fc2ブログ
2018-03-27

やってる事が夏⁈

3月24日(土曜日)天気が良いので、
春バスでも居ないかな?と昼から様子見。

カエルぶら下げてます。(^^;)

気持ちの良い天気だけど、何も反応無し。

じゃぁ、朝が良いのか? と、翌日の朝から娘と一緒にリベンジ。

やはり、なんの反応も無い。

トップメインでやってるからね~(^^;)

潜るルアーっていっても、ビックバドだし・・・(爆)

鯰の姿は1匹見たけど、気付かれて直ぐに逃げた。(><)

プリスポーンはトップに反応しないのか?
スポンサーサイト



2018-03-22

西日本釣り博2018

3月17~18日、2年ぶり 2回目となる西日本釣り博に行って来た。

今回は、会場も広くなってボリュームアップしていた。

前回もそうだったが、じっくり見て回ろうとすると時間が足りない。

なので、今回は2日間行く事にした。d( ̄  ̄)

初日は私1人で、2日目は家族で行く事にした。

今回は、嫁さんが色紙を用意して出動した。(笑)

女性と子供でサインをいただきに行くので、サインしてくださる方と、お話が長めに出来たり、ステッカーをもらったり出来た。d(^_^o)

フロッグプロダクツはルアーを販売していた。

普段、フロッグプロダクツのルアーなんて手に入れ難いのに、
一部のルアーなんか、半額‼︎∑(゚Д゚)

購入させて頂きました。m(_ _)m


ジャッカルブースでは、オリジナルルアーが作れたりしたのですが、子供限定。

ちゃっかり娘に作ってもらった。(^^;)

無理矢理じゃなくて、娘が作りたいと言いましたよ。(笑)




ジャッカルブースは終始人がいっぱい。

そんな中でも、ナマズはマイナーなので人は少なめ。

たっぷりと、ジャッカルのナマズルアー開発スタッフとお話出来ました。d( ̄  ̄)

終了20分前にジャッカルプロスタッフ集合。👇


お話出来たと言えば、ダイワのルアーロッドを開発されている今井 亮介さんに、
エアーエッジシリーズの“ウッチー”こと内村 幸也プロの監修したフロッグロッドを
見て触って詳しく内容を聞かせてもらった。

自分の思っているロッドと、イメージが違ったのだが
詳しく説明してもらって、納得する部分が多々あった。

鮎のロッドも、銘柄の違う中に同じ様なカテゴリーのロッドが有るのだが、その違いをテスターさんに説明してもらうと、
なるほどと思える。

こんな事を聴ける機会があるのも、フィッシングショーならではの事。

その“ならでは”の事でもう一つ。

ザクトクラフトのプロスタッフの野呂 昌明さんに、
ナマズルアーチューンの時、フックにタコベイトを
取り付けた時の効果を聞いた中で、フックの吸い込み易さや、アピール力UPの他に、フックが浮く効果が見込めるとの事。

これが、タコベイト。👇


このタコベイトは中空になっているので、フックが浮き易いのだ。

この事は、思いつかなかった。

フックが浮くと言う事は、結構キモだと思う。

ルアーを巻いていると、後ろからナマズが追って食う時、フックが沈んでルアーの下気味になっているよりも、
ルアーの真後ろに近い位置の方が、口に入り易いと思うし、
食う間を取る為、ルアーを一瞬止めても、フックが沈み難いと思われる。

次の週末は、タコベイトの効果は試せるかな?( ^ω^ )
2018-03-13

今期初者

3月にはいり、ヤマメの解禁になって2周目の週末、
やっと釣りに行く事が出来た。

行った川は、私のホームとすべく通っている日田の川で、
今回は、高瀬川に入った。

同僚からの情報では、ダム上にヤマメは居ると聞いていたが、
最初は、私の気に入っているダム下のコースからスタートした。



今年から、デビューとなるリール “プラッガー”の初陣。

昨年、ブロ友のozechiさんから、
マグネットブレーキのユニットを製作するのに、
プラッガーをお借りして、非常に気に入ったので、
黄色いお店のタックル・◯リーで購入していた。

早速キャストを開始すると、気持ち良くルアーが飛んで行く。(^^)v

しかし、ちょっとブレーキが緩めなので、マグネットを追加しようと
バックの中をゴソゴソ。

マグネットが無い・・・

バックの中を全部出して確認したものの、やっぱり無い。

入れ忘れた様である。 (~_~;)

仕方ないので、メカニカルブレーキで調整。

私自身は、メカニカルブレーキは緩めでマグネットで、
ブレーキ調整した方のキャストフィールが好きなのだが、
致し方ない。

気を取り直してルアーを投げるも、何の音沙汰も無い。

ハヤさえも、ルアーを追って来ないのはどうゆう事?

