fc2ブログ
2018-07-30

やっと鮎釣り出来ました。

今年の鮎が、解禁になって2ヵ月が経った。

そして、7月28日(土曜日) やっと鮎釣りに行けた。(^^;)




やっぱり、いいもんです 鮎。d( ̄  ̄)


でも、釣果には恵まれず。_| ̄|○

もう、土用隠れか?

いやいや、冷静に考えると、いつもの事の様な気がする。(笑)
(本当に、土用隠れはしていたと思う。)

先に来て釣りをしていた同僚は、
「釣れんし、キツくなってきたから帰る。」
と15時過ぎに簡保の湯に入って帰りました。(^^;)

次は釣れると期待して、自分にとっては早めの17時前には納竿した。
(いつもなら、18過ぎまでやってる。(^^;))

そして、帰る途中に鯰友からメールが・・・

“元気があれば鯰行かんね?”

おっ!なんてタイミング‼︎

鮎釣りを早めに切り上げたし、帰りにトップ鯰をしようかなと思っていたところ。

少々遅くなるけど、行きますよとメールを返す。(笑)

で 、帰ってから鮎道具を片付けて、トップ鯰へと出かける。d( ̄  ̄)

今回、新規開拓へと、行った事の無いエリアへ向かった。

数ヶ所様子を見たが、鯰は居る。

そして、バイトして来るも乗らないと言う、
トップ鯰の醍醐味(?)も同じであった。(^^;)

なんとかキャッチ出来た1本。👇


この日の釣行は、なんとかボウズは免れたものの、
鮎はなんとも言いがたい。

と言うか、3匹しか釣っていないので、ほぼ ボウズの様な感じ。

次は、もう少し良い釣果が出る様にしたいものだ。
(^◇^;)
スポンサーサイト



2018-07-25

ダイオウ ペアリング

今期、オオクワの種親が居なくて、ペアリングは出来なかった。

もしかすると、秋頃にペアリングをするかもしれないが、
成虫になって、次々と★になってしまった今期の事を思うと、
しない方がいいのかもと思うところもある。

そこで、越冬しない種が良いのかも と思うが、
アチェは、毎回 羽化ズレで次の累代が出来なくて上手くいかない。(何か原因があるのだろうが・・・)

そこで今回、ダイオウに挑戦してみようという事で
迎えた。

前に記事にしたペア。👇


購入する時に、ワイルドとなっていたが、
一応追い掛けをやっておこうと、ペアリングしてみた。




♂が種無しでなければ、成功かな。d( ̄  ̄)
2018-07-18

雷魚の聖地へ

7月14日の土曜日、鯰(ナマ)友と雷魚の聖地 佐賀へ行って来た。

佐賀へ行く事になったのは、最近のトップ鯰の釣果が
パッとしないので、クリークの沢山ある佐賀に行ってみようかとなった訳である。

2人共、佐賀のクリークで釣りをした事が無いので、
直ぐにでも魚の反応が無いと、心が折れるのは必須。(笑)
そんな訳なので、1人で行くのは厳しいねと話していた。

Google マップで見ると分かるが、クリークの数と距離がスゲー。( ゚д゚)

なんでも、総延長が1500㎞とか・・・

何処に行けばいいのか、さっぱり見当がつかない。

とりあえず、Googleマップで ここかなと思える場所を
数カ所ピックアップして、そこに行くという事にした。

そうしないと、何処も此処も良い場所に見えて、時間ばかりかかってしまいそうだから。(^^;)

と言う事で、朝一の初場所の緊張の一投目。


流石に一投目からのバイトは無かったが、良さそうな場所で、
バイトが出た。
雷魚っぽい魚だった様な・・・

さらに、流れ込みの中でバイト! そしてフッキング・・・
魚が乗った迄は良かったが、乗った瞬間ラインブレイク⤵︎
痛恨のバラシ。_| ̄|○

PEラインにキズが入っていたと思われる。

バラシた魚は雷魚だったが、今回 雷魚の聖地 佐賀クリークで
釣りをするのだから、雷魚もターゲットとしていたのだ。
釣友なんか、雷魚タックルも用意するという気合いの入れ様。

しかし、ここでめげてはいられない。

佐賀クリーク釣行は始まったばかりだ。

それにしても 広い。

途中、バスマンの方に情報を聞こうと話しかける。
バスは2匹釣ったとの事だったが、鯰の方は?と聞くと、
狙ってはいないので、困惑した様子だった。(^^;)

九州って、鯰狙いのアングラーは少ないと聞いていたが、
こんな時は、情報入手に困る。

普段は、バッティングが無いので良いのだが。(^^;)

そんなこんなで、ウロウロしていると
少し年配ののルアーマンがでっかいトップを投げているのを発見!

ぜひ、話を聞こうと車を止めて挨拶して話すと、
広すぎて何処とは説明し難いそうだ。

たしかに、同じ様な景色で こちらも聞いたところで、
判る訳はない。

ましてや、初めての地である。(笑)

ざっくりと言えば、水のある所には大体、何かしら居るとの事。

その中で、人の少ないエリアを教えてもらい、その方向へ移動する。

見た目で、判断した水路で探っていると、何者かがルアーの下で反転するのが見えた。

そうすると、数投の後 釣友が佐賀ファースト鯰をキャッチに成功!

居ると確信出来れば、モチベーションが上がり、竿を振るにも、気持ちが入る。

しばらく投げ進むと、毎投バイトのあるエリアを発見!

乗らない、バラすを繰り返し、やっとキャッチ出来た、
私の 佐賀ファースト鯰。👇


大きくは無いが、嬉しい1匹となった。

あとは、もう1種の本命 雷魚を釣りたい。


上の画像の場所は、小さいながらも雷魚の姿は数匹見えた。

そして、雷魚を掛けるも足元に近くなったところで痛恨のバラシ。

この日は、とほほな感じが多い。(^^;)

この後も、場所を変えながら様子をみるが、雷魚の姿は見るのにバイトが無い。

最後、釣友にバイトがあったが乗らずで納竿とした。

結果的は貧果に終わったが、何処にでも魚は居る様だし、
無数のポイントが有り、正に聖地だった。

今回、2人で学んだことは “聖地は聖地であって、パラダイスでは無い。” (笑)(笑)

でも、魚影の濃さと魚の溜まる場所があるのは確かだし、
何より、攻めきれない程の広大な場所は魅力であり
魚を探し出すという面白さは存分に味わえる。

大体の場所には、魚は居る様なのでなんとかなるのかもしれない。

またいつの日にか、行ってみたいと思う。
2018-07-13

趣向を変えてみた

今期、オオクワもスマトラ アチェも、
成虫が早い段階で★になってしまうので、産卵セットは組まなかった。
秋にオオクワの産卵セットを組もうか悩み中(^^;)

そこで、趣向を変えてみようと選んだクワガタがこれ👇


“デオゥ!” お前はもう、臭わない‼︎

じゃなかった、“ダイオウ”です。

趣向を変えたといっても、ヒラタ系なんですが(笑)
ヒラタ種が好きなもので。σ(^_^;)

ワイルドなのだが、一応 追い掛けした方がいいのだろうか?

って言うか、ペアリングが上手くいくか不安ではある。

ヒラタ種のペアリングが苦手なんよね~(^^;)
2018-07-03

本当に久々

先週末の土曜日(6月30日)豪雨となり、結構な量の雨だった。

その日、雨雲レーダーのアプリを見ながら家にこもっていた。(^^;)

昼から雨が止みそうだったので、子供を送って行った後、
そのまま、遠賀川の支流へ様子を見に行った。

本流の遠賀川は凄い事になっていたが、
支流の笹尾川は増水しているものの、釣りは出来る状況。

この増水が、鯰・バスの好条件となっているのではと目論んでの事。

いつもの、(フロッグ)スキッピングキャスト練習ポイントで竿出し。

しばらく投げていると、時々ボイルが発生している。

上(水面)を意識しているヤツは居ると、こちらもテンションが上がる。😁

しかし、ルアーに反応しないので、シルエットを変える為、
投げていたフロッグを交換。

そして、ボイルしている場所はどんな所なのかを推測。

似た様な場所に、フロッグを投げてアクションさせると、
読み通りフロッグにバイトして来た!

が・・・

一瞬乗るもバラシ。_| ̄|○

それも、3回も!(内1回は鯰で、2回はバス)

1回はフッキングが甘かったが、2回は上手くいったと思ったんだが・・・

その後、本流の流れが速いから、本流に繋がる水路が良いのでは?と思い、ポイント移動。

この読みは当たって、バスが1回 鯰3回のバイトがあるものの、
バラシまくり⤵︎(^^;)

この後、雨 雷が酷くなったので1度家に戻る。

家で、アベマTVを観ていると(因みに釣りチャンネル( ^ω^ ) )
夕方近く雨が上がったので、昼の続きとばかりに残り2本の水路を攻めに出る。

ここでも、鯰のバイトが連発するのに、どうしても乗せる事が出来ないまま、水路のエンドまで来てしまう。

どうしたものかと思い、ふと土手の下に見える田んぼ。

この田んぼに引いている水は、今攻めた水路に繋がっている。

いつもは、この田んぼの水路はスルーしていたが、
この増水で(鯰が)入っているのでは?と思い、
ルアーをキャスト。

3回投げたところで、バイトして来た!

バラシはしたものの、居るじゃないですか!

数度のバイトがあり、やっとキャッチ出来た。(^^;)




結果的には2匹だけだったが、狭い水路の割に60(㎝)オーバーが出たのは良かった。

なにより、久しぶりに鯰の顔が見れたのは嬉しい。(^^)v

さぁ、次の週末も行ってみるか‼︎
柳の下に2匹いますかね?(笑)
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック