2017-09-26
水門が開き始めたよ
だんだんと、朝晩が涼しくて夜露も降りだしたこの頃。
オオクワの幼虫は、相変わらずの様子。
大きくもなく普通に育っている様子(^^;)
そんなこの頃、釣りは段々と秋っぽくなって来ている。
秋っぽくなったと感じたのは、会社帰りに20~30分程竿を振った時に釣れた魚。

これはオコゼ。👆

そして、真鯛の幼魚👆
私は、この 真鯛の幼魚が釣れだすと秋だなぁと感じる。
そして、秋の鯰と意気込んで、
最近トップナマズに引き込んだ釣友と、イソイソと出かけた。
水門も開いていると思われるので、こりゃ~トップに出まくり⁈と期待を込めてルアーを引く・・・
出るには出るが、たまに出るくらいで、予想とは違う。
結果は、釣友が1本キャッチしただけで、私はボウズ。( ̄O ̄;)
本当に、水門が開いているのか?と思い、
翌日の明るい時間帯に確認に行った。
開いているには開いている。
そして、バイトもあるが、バイト数が少ないのだ。
結局、乗らず バラすで1匹もキャッチ出来ず。_| ̄|○
あっ、外道となる雷魚はキャッチ出来た。(^^;)👇

今年は、雷魚のキャッチが多い。
ファイトも面白いので、悪くはないが本命じゃないし、
針外すのが大変なんよね。 暴れるし。 (^^;)
ちなみに、この時のルアー(ジッターバグ)はこうなりましたよ。👇

修理して使うけどね。d( ̄  ̄)
オオクワの幼虫は、相変わらずの様子。
大きくもなく普通に育っている様子(^^;)
そんなこの頃、釣りは段々と秋っぽくなって来ている。
秋っぽくなったと感じたのは、会社帰りに20~30分程竿を振った時に釣れた魚。

これはオコゼ。👆

そして、真鯛の幼魚👆
私は、この 真鯛の幼魚が釣れだすと秋だなぁと感じる。
そして、秋の鯰と意気込んで、
最近トップナマズに引き込んだ釣友と、イソイソと出かけた。
水門も開いていると思われるので、こりゃ~トップに出まくり⁈と期待を込めてルアーを引く・・・
出るには出るが、たまに出るくらいで、予想とは違う。
結果は、釣友が1本キャッチしただけで、私はボウズ。( ̄O ̄;)
本当に、水門が開いているのか?と思い、
翌日の明るい時間帯に確認に行った。
開いているには開いている。
そして、バイトもあるが、バイト数が少ないのだ。
結局、乗らず バラすで1匹もキャッチ出来ず。_| ̄|○
あっ、外道となる雷魚はキャッチ出来た。(^^;)👇

今年は、雷魚のキャッチが多い。
ファイトも面白いので、悪くはないが本命じゃないし、
針外すのが大変なんよね。 暴れるし。 (^^;)
ちなみに、この時のルアー(ジッターバグ)はこうなりましたよ。👇

修理して使うけどね。d( ̄  ̄)
スポンサーサイト
2017-09-20
3連休は
9月16~18日と3連休だったが、17日は子供の体育祭があった。
しかし、台風の影響で金曜日の段階で、18日に延期となった。
運良く、台風の影響は少なくて、雨も17日の夜には上がり、
無事に体育祭は開催出来た。
自分自身への台風の影響は(笑)と言うと、あったのか無かったのか・・・
雨の上がった隙間をぬってやってみたが、
バラシに終わった。(~_~;)
トップで、何度か来るものの、食うまではいかないので、
プロップベイトで沈め、引いて来るとガツンと乗ったのだがバラしてしまった。
少ないチャンスを逃してしまった。_| ̄|○
フッキングが下手なのである。σ(^_^;)
私は取れなかったが、今期からトップ鯰に引き込んだ友人は、雨の隙間をぬって鯰を仕留めていた。
そして、画像付きのメールを送ってくれた。
こんな日でも、釣りに行くのは私だけではないのだ。(笑)
これが初鯰だったので、行った甲斐があった様だ。(^-^)
今週末も、ロッドを持ってイソイソと出かけるであろう。(^_^)v
次はバラさんぞ! とイメージトレーニングをしておくとしよう。(笑)(笑)
しかし、台風の影響で金曜日の段階で、18日に延期となった。
運良く、台風の影響は少なくて、雨も17日の夜には上がり、
無事に体育祭は開催出来た。
自分自身への台風の影響は(笑)と言うと、あったのか無かったのか・・・
雨の上がった隙間をぬってやってみたが、
バラシに終わった。(~_~;)
トップで、何度か来るものの、食うまではいかないので、
プロップベイトで沈め、引いて来るとガツンと乗ったのだがバラしてしまった。
少ないチャンスを逃してしまった。_| ̄|○
フッキングが下手なのである。σ(^_^;)
私は取れなかったが、今期からトップ鯰に引き込んだ友人は、雨の隙間をぬって鯰を仕留めていた。
そして、画像付きのメールを送ってくれた。
こんな日でも、釣りに行くのは私だけではないのだ。(笑)
これが初鯰だったので、行った甲斐があった様だ。(^-^)
今週末も、ロッドを持ってイソイソと出かけるであろう。(^_^)v
次はバラさんぞ! とイメージトレーニングをしておくとしよう。(笑)(笑)

2017-09-12
5500C飛距離は・・・
先週末に、久しぶりに時間があったので、
鮎掛けに行って来た。
囮屋さんに着くと早速、最近の釣果を聞いてみると・・・
"全然掛からんよ"
との返事が。
去年は、この時期デカイのがバンバンあがっていたので
期待していただけに、残念である。(・_・;
囮屋さんの大将が言うだけあって、鮎の釣り人が全然いない。
実際、釣り人は2人しか見なかった。
あまりの気配の無さに、昼の2時過ぎにはやめてしまった。
私にとっては、4時間程の釣りと異例の短さではあった。
今年の三隈川での鮎掛けは、終了⁈(´・_・`)
翌日の日曜日の午前中は、自作エコノマイザーの効果を確認&魚が釣れたらいいな釣行。(笑)
とりあえず、今迄のセッティングで投げてみる。
・・・・・ そんなに変わらない飛び。 (・・?)
しかし、スプールの回転レスポンスは良い様に感じる。
って事は、ブレーキを緩くしても止まりやすいはずなので、
マグネットをスプールから離して、弱くしてみる。
キャストしてみると、ブレーキが緩いお陰でルアーの飛距離がグンと伸びた。 d(^_^o)
ブレーキを緩めにセッティングしても、
サミングがし易くなった様に感じる。
ただ、軽量なルアーを投げるにはロッドの違いもあるが、
カスタムスプールの様な性能は無さそう。
カスタムスプールって、本当に良く出来ている。
削りの方(作る側の目線)で見ても、スゲーなって思う。
(あの価格で出せるのもスゲー。)
ちなみに、釣果は・・・👇

👆ルアーはマグナトーピード

👆ルアーはラッキー13
雷魚が2匹。
バスは釣れなかった。
しかし、今回はリールの動作確認が主な事で、
飛ぶリールになって良かったね、でOKです。 (笑)
鮎掛けに行って来た。
囮屋さんに着くと早速、最近の釣果を聞いてみると・・・
"全然掛からんよ"
との返事が。
去年は、この時期デカイのがバンバンあがっていたので
期待していただけに、残念である。(・_・;
囮屋さんの大将が言うだけあって、鮎の釣り人が全然いない。
実際、釣り人は2人しか見なかった。
あまりの気配の無さに、昼の2時過ぎにはやめてしまった。
私にとっては、4時間程の釣りと異例の短さではあった。
今年の三隈川での鮎掛けは、終了⁈(´・_・`)
翌日の日曜日の午前中は、自作エコノマイザーの効果を確認&魚が釣れたらいいな釣行。(笑)
とりあえず、今迄のセッティングで投げてみる。
・・・・・ そんなに変わらない飛び。 (・・?)
しかし、スプールの回転レスポンスは良い様に感じる。
って事は、ブレーキを緩くしても止まりやすいはずなので、
マグネットをスプールから離して、弱くしてみる。
キャストしてみると、ブレーキが緩いお陰でルアーの飛距離がグンと伸びた。 d(^_^o)
ブレーキを緩めにセッティングしても、
サミングがし易くなった様に感じる。
ただ、軽量なルアーを投げるにはロッドの違いもあるが、
カスタムスプールの様な性能は無さそう。
カスタムスプールって、本当に良く出来ている。
削りの方(作る側の目線)で見ても、スゲーなって思う。
(あの価格で出せるのもスゲー。)
ちなみに、釣果は・・・👇

👆ルアーはマグナトーピード

👆ルアーはラッキー13
雷魚が2匹。
バスは釣れなかった。
しかし、今回はリールの動作確認が主な事で、
飛ぶリールになって良かったね、でOKです。 (笑)
2017-09-04
効果ある?
先週末は子供が、中体連新人戦県大会に出場となったので、
応援に行く事になった。

次の日曜日は工作機械導入準備の為、休日出勤となった。 (・_・;
明るい内に帰れはしたものの、ポイントに到着したのは
辺りが暗くなった頃。
次の日も仕事なので、2時間程の釣りになる。
いつもならば、休みでも無いのに釣りに行く事はしないが、
リールのテストがしたかったから。(^_^;)
これが、釣りをメインとなれば2時間程度だと、
気が治らないので行っていないだろう。
いや、行くかもしれないな。(笑)
リールに何をしたかと言うと・・・👇

コルクで、アンバサダー5500Cのエコノマイザー的な物を作った。
まぁ、定番ですな。
以前、鯰レンジャーのグリップをコルクにリメイクした時の余り物。
ただ、スプール芯の径とコルクの内径が合っていなかった。👇