やっぱり、ダム下は厳しいのかと思いつつ、
倒木が水に浸かっている所を発見。

クロスでキャストして、スプーンをドリフトさせながら
倒木に寄せると、ガツンと反応が!



今期、初のヤマメをキャッチ‼︎d(^_^o)

レギュラーなサイズだが、嬉しい1匹になった。
なにせ、昨年は1匹も釣って無いのだから。σ(^_^;)

そして、プラッガー入魂となった。d( ̄  ̄)

この後は、ダムまで何も反応無しだったので、
ダム上にも行ってみる事にした。

出渓して車に戻る途中、餌師の方が「釣れましたか?」
と声をかけて来たが、“1匹だけです⤵︎”と寂しい返事しか出来なかった。(ー ー;)

餌師の方はダム上でやっていたそうだが、全然ダメらしい。

もう既に、抜かれまくってしまったのか?

出ないかもなぁと思いながらも、とりあえず行ってみる。

夕方なので、ヤマメの反応が良くなったのではないかと、
ミノーに変えてやってみるも、反応無し。

スプーンでのリアクションを期待するも、何の反応も無い。

諦めていたところに、小さなヤマメがミノーに反応して来た。

ルアーを食う大きさではないものの、
3度ルアーをチェイスして来て、その反応をじっくりと観察すると、一瞬だけリーリングスピードを緩めて、
バイトタイミングを作っても、見切られる様ではなさそう。

じゃぁ、こんな感じなのかとルアーを引いて来ると、
先程釣った程の大きさの魚がチェイスして来た!

“ここだ!”と食う間を作ると、竿先にクンッとアタリが伝わった。

キャッチ出来ました~d(^_^o)

ヒレがボロボロでしたよ。(^_^;)
引きが少し弱っかたし、放流でしょう。

この後は、もう魚は出なかった。

終わってみれば、いつもの様な釣果となっていた。(^^;)

今回は期待したんだけどね。

増水気味だったからか?

そうゆう事にしておこう。(笑)

もう少し暖かくなれば、期待出来るかな⁈
2018-03-06

ヤマメ居るそうです

先週末の土曜日は、曇りで夕方に雨が降った。

気温は上がらなかったが、ヤマメは釣れたそう。

そう・・・

ヤマメは同僚の話し。(^^;)

現場は寒かったものの、ヤマメはライズしているそう。

同僚は今回、餌釣りで挑んだが、針が合わなかったらしく、なかなか掛ける事が出来なかったと言っていた。

しかし、ヤマメは結構当たって来たらしい。

私は、この土日もヤマメに行けなかったが、
期待を持って釣りに行けそうである。d( ̄  ̄)

そして、ヤマメ解禁になる頃はナマズも姿を見せる頃。
(私の行くナマズポイントの一つが、このタイミングで
姿を見せる。)

翌日の日曜日、すっごい良い天気。

ぽかぽかして、夜には雨が降るとか、
タイミング的には“今でしょう!”って感じ。

しかし、知り合いの仕事の手伝いをするので、
行く事は出来なかった。

でも、鮎の年券代出来たからいいか。( ^ω^ )

その手伝いの帰り、私のホームの1つとするナマズポイントの横を通るので、
少し、ルアーを投げてみた。


盛期の様なバイトは無かったが、2回バイトがあった。

1回目は怪しげなバイトだったので、こちらも反応しなかったのだが、
2回目のバイトは明確にバイトして来て、油断していた事もあり、
早アワセをやってしまった。(><)

結果、ノーキャッチ。

しかし、ナマズが出て来ている事を確認出来たので、
これからが面白くなる。

イソイソと釣り場に通う日が増える事だろう。(笑)(笑)
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック