2017-12-27
プロテクターは要るね。
今週はクリスマスから始りました。
サンタさんも忙しいのだろう、イブの朝にクリスマスプレゼントが届いてました。
勿論、私のではなくて子供宛に。(笑)
そのプレゼントはスケートボードでした。
という事で、板が二枚になりました。

ガールというブランドの板に、ベンチャーのトラック。
(画像右側)
贅沢です。(^^;)
早速、日曜日に乗ったら転けました。
子供ではなく、私が・・・(爆)
今度は、膝から当たって、打撲と擦り傷。σ(^_^;)
板の上でジャンプするって、ハンパなかった。(; ̄ェ ̄)
でも、練習しないとトリックが出来ませんから。
出来ないのに、そんな事するならプロテクターを付けなさいって事ですよね。
反省・・・_| ̄|○
サンタさんも忙しいのだろう、イブの朝にクリスマスプレゼントが届いてました。
勿論、私のではなくて子供宛に。(笑)
そのプレゼントはスケートボードでした。
という事で、板が二枚になりました。

ガールというブランドの板に、ベンチャーのトラック。
(画像右側)
贅沢です。(^^;)
早速、日曜日に乗ったら転けました。
子供ではなく、私が・・・(爆)
今度は、膝から当たって、打撲と擦り傷。σ(^_^;)
板の上でジャンプするって、ハンパなかった。(; ̄ェ ̄)
でも、練習しないとトリックが出来ませんから。
出来ないのに、そんな事するならプロテクターを付けなさいって事ですよね。
反省・・・_| ̄|○
スポンサーサイト
2017-12-21
久留米も蛹化
これって、イライラしません?👇

どこからでも切れるんじゃねーのかよ⁈
結局、違う場所から開けた。(´-`)
先週末は、土曜日・日曜日とも自分の時間が取れなかった。
だから、ソースの袋にイライラした訳ではない。(^^;)
では、本題。(笑)
菌糸ビンを眺めていたら、久留米が前蛹状態になっていた。

今期のオオクワは、成長がバラバラだ。
すでに成虫になっているのも居るし、幼虫も居る。
黄色くなっている幼虫も居れば、未だ蛹化はしない様なものもいる。
温度が一定の部屋(一定と言っても外気温が激しく変わると、部屋の中も多少はかわるが。)だから、固体差が激しいのかもしれない。
成長速度ではなく、大きさに差が出ればいいのにと思う。
博打的に、でっかいのが出たりすると面白いのに・・・(爆)

どこからでも切れるんじゃねーのかよ⁈
結局、違う場所から開けた。(´-`)
先週末は、土曜日・日曜日とも自分の時間が取れなかった。
だから、ソースの袋にイライラした訳ではない。(^^;)
では、本題。(笑)
菌糸ビンを眺めていたら、久留米が前蛹状態になっていた。

