fc2ブログ
2018-04-25

意外とバイトは遠かった

4月21日(土曜日)の夕方から、どっぷりとトップナマズにハマってしまった釣友と、鯰釣りへと出かけた。

釣友と鯰狙いで行く時は、大抵金曜日の夜なのだが、
2人の時間の都合が合った事と、良い天気が続いた3日目なので、しっかり水温も上がっているだろうと目論んでの事であった。d( ̄  ̄)

かくして、今期の実績( 実績と言っても、
まだ1匹キャッチに数バイトしかないのだが。^_^;
)おのあるポイントで、交代しながらしばらく進むが、
1回のバイトがあるのみ。(´ω`)

これでは話にならないので、ポイント移動する事にした。

丁度、干潮に差し掛かる頃だったので、次のポイントにと思っていた場所に行ったのだが、思っていたよりも水位が高い。

出るには厳しいと判断して、次に移動。

そこのポイントで、代わる代わるキャストをしていると、
釣友に待望のバイトがあったものの、足元で痛恨のバラシ。

バラシはしたものの、今迄の場所よりもやる気のあるナマズが居る様なので、こちらもテンションが上がる。

そして、ついに来たのはコイツ!👇


しかし、キャッチまでが長かった・・・(;´д`)

長さはそこそこだが、頭でっかちの太いナマズ!

重量感のある、シーズン初期らしいナマズに満足。
(^ω^)

でも なんですよ、4月も終わりなのにバイト数が少ない様に感じる。

今年は、気温の低い日が多いからなのか?

まぁ どのみち、今からは気温が上がっていくのは間違いないので、期待は出来ると言うもの。

早速、釣友からのトップナマズのお誘いメールが来ている。(笑)

次こそは、爆釣(いや、バイトのみだったりして^_^; )といきたいものだ。 d( ̄  ̄)
スポンサーサイト



2018-04-17

こんな所に居る⁈

先週末から、日曜日(14日~15日)とあいにくの天気。

14日は、雨の止む空き間で竿を出せれば、
デイ鯰ゲームが出来るかもと思いながら、フィールドに出た。

途中の田んぼでは、代掻きが始まっていた。

代掻きをやっているという事は、川や水路に濁りが出来る。

鯰ゲームでの水の濁りは、プラス要素になり ローライトな天気と相まって、いい感じかもしれないと鯰ポイントへ急ぐ。

ポイントに到着して様子を見ると・・・👇


いい感じで濁りが入って来ている。d( ̄  ̄)

早速、ルアーを投げてみるが反応無し。

まぁまぁ、このポイントは、もっと気温が上がらないと反応の薄い所。

徐々に上流側へと移動。

しかし、段々と雨が強くなってくる。(ㆀ˘・з・˘)

半分も行かないうちに、本降りになってきたので、止める事にした。

どうも、水温低下させる雨の様だし、カッパを着てロッドを振る根性も無かった。(^_^;)

次の日の日曜日(15日)は、曇りで怪しげな天気だが
回復の傾向にあるので、昼過ぎにフィールドに出てみた。

今度は、周りで代掻きをしていない水路に行ってみる事にした。

この日、どちらかといえばバス狙いの気分だったので、
濁りの無さそうな場所を選んだ。👇


バスを狙っているが、あくまでもトップウォータープラグ縛りでやっていた。

しかし、相変わらずな無反応が続く。(ㆀ˘・з・˘)

水面直下なら出るかもしれないと思い、
ルアーを“ラッキー13”に交換。

ラッキー13ってルアーはこれ👇


このルアーはポッパーとしては勿論、引っ張るように引くと
少しだけ潜る。
水面直下をダーターアクション引ける優れもの。
(バスを始めた頃は、ダーターなんてアクションは知らなかったので、ラッキー13と言うルアーの使い方を知らなかったと言う事になる。)

ラッキー13を投げて、着水したらポッパーとして数回アクションさせ、存在をアピールさせたら潜らせる。

このメソッドをやっていると、”ガツン“とアタリがきた。

結構パワーがある引きで、鯰とは違う引き。

もし、バスだとしたら結構デカイが、なんか違う。

水面に現れた姿を見て、”え⁉︎“となった。


なんと、バスと言ってもシーバスだった。(^。^)

確かに、この水路(三面護岸の川らしい)は西川に繋がっていて、
西川は堰の無い川なので、この水路にスズキが居る可能性が無いとは言い切れない。

しかし、狭い方に入って来なくてもと思うが、ベイトがいっぱい居たので、こちらに来たのであろう。

水路といえども、こんな魚も釣れるとは、面白い事もあるものである。)^o^(

2018-04-11

久留米が羽化したんだけど

2月頃から、オオクワの羽化が始まり、3月には終わった。

やはり、今の環境は冬が無い状態(温度が26~28°)と
ほぼ一定のせいか、蛹の状態で★にになる個体が今までで最も多かった。

と言っても、幼虫が少ないので数としては少ないなのだが、
割合からすると10%近い。(ー ー;)

しかも、羽化しても次々に★。

そんな中で、最後に羽化した久留米。👇


♀ではない。
顎をよく見ると、なんと♂!

この個体、幼虫の時も小さく、てっきり♀と思っていた。(^^;)

顎が久留米の特徴が出ている様に思う。(^o^)

今期1番のお気に入り。(^-^)v
2018-04-03

初めてのイベント参加

4月1日(日曜日)に旧車のイベントがあった。

マリノアシティ福岡で、“クラシックカーミーティング
マリノアシティ福岡”と言うイベント。

嫁さんの知り合いに誘われ、我が家の愛車も参加する事になった。

旧車は好きだが、今までこんなイベントに行った事がなかったのに、いきなり参加になった。(^^;)

普段見れない車が沢山!

我が家の愛車と同じ車が並ぶ姿も初めて。(*^ω^*)
フェラーリじゃないよ。(笑)































しかし、地元 北九州ナンバーも結構あったけども、見た事無いんですが・・・
普段は乗らないんでしょうな。(^^;)

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック