2017-11-30
2017-11-24
お預かり
先週は、ベイトリールのオーバーホールと
チューンをやった。
リールは、これ。👇

アンバサダー5000。
いわゆる、ブロンズブッシュモデル。
このリール、実際に手に取って見たのは初めて。
このリールのオーナーは、私ではなくて今年、
トップナマズにハマってしまった釣友の物。
一緒にナマズ釣りに行った時、
私のアンバサダーのチューンをいろいろと聞かせていたら、
オークションでポチッてしまったらしい。(笑)
先ずは、オーバーホールをと開けてみる。

この画像、オーバーホール後ではなく、開けた直後ですよ。
グリスが古くなってベトベト真っ黒なんて事は無かった。
大体の中古リールは、こんなに綺麗な物は少ない。
以前のオーナーさんは、ちゃんと手入れをしていたんだと解る。
ハンドルを回した時、状態が良いと直ぐに分かったくらいだった。
先ずは定番の、コグホイールとレベルワインダーチューブに
ベアリングを追加。


これは、加工してるとこ。👇

後は、スプールのベアリングを入れたいところだが、
スプールのシャフト径が特殊。
JIS規格に無い様なサイズになっている。
ベアリングの外形と厚みは同じだが、内径が合うものが無い。
だから、ブロンズブッシュ用ってベアリングが、
カスタムパーツとしてあるんだと納得した。
これは現オーナーにやってもらう事にしよう。
このリールは今期、出番が無いかもしれないが、
来年のトップナマズシーズンになれば、活躍してくれるだろう。
その雄姿を早く見たいものである。d(^_^o)

チューンをやった。
リールは、これ。👇

アンバサダー5000。
いわゆる、ブロンズブッシュモデル。
このリール、実際に手に取って見たのは初めて。
このリールのオーナーは、私ではなくて今年、
トップナマズにハマってしまった釣友の物。
一緒にナマズ釣りに行った時、
私のアンバサダーのチューンをいろいろと聞かせていたら、
オークションでポチッてしまったらしい。(笑)
先ずは、オーバーホールをと開けてみる。

この画像、オーバーホール後ではなく、開けた直後ですよ。
グリスが古くなってベトベト真っ黒なんて事は無かった。
大体の中古リールは、こんなに綺麗な物は少ない。
以前のオーナーさんは、ちゃんと手入れをしていたんだと解る。
ハンドルを回した時、状態が良いと直ぐに分かったくらいだった。
先ずは定番の、コグホイールとレベルワインダーチューブに
ベアリングを追加。


これは、加工してるとこ。👇

後は、スプールのベアリングを入れたいところだが、
スプールのシャフト径が特殊。
JIS規格に無い様なサイズになっている。
ベアリングの外形と厚みは同じだが、内径が合うものが無い。
だから、ブロンズブッシュ用ってベアリングが、
カスタムパーツとしてあるんだと納得した。
これは現オーナーにやってもらう事にしよう。
このリールは今期、出番が無いかもしれないが、
来年のトップナマズシーズンになれば、活躍してくれるだろう。
その雄姿を早く見たいものである。d(^_^o)

2017-11-15
順調に育っていますよ
先週末は、土曜日(11日)に少し時間が取れたから、
バス狙いに行った。
釣果⁉︎
勿論、出家(ボウズ)しました!ʅ(◞‿◟)ʃ
いつもの事ですな。
そんな中でも嬉しい事は、フクロモモンガの子が順調に育っている事。
先週初めの頃、目が開いているのを確認出来た。


この子らの居るケージは、♂1匹♀2匹とハーレム状態で
入っているが、みんなで子供の面倒を見ている様子。

と、こんな関係になるのかな。(^^)
因みに、同じケージに♂2匹は喧嘩をするのでダメ。
小さい時から、ずっと入れているといいらしいが、
一度離すとダメらしい。
今はまだ、子供だけでドームから出て来る事は無いが、
親にしがみついて出て来る事はある。
もうすぐすると、子供だけでも出て来る様になるだろう。
そうなると、触って遊べる様になるだろうから、楽しみである。(^-^)v
バス狙いに行った。
釣果⁉︎
勿論、出家(ボウズ)しました!ʅ(◞‿◟)ʃ
いつもの事ですな。
そんな中でも嬉しい事は、フクロモモンガの子が順調に育っている事。
先週初めの頃、目が開いているのを確認出来た。


この子らの居るケージは、♂1匹♀2匹とハーレム状態で
入っているが、みんなで子供の面倒を見ている様子。

と、こんな関係になるのかな。(^^)
因みに、同じケージに♂2匹は喧嘩をするのでダメ。
小さい時から、ずっと入れているといいらしいが、
一度離すとダメらしい。
今はまだ、子供だけでドームから出て来る事は無いが、
親にしがみついて出て来る事はある。
もうすぐすると、子供だけでも出て来る様になるだろう。
そうなると、触って遊べる様になるだろうから、楽しみである。(^-^)v
2017-11-05
気温差ありすぎ!
先週末は3連休だった。
これといった予定は無かった。
予定が無いといっても、犬のカットや
子供の水泳の試合で、丸1日空いた日はなかった。
しかし、バス釣りで試したい事があったので、
空いた時間に釣りに出かけた。
試したかったのはこれ。👇

画像の下にあるルアーが、売っている状態。
画像上にあるのが、作ったリグ。
本来は、オフセットフックでリグる。👇

これは、イマカツさんからリリースしている、
ジャバギルというルアー。

これから、水温低下でトップに出難くなるし、かと言って、
ビックベイトだけってのも厳しい。
何かないものかと、釣具店でこのルアーを見て
“これを、スイムベイト的に使ったらどうだろう?”と思いついた。
ネットに同じ様な事をしている人はいて、私が思いつく事は、みんな思いつくよね。(^^;)
もう一つ、一誠からリリースされた“ギルフラットスイマー”と言うルアーがあって、リリースされて間もない為、黒以外のカラーが手に入らない。(^^;)
しかし、私の通うフィールドでは、黒は有効なんじゃないかと
思っていたので、購入した。d( ̄  ̄)

145㎜ 58gというサイズは、ビックベイトに近い。
普段、なかなか黒ってカラーを選ばない。
(見た目に面白くないしね。(^^;) )
今回黒を選んだのは、他のカラーが手に入らないって事もあるが、
ギルフラットスイマーはワームの様なソフトボディの為か、
単色しかラインナップがないので、これでいいかなと。
出来れば、白っぽいカラーが欲しいがラインナップには無いのが残念。
でも、YouTubeに村上晴彦氏が使っている、アイボリーのカラーは、プロトタイプなのだろうか?
あのカラーは良いと思うが、出さないのだろうか?
(出して欲しいと思っている人はいるはず。)
と、言う事でこの2種類のルアーのみを持ってフィールドに立つ。
強気って事ではなく、実のところ ジャバギルは前の週に手に入れたので、あるポイントで試すと
タイミングが良かったのか、結構食いに出て来たのだ。
(このポイントは、人が多くプレッシャーも高い。)
しかし、なかなか食い込まず、やっと食っても、浅いバイトでバラすし、
ジャバギルに通しているザイオンって素材のラインの締め方が甘く、良い型のバスの引きで結び目が抜けると言う失態をやらかしてしまった。
そこで、リベンジも兼ねてのルアー縛りである。
連休初日の金曜日は、天気も良く暑いくらいの気温のおかげか、
サイトで取る事が出来た。👇

痩せてはいるが、それなりの引きであった。
ルアーは、ギルフラットスイマーで入魂となったが、
ジャバギルはと言うと・・・
前の週から、雷魚しかキャッチ出来ていない。(^^;)


雷魚はガッツリ食って来る事は確認出来た。(笑)
白のカラーなんか丸呑みされていて、
マウスオープナーと言う道具が無ければ、ルアーを出せなかっただろう。👇

雷魚の居るフィールドなので、こんな事もあろうかと、
マウスオープナーを用意していた。
(備えあれば憂いなしってやつだな。)
あっ!
マウスオープナーを使っている写真を撮っておけばよかった。(^^;)
しかし、金曜日は暑いくらいだったのに、
翌日の土曜日は、軽い防寒対策しておかないと寒いくらいだった。
そのせいなのか、バスの姿は見る事が出来なかった。
厳しい状況とは言え、食う場所はあったんじゃないかと思えた。
要するに、探しきれていないのである。
そして、最終日の日曜日は、子供の出番(水泳の試合)が終わると早々に帰った。
早めに終わったので、夕方からもう一度リベンジに出かけた。( ^ω^ )
今回は前日と違って、天気も良く暖かい。
しかし、こうも気温差があると人間も厳しい。(*_*)
厳しいかもしれないが、時間と潮の影響で、
水位が下がるこのタイミングは出るはずだと、
ジャバギルをひたすら投げる。
そして、ついに待望のアタリ!


この1匹のみだったが、リベンジ出来たので、気持ち良く帰る事が出来た。d(^_^o)
これから気温がどんどん下がってくるので、釣り人にも厳しい状況になってくる。
なので、いつでもサクッと釣れる場所を探したいものだ。(笑)
これといった予定は無かった。
予定が無いといっても、犬のカットや
子供の水泳の試合で、丸1日空いた日はなかった。
しかし、バス釣りで試したい事があったので、
空いた時間に釣りに出かけた。
試したかったのはこれ。👇

画像の下にあるルアーが、売っている状態。
画像上にあるのが、作ったリグ。
本来は、オフセットフックでリグる。👇

これは、イマカツさんからリリースしている、
ジャバギルというルアー。

これから、水温低下でトップに出難くなるし、かと言って、
ビックベイトだけってのも厳しい。
何かないものかと、釣具店でこのルアーを見て
“これを、スイムベイト的に使ったらどうだろう?”と思いついた。
ネットに同じ様な事をしている人はいて、私が思いつく事は、みんな思いつくよね。(^^;)
もう一つ、一誠からリリースされた“ギルフラットスイマー”と言うルアーがあって、リリースされて間もない為、黒以外のカラーが手に入らない。(^^;)
しかし、私の通うフィールドでは、黒は有効なんじゃないかと
思っていたので、購入した。d( ̄  ̄)

145㎜ 58gというサイズは、ビックベイトに近い。
普段、なかなか黒ってカラーを選ばない。
(見た目に面白くないしね。(^^;) )
今回黒を選んだのは、他のカラーが手に入らないって事もあるが、
ギルフラットスイマーはワームの様なソフトボディの為か、
単色しかラインナップがないので、これでいいかなと。
出来れば、白っぽいカラーが欲しいがラインナップには無いのが残念。
でも、YouTubeに村上晴彦氏が使っている、アイボリーのカラーは、プロトタイプなのだろうか?
あのカラーは良いと思うが、出さないのだろうか?
(出して欲しいと思っている人はいるはず。)
と、言う事でこの2種類のルアーのみを持ってフィールドに立つ。
強気って事ではなく、実のところ ジャバギルは前の週に手に入れたので、あるポイントで試すと
タイミングが良かったのか、結構食いに出て来たのだ。
(このポイントは、人が多くプレッシャーも高い。)
しかし、なかなか食い込まず、やっと食っても、浅いバイトでバラすし、
ジャバギルに通しているザイオンって素材のラインの締め方が甘く、良い型のバスの引きで結び目が抜けると言う失態をやらかしてしまった。
そこで、リベンジも兼ねてのルアー縛りである。
連休初日の金曜日は、天気も良く暑いくらいの気温のおかげか、
サイトで取る事が出来た。👇

痩せてはいるが、それなりの引きであった。
ルアーは、ギルフラットスイマーで入魂となったが、
ジャバギルはと言うと・・・
前の週から、雷魚しかキャッチ出来ていない。(^^;)


雷魚はガッツリ食って来る事は確認出来た。(笑)
白のカラーなんか丸呑みされていて、
マウスオープナーと言う道具が無ければ、ルアーを出せなかっただろう。👇

雷魚の居るフィールドなので、こんな事もあろうかと、
マウスオープナーを用意していた。
(備えあれば憂いなしってやつだな。)
あっ!
マウスオープナーを使っている写真を撮っておけばよかった。(^^;)
しかし、金曜日は暑いくらいだったのに、
翌日の土曜日は、軽い防寒対策しておかないと寒いくらいだった。
そのせいなのか、バスの姿は見る事が出来なかった。
厳しい状況とは言え、食う場所はあったんじゃないかと思えた。
要するに、探しきれていないのである。
そして、最終日の日曜日は、子供の出番(水泳の試合)が終わると早々に帰った。
早めに終わったので、夕方からもう一度リベンジに出かけた。( ^ω^ )
今回は前日と違って、天気も良く暖かい。
しかし、こうも気温差があると人間も厳しい。(*_*)
厳しいかもしれないが、時間と潮の影響で、
水位が下がるこのタイミングは出るはずだと、
ジャバギルをひたすら投げる。
そして、ついに待望のアタリ!


この1匹のみだったが、リベンジ出来たので、気持ち良く帰る事が出来た。d(^_^o)
これから気温がどんどん下がってくるので、釣り人にも厳しい状況になってくる。
なので、いつでもサクッと釣れる場所を探したいものだ。(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.