今期のオオクワは、成長がバラバラだ。
すでに成虫になっているのも居るし、幼虫も居る。
黄色くなっている幼虫も居れば、未だ蛹化はしない様なものもいる。
温度が一定の部屋(一定と言っても外気温が激しく変わると、部屋の中も多少はかわるが。)だから、固体差が激しいのかもしれない。
成長速度ではなく、大きさに差が出ればいいのにと思う。
博打的に、でっかいのが出たりすると面白いのに・・・(爆)
2017-12-12
良いかも
先週土曜日、(9日)工作機械と工具の展示会があったので、
見に行った。
地方のイベントなので、規模が小さく見応えはそれ程ないが、
それなりに得るものはあった。
その展示会の帰り、釣具店に寄ると知り合いにバッタリ遭遇。
“どうもどうも、お久しぶり”なんて挨拶を交わすと、
「今、M.T.C.Wと34(サーティーフォー)のイベントやってるよ。」と。
34は鯵をルアーで釣る事に特化したメーカー。
M.T.C.Wはリール用オイルやグリス、
オーバーホール&メンテナンスをやっているメーカーだ。
因みにこの知り合いの方は、34とM.T.C.Wの代表の方と
付き合いのある方。
この方はアジング専門でやっていて、M.T.C.Wのオイルは特におススメだと言う事で、一緒にブースに行った。
“貴方のリールにオイルを点しますよ”っていうイベントだった。
今まで、あまり知らなかったM.T.C.Wという
メーカーだったが、オイルやグリスを用途に会わせる為、
数種類もオイルやグリスがあるのはちょっとビックリ。
メーカー代表の方にいろいろと、話しを聞かせてもらった。
それこそ、オイルだけではなく釣りの事とか、
知り合いの娘さんも交えて4人で、しばらく話し込んでいた。(笑)
オイルの話は、かなりコアな話で面白かった。d(^_^o)
この日、私はリールを持って来ていないので、
翌日の日曜日にもう一度、リールを持ってお店に行った。
オイルを点してもらえるのは1人1台だったが、
コッソリ2台のリールをやってもらった。d(^_^o)
勿論、商品は買わせてもらいましたよ。

ベイトリールは04番が良いと言ってました。
なんでも、メガバスさんがテストをやって、04番が良いと言っていたとか。
この日も、M.T.C.Wの代表の方といろいろとお話をしてました。(笑)
その後家に帰り、早速グリスUP。

そうそう、スッテカーを4枚頂きました。m(_ _)m
画像の、トレーもショットでメーカー名を打っていて、
格好いいので思わず買ってしまいました。
なんでも、イベント用に作ったので数はないのだとか。
まだ、キャストをしていないので、オイルの方はなんとも言えないが、
ギヤグリスは、結構良さそう。
薄く塗ったグリスが、油膜切れしないで効いている感覚がある。
これは、耐久性も期待出来るのではと思う。
今週末にでもテストしてみたいが、寒いからね~(^^;)
スケボー用のオイルもどんな感じか、気になるし・・・
気合いが入れば行こうかね⁈ σ(^_^;)
見に行った。
地方のイベントなので、規模が小さく見応えはそれ程ないが、
それなりに得るものはあった。
その展示会の帰り、釣具店に寄ると知り合いにバッタリ遭遇。
“どうもどうも、お久しぶり”なんて挨拶を交わすと、
「今、M.T.C.Wと34(サーティーフォー)のイベントやってるよ。」と。
34は鯵をルアーで釣る事に特化したメーカー。
M.T.C.Wはリール用オイルやグリス、
オーバーホール&メンテナンスをやっているメーカーだ。
因みにこの知り合いの方は、34とM.T.C.Wの代表の方と
付き合いのある方。
この方はアジング専門でやっていて、M.T.C.Wのオイルは特におススメだと言う事で、一緒にブースに行った。
“貴方のリールにオイルを点しますよ”っていうイベントだった。
今まで、あまり知らなかったM.T.C.Wという
メーカーだったが、オイルやグリスを用途に会わせる為、
数種類もオイルやグリスがあるのはちょっとビックリ。
メーカー代表の方にいろいろと、話しを聞かせてもらった。
それこそ、オイルだけではなく釣りの事とか、
知り合いの娘さんも交えて4人で、しばらく話し込んでいた。(笑)
オイルの話は、かなりコアな話で面白かった。d(^_^o)
この日、私はリールを持って来ていないので、
翌日の日曜日にもう一度、リールを持ってお店に行った。
オイルを点してもらえるのは1人1台だったが、
コッソリ2台のリールをやってもらった。d(^_^o)
勿論、商品は買わせてもらいましたよ。

ベイトリールは04番が良いと言ってました。
なんでも、メガバスさんがテストをやって、04番が良いと言っていたとか。
この日も、M.T.C.Wの代表の方といろいろとお話をしてました。(笑)
その後家に帰り、早速グリスUP。

そうそう、スッテカーを4枚頂きました。m(_ _)m
画像の、トレーもショットでメーカー名を打っていて、
格好いいので思わず買ってしまいました。
なんでも、イベント用に作ったので数はないのだとか。
まだ、キャストをしていないので、オイルの方はなんとも言えないが、
ギヤグリスは、結構良さそう。
薄く塗ったグリスが、油膜切れしないで効いている感覚がある。
これは、耐久性も期待出来るのではと思う。
今週末にでもテストしてみたいが、寒いからね~(^^;)
スケボー用のオイルもどんな感じか、気になるし・・・
気合いが入れば行こうかね⁈ σ(^_^;)
2017-12-07
これ、使える?
この頃 衰えが進んだと、ますます感じる様になってきた。(^^;)
そう思ったのは、先日スケートボードに乗って転けたから。
しかも、手首を捻挫(^^;)
いや、トリックとかをやった訳ではなく、ただ乗っただけなのに である。
子供が “乗りたい” と言うので、自分自身も面白がって
スケートボードを購入。

昔、私が小学生の頃に青いミニクルーザー(ミニクルーザーとは、画像のオレンジのボードのやつ)を持っていたので、
乗るくらいだったらと乗ってみると、体がボードについていかず、転けたという訳である。
ひとつ、言い訳として(笑)は、今のベアリング性能が良いってのがある。
昔の感覚からすると、“すんげー転がる” って思う。
少しプッシュすると、スルスルと進む。
思いもしないスピードと、転ける事を前提にしていない為、
ケガをしたと言う言い訳。(^^;)
性能が良いベアリングといえど、
やはりメンテナンスをしなければ、性能の維持は出来ない。
そうなるとやはり、転がり重視の性能を求めるので、
グリスではなくオイルになる。
これが、スケボー用のベアリングオイル。👇

ネーミングセンスはともかく、
これ 思った以上にサラサラのオイルである。
・・・なんだかリール用のベアリングオイルと似ている。
リールもスケボーも、求める性能は同じ方向なので
似たような感じになるのかもしれない。
違和感なく使えるとしたら、コストパフォーマンスが
かなり良くなりそう!
だって、Amazonで432円ですよ‼︎
今使っているオイルの1/4くらいですから。d(^_^o)
今度、リールをメンテナンスする時に使ってみよう!
そう思ったのは、先日スケートボードに乗って転けたから。
しかも、手首を捻挫(^^;)
いや、トリックとかをやった訳ではなく、ただ乗っただけなのに である。
子供が “乗りたい” と言うので、自分自身も面白がって
スケートボードを購入。

昔、私が小学生の頃に青いミニクルーザー(ミニクルーザーとは、画像のオレンジのボードのやつ)を持っていたので、
乗るくらいだったらと乗ってみると、体がボードについていかず、転けたという訳である。
ひとつ、言い訳として(笑)は、今のベアリング性能が良いってのがある。
昔の感覚からすると、“すんげー転がる” って思う。
少しプッシュすると、スルスルと進む。
思いもしないスピードと、転ける事を前提にしていない為、
ケガをしたと言う言い訳。(^^;)
性能が良いベアリングといえど、
やはりメンテナンスをしなければ、性能の維持は出来ない。
そうなるとやはり、転がり重視の性能を求めるので、
グリスではなくオイルになる。
これが、スケボー用のベアリングオイル。👇

ネーミングセンスはともかく、
これ 思った以上にサラサラのオイルである。
・・・なんだかリール用のベアリングオイルと似ている。
リールもスケボーも、求める性能は同じ方向なので
似たような感じになるのかもしれない。
違和感なく使えるとしたら、コストパフォーマンスが
かなり良くなりそう!
だって、Amazonで432円ですよ‼︎
今使っているオイルの1/4くらいですから。d(^_^o)
今度、リールをメンテナンスする時に使ってみよう!
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.