これでは、動いてしまう可能性があるので、紙を巻いてみた。
ちなみに、今迄はナイロンの下糸を巻いていたのだが、
これを抜いて計ってみると・・・👇

こんなに重いのかと、数字で見ると衝撃が大きい。Σ('◉⌓◉’)
では、コルクと紙の重さはというと・・・👇


トータルで3gになる。
(使っているハカリは10分の1以下が出ないので、少々ざっくり気味ではある。)
結果、8gの軽量化となった。
さて、その効果は?
残念ながら、暗くてその差が解らない。(・_・;
圧倒的な差があるのであれば解るであろうが、
そこまでは無いと思う。
ただ、想像出来るのは、スプールが軽くなったと言うことは、
レスポンスが良くなっているはず。
つまり、回りやすく止まりやすい。
と言う事は、バックラッシュし難いと。
投げているルアーが重いから、感じ難いとは思う。(^_^;)
飛距離は、また明るい時に投げて確かめる事にしよう。
で、魚はどうだったのか?👇

いや~釣れましたよ。(^-^)v
スズキです。
スズキとしては、大きくは無い。
しかし、海で釣ったのではないですよ。
川です。
結構上流の方。
暗いので鯰を狙っていたが、この時は満潮であった為、
川の水が高く、トップで反応させるのが難しかった。
そこで、ナイトバッシングだ~!とバスを狙って投げたルアーがこれ。👇

イマカツの"カレカ ビターボ "シンキングタイプ。
この川は堰が無いので、スズキが入って来る事は知っていたが、この場所で初めて見たし、この川では中流域より少し上での地点。
川自体は短いので、中流域と言っても海から10~15㎞位
だが、ここまで上がって来ないんじゃないかと思っていた。
何より、こんなスイッシャーにスズキが来る事にびっくりした。
スズキだとは思ってもいないし、魚は引くはジャンプするはで、なんだなんだ⁇と多少焦り気味。(笑)
ナマズタックルの6.2フィートという短さのおかげで、
ダイレクト感が凄かった。
久々にシビれた釣りだった。 d(^_^o)
クセになりそうである。(笑)
応援に行く事になった。

次の日曜日は工作機械導入準備の為、休日出勤となった。 (・_・;
明るい内に帰れはしたものの、ポイントに到着したのは
辺りが暗くなった頃。
次の日も仕事なので、2時間程の釣りになる。
いつもならば、休みでも無いのに釣りに行く事はしないが、
リールのテストがしたかったから。(^_^;)
これが、釣りをメインとなれば2時間程度だと、
気が治らないので行っていないだろう。
いや、行くかもしれないな。(笑)
リールに何をしたかと言うと・・・👇

コルクで、アンバサダー5500Cのエコノマイザー的な物を作った。
まぁ、定番ですな。
以前、鯰レンジャーのグリップをコルクにリメイクした時の余り物。
ただ、スプール芯の径とコルクの内径が合っていなかった。👇

これでは、動いてしまう可能性があるので、紙を巻いてみた。
ちなみに、今迄はナイロンの下糸を巻いていたのだが、
これを抜いて計ってみると・・・👇

こんなに重いのかと、数字で見ると衝撃が大きい。Σ('◉⌓◉’)
では、コルクと紙の重さはというと・・・👇


トータルで3gになる。
(使っているハカリは10分の1以下が出ないので、少々ざっくり気味ではある。)
結果、8gの軽量化となった。
さて、その効果は?
残念ながら、暗くてその差が解らない。(・_・;
圧倒的な差があるのであれば解るであろうが、
そこまでは無いと思う。
ただ、想像出来るのは、スプールが軽くなったと言うことは、
レスポンスが良くなっているはず。
つまり、回りやすく止まりやすい。
と言う事は、バックラッシュし難いと。
投げているルアーが重いから、感じ難いとは思う。(^_^;)
飛距離は、また明るい時に投げて確かめる事にしよう。
で、魚はどうだったのか?👇

いや~釣れましたよ。(^-^)v
スズキです。
スズキとしては、大きくは無い。
しかし、海で釣ったのではないですよ。
川です。
結構上流の方。
暗いので鯰を狙っていたが、この時は満潮であった為、
川の水が高く、トップで反応させるのが難しかった。
そこで、ナイトバッシングだ~!とバスを狙って投げたルアーがこれ。👇

イマカツの"カレカ ビターボ "シンキングタイプ。
この川は堰が無いので、スズキが入って来る事は知っていたが、この場所で初めて見たし、この川では中流域より少し上での地点。
川自体は短いので、中流域と言っても海から10~15㎞位
だが、ここまで上がって来ないんじゃないかと思っていた。
何より、こんなスイッシャーにスズキが来る事にびっくりした。
スズキだとは思ってもいないし、魚は引くはジャンプするはで、なんだなんだ⁇と多少焦り気味。(笑)
ナマズタックルの6.2フィートという短さのおかげで、
ダイレクト感が凄かった。
久々にシビれた釣りだった。 d(^_^o)
クセになりそうである。(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.