fc2ブログ
2018-10-31

まだまだ車イジリ

週末の休みは、またまた車イジリ。( ^ω^ )

セドリックワゴン1号車のスピーカーをグレードUP。

コーンの大きさは変えてないが、2WAYスピーカーに交換。

とりあえず、ドアスピーカーのみの交換したけど、
やっぱり音は良くなった。

って事は、リヤスピーカーも変えないといけなくなった⁈(^◇^;)

次は2号車のセドリックワゴンの、アーシングチューン。

チューンと言っても、大袈裟な事ではなく、
ボディアースの通り道を増やして、ロスを減らすというのが目的。

新しい車はあまり効果を感じないかもしれないが、
車が古いと電気的な抵抗も大きくなっているだろうから、
その効果はあるんじゃないかと思う。


青いケーブルが、増やしたアースケーブル。

そして、カーデッキを交換する準備で、ケーブルのやり変え。


設置は週末やね。

WY30はデッキが収まる場所が、特殊な形してるからな~
細々した事が出て来るな、きっと。(^_^;)
スポンサーサイト



2018-10-25

どうなん?

ダイオウの幼虫を割り出して、菌ビンに投入して一ヶ月程経った。




マットの方も、再発酵とか発生していない様で、いい感じだ。

順調にいっていると思うが、どうなんでしょう?
(ダイオウ飼育も、このマットも初めてなので
よく解らないというのが正直なところ。)

今後、大きくなっていくのかどうかは未知である。
(^◇^;)
2018-10-16

またまた車イジリ

先週末の13~14日(土日)は、珍しく釣りに行かず(笑)
車をイジっていた。

2台目のWY30のウオッシャータンクがダメになっていたので、
交換した。

ちなみに、先月2台目となるWY30が来たのだ。↓




画像右側が、2台目のWY30。

グレードも、ボディカラーも同じで、初期登録も4ヶ月しか違わないのだ。(^O^)

値段の割りに程度は良いのだが、やっぱり少々手を入れないといけない。(^_^;)

そこで、整備をするに当たって、重要性が高いのが
ウオッシャーだと思い、手初めがウオッシャーだった。
(ウオッシャーが出ないと、走行中にフロントガラスが汚れて見えなくなると危ないからね。)

中古で購入していたウオッシャータンクと、
この車のウオッシャータンクを2個1にして取り替え。

そして、水の通るラインの詰まりを除去してOK!

次に、オイル交換。

それから、オーディオ系がダメなので、その辺もチェック。

デッキは交換予定だが、スピーカーもダメっぽいので、
スピーカーサイズのチェック。
(オーディオ系は、いつ交換するか検討中)

ついでに、元々乗っているWY30のグリルを止めているプラスチックのファスナーが、
劣化してダメになっていたので、ボルト止めする。

この、ボルト止めの為にナッターで駒打ち。↓




次に、リヤゲートのロックスイッチが反応しないので、
スイッチを修理してみた。
ついでなので、両方のWY30のスイッチをやっておく。

スイッチの不具合って、大体が接点不良なので、
分解して接点を磨くと良くなったりする。↓




磨いた後は、可動部をグリスUPして組み直せばOKかな?

チェックすると、無事に機能する様になりました。d( ̄  ̄)

今回はこれで終了したが、まだまだ細かい所から、エンジン周りも手を入れないといけない。

少しづつやっていきましょう! p(^_^)q
2018-10-09

10月の3連休

10月6~8日と3連休だった。
今回の3連休のメインイベントは、旧車ミーティング。

でも、その前に釣果報告。(笑)

しかも、北部九州に台風が接近した土曜日の6日に釣った。(^◇^;)↓

雷魚でした。(^^)

この日は雷魚の反応が良かった様で、掛かりはしなかったが、
バズベイトにも反応していた。

雷魚は釣れたが、バスは釣れなかった。(-.-;)

そして、台風の去った翌日は大分県の国見で、旧車ミーティングがあった。


何人かで待ち合わせをして、会場までのプチツーリング。(^-^)

そこで、東九州自動車道でハプニングがあった。

道路脇の木が倒れて、片側車線が通れなくなってしまっていたのだ。

不幸にも、我々は手前のインターで降ろされる事なく、
通過してしまった様子。



片側交互通行にさせられる事は致し方ないが、
中央線上に在る突起物が車高の低い車の行く手を阻んでいる。
私の車はなんとか通過出来たが、
一緒に走っていた仲間の1人は、通過する事が出来なかった。(・・;)

画像はその時の様子で、どうやったら抜けれるか思案している様子。

実は、余裕で中央線を跨いだ仲間は1台だけだったりする。(^◇^;)
(みんな、何かしらイジっているからね。(笑) )

後で、抜けれなかった仲間に聞いたが、突起物が無い所までバックしやそうで、途中に居たポルシェや車高の低い車3台が、同じ様にバックして高速を降りたそうな。

こんな事も、ツーリング中に起こると 後に笑い話になるハプニングだったりするよね。(^○^)

そんなこんなで到着したイベントは、初回という事もあってか、
参加台数は少なめだったが、楽しいイベントだった。
(台風一過のせいか、天気が良くてスゲー暑かったけどね。)

会場となった、国見の道の駅のシンボル?↓
















今回、主催者側が特別に呼んでいたカスタムされた“ダックス”と“シャリー”↓




元の部分は、フレームしかないじゃないか!ってくらいのカスタムぶり。(*⁰▿⁰*)

とんでもないくらいのお金が掛かってるんだろうと、用意に想像出来る。(・・;)

ん~ (シャリーのカスタム)やってみたい!(笑)
2018-10-02

ダイオウ産卵セット2セットめ

ダイオウの産卵セット2セット目を暴いた。


結果、2セット目から12匹の幼虫が取れた。(^-^)v

取れたのは良かったが、マットが足りなくなって、
4匹が産卵に使ったマットに もう一度入ってもらっている状態。(^^;;

今週末には、マットが届くだろうから、その時にもう一度、詰め作業だな。(^^;)

今回から使い始めたマットだが、菌床を崩したマットとなっていた。

いわゆる、“土”の様なマットではなく、おそらく 廃菌床
を崩してあるのだと思われる。

マットと菌糸の中間の様な感じだ。

再発酵という怖さがないので、マットの苦手な私には良い感じだ。(^_^)v

そして、どんな感じで育つのか楽しみでもある。
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック