
とか言っている私も例に漏れずである。

これは、あながち間違いではない。

かつて、雨の日にベイビートーピードで、爆釣経験がある。

最近、マグナムトーピードを使い楽しくなったので、
もう1個追加した。(^^)v


ナマズロッドで、バス狙い。(^◇^;)

ナマズロッド(画像のナジーチョイス)って、トップ用プラグを操作する事を
視野に入れているだろうが、ドックウォークをさせるには、
もう少しベリーまで曲がって欲しいかな。

個人的にはフロッグロッドが合っているかもと思う。

ちなみに、鯰レンジャーは柔らか過ぎる感じ。
それ以前に、グラスのソリッドなので重くてロッドワークがキツイです。(;´д`)

ナマズのトップって、ただ巻きが多いからね。

しかし、マグナムトーピードってロットや
出所(別注品)でペラの形状が違うって知らなかった。👇


その昔、マグナムトーピードを持っていた時期があり、
アクションがこんな感じじゃなかったよなぁ?って思っていたが、これで合点がいった。

オールドルアーとか、あまり拘りが無いので、カラーが違っている程度だと思っていた。

黄色いトーピードのペラが明らかに大きく、
水を掻く音も大きい。

どちらが良いとは言えないが、ペラが小さい方が勿論、首振りをし易い。

ネットを見ていると、直ペラチューンが良いってある。

直ペラチューンは、ドックウォーク時の首の振り幅の大きさや、
し易さがあるからだろう。

しかし、ジャーク時のアピールの強さは捨てがたい。

この前、思いっきりジャークした方が魚のチェイスが凄かった。
残念ながら、バイトに持ち込む事が出来なかったけど。

要は、ケースバイケースって事であろう。

って、しのごの言わずに魚を掛けたい‼︎( ̄▽ ̄;)



2017-08-16

久しぶりの鮎

先週末(11日)に、久しぶりの鮎掛けに行って来た。

7月は全く行っていないので、2ヶ月ぶり⁈(^^;)

囮屋さんに着くと、「久しぶりやね~」と言われた。(笑)

いつもの様に、今の川の様子と北部九州豪雨の時は、
大丈夫だったかとか、おしゃべりをして目的のポイントに向かう。

第一希望のポイントは空いていたものの、全然掛からない。

もう一つ、入ってみたいポイントには、投網をしていたので入れない。

ダメ元で、三隈川と花月川の出会い(合流)に行ってみると、
1人入っていた。

どんな様子なのか話をしてみると、釣れない事はないが、
パッとしないとの事。

しかし、花月川の渓景の変わり様が凄かった。
ニュースで見るよりも、実際に見るとその凄さが言葉を失う。

鮎は居るのだが、4~5匹掛かると後が続かないらしい。

釣るなら入ってもいいよと言いってもらえたので、
下側(下流)に入る事にした。

結果は👇


残念ながら1番大きな魚は、一緒に行った同僚が掛けたやつ。(^^;)

しかし、数が出んよね。(-.-;)y-~~~

今からは、鮎も大きくなるんで、なるべく通いたいね。
2017-08-10

暑いから

暑い日が続く・・・

夏らしくていいのだが、
丘っぱりの釣りは堪える。(;´д`)

鮎とか、水に立ち込んでする釣りは良いけどね。

そんな時、ネットで色々と紹介されている
"ラッシュガード" なるウェアが気になった。

ラッシュガードって、泳ぐ時だけ使うものって思っていた。
(こういった先入観が視野を狭くするんやね。σ(^_^;) )

なんでも、汗を素早く吸収乾燥させるので、
ベタベタしないし、乾燥する時に熱も一緒に逃すらしい。

会社の先輩が、この素材のシャツを着ていたので、
"どぉ?"
って聞いたら、結構良いよと言っていた。
クーラーの効いた部屋では、寒くなるくらいとか。

外では風が有ると、かなり涼しく思えるとか。

Amazonでチェックすると、そうお高い物でもないので、
試しに購入してみた。👇


ラッシュガードのシャツとタイツで、タイツの上から海パンを履く。

このまま、入水出来るスタイルである。(笑)

入水までしなくても、頭から水を被る事が出来る。

水をかぶっても、直ぐ乾きそうだしね。(^_^)v


ここまでして、暑い日中に釣りする⁈

もはや、ジャンキーである。 (笑)



2017-08-01

水路の水は、まだ多い

先週の金曜日の夜、古い釣友とナマズ狙いに行った。

釣友は、ナマズデビューだったので、
是非釣ってもらいたかったのだが、何度か出るものの
キャッチ出来なかった。

バイト数もかなり少ない。

原因は、何処の水路も、川も池も水が多くてナマズのトップへの反応が薄い事。

ならばと、水位が影響しない場所に行くも、ナマズの姿が無い。

いつもは居るのに、この日は居ないとは・・・

前々から、水位の影響があまり出ない、
ポイントの開拓をしなければと思っていたのだが、
見つけれていない事が(1~2ヶ所しか見つけていない。)モロに出たカタチになった。

私のルアーに掛かった、この日唯一のナマズ。👇

かなり可愛いサイズで、ロッドに入魂。(^^;)

可愛いサイズと言えば、翌日の夕方にこのルアーで👇


ルアーと同じくらいのサイズ👇


このルアーは"マグナムトーピード"ですよ!
トーピードシリーズで1番大きいやつで、このサイズ。(笑)

よく針掛りしたな。(^^;)

ちなみに、このルアーに入魂。(笑)

次はもう少し大きい魚が来て下さい。m(_ _)m

ナマズも大きいのを希望です。(o^^o)

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック