2019-09-25
台風上陸前後のバス調査
9月22日、3連休の真ん中に台風上陸。
自然の事なので、仕方ない事ではあるが、何も連休中に来なくてもね~ (´-ω-`)
日曜日という事もあったので、いろんなイベントが中止になったのであろう。
そのイベントの一つ、”プラドコABS第7戦 in浮州池“ってのがあった。
最近、この浮州池に通っている事もあり、
当日参加OKって事だったので、皆さんは
どんな釣りをしてるんだろうと思い、参加しようと
思っていたのだった。
しかし、台風上陸すると言う事で翌週に延期になった。
結構、ゆるい大会ですよって聞いていたが、
中止じゃなく、延期にすると言う柔軟さも良い意味のゆるさだな。( ^ω^ )
この事は、私にとっては都合が良かった。
その都合の良さとは、朝の状態を少しでも観る時間が取れた事。
普通、魚釣りは早朝にやる事が多いと思うが、
私は、ゆっくりとやるのでどちらかと言うと、夕方にやっている事がほとんである。(^◇^;)
この池の夕方のパターンの一部は少し見えたところがある。


上の画像は、台風上陸前の土曜日に行って取れた魚。
魚を置く前に、持ちの写真を撮れば良かった。
泥だらけで申し訳ない。(^_^;)
この時間、この場所って所で取れた。
そして、台風の過ぎた翌朝に浮州池に行ってみた。
誰も居ないと思っていたが、3人程のアングラーが居た。
流石、プレッシャーの高い池である。(^◇^;)
しかしながら、やってみたいポイントは空いているので、
マグナムトーピードとスーパースプークを交互に投げて、
探ってみる。
今回使ったルアー↓

移動しながら、しばらくしても一向に反応無し。(^_^;)
なんとなく、マグナムトーピードのペラの音が邪魔しているんじゃないかと思い、
スーパースプークだけでやってみる事にした。
あるポイントで、ルアーを通すコースを変えながら数投すると、
“バシャ!”っという水面を割る音と共にロッドにトルクのある重みが伝わる。
やったぜ!とばかり、フッキングすると結構な重量感が!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


惜しくも、50㎝ちょっと切れてました。(^◇^;)
でも、調査でこの大きさは出来過ぎ。
本番は釣れないかも・・・(´∀`; )
もう一つ心配は、天気の状態が台風の後と特殊な状態。
これが、再現性があるのか?(^^;)
自然の事なので、仕方ない事ではあるが、何も連休中に来なくてもね~ (´-ω-`)
日曜日という事もあったので、いろんなイベントが中止になったのであろう。
そのイベントの一つ、”プラドコABS第7戦 in浮州池“ってのがあった。
最近、この浮州池に通っている事もあり、
当日参加OKって事だったので、皆さんは
どんな釣りをしてるんだろうと思い、参加しようと
思っていたのだった。
しかし、台風上陸すると言う事で翌週に延期になった。
結構、ゆるい大会ですよって聞いていたが、
中止じゃなく、延期にすると言う柔軟さも良い意味のゆるさだな。( ^ω^ )
この事は、私にとっては都合が良かった。
その都合の良さとは、朝の状態を少しでも観る時間が取れた事。
普通、魚釣りは早朝にやる事が多いと思うが、
私は、ゆっくりとやるのでどちらかと言うと、夕方にやっている事がほとんである。(^◇^;)
この池の夕方のパターンの一部は少し見えたところがある。


上の画像は、台風上陸前の土曜日に行って取れた魚。
魚を置く前に、持ちの写真を撮れば良かった。
泥だらけで申し訳ない。(^_^;)
この時間、この場所って所で取れた。
そして、台風の過ぎた翌朝に浮州池に行ってみた。
誰も居ないと思っていたが、3人程のアングラーが居た。
流石、プレッシャーの高い池である。(^◇^;)
しかしながら、やってみたいポイントは空いているので、
マグナムトーピードとスーパースプークを交互に投げて、
探ってみる。
今回使ったルアー↓

移動しながら、しばらくしても一向に反応無し。(^_^;)
なんとなく、マグナムトーピードのペラの音が邪魔しているんじゃないかと思い、
スーパースプークだけでやってみる事にした。
あるポイントで、ルアーを通すコースを変えながら数投すると、
“バシャ!”っという水面を割る音と共にロッドにトルクのある重みが伝わる。
やったぜ!とばかり、フッキングすると結構な重量感が!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


惜しくも、50㎝ちょっと切れてました。(^◇^;)
でも、調査でこの大きさは出来過ぎ。
本番は釣れないかも・・・(´∀`; )
もう一つ心配は、天気の状態が台風の後と特殊な状態。
これが、再現性があるのか?(^^;)
スポンサーサイト
2019-09-18
トップ以外も
先週末に、フェイスブックでお友達になった方の
お店に遊びに行った。
そのお店は“フィッシングショップ タカ“という釣具屋さん。

このお店、アメリカのルアー メーカー プラドコのルアーが置いてある希少なお店。
(大きな釣具店って、アメリカンルアーってちょっとだけしか置いてないのよ。(^^;) 特に地方には。)
短い時間だったが、面白い話しも出来て楽しかった。
そして、プラドコルアーを購入。

私のバス釣りは、トップ主体で潜るルアーがほぼ無い。
それは それでいいのだが、強い風とかで水面が荒れてしまうと、
どうしてもトップでは厳しい。
かと言って、ワームとかは使いたくない。
そこで、スピナーベイトが要るなと思っていて、
ブーヤーと言うプラドコのスピナーベイトの購入が出来た。

画像は、お店に行った帰りに使ったので、塗装は剥がれてます。(^_^;)
そう、帰りにバス釣りをして来たのだ。
釣りをした場所は浮◯池。
池に着いたが、すんごい強い風が吹いている。Σ(゚д゚lll)
白波が立つ程なので、トップではかなり厳しい状況。
となると、早速先ほど購入したスピナーベイトの出番。

すると、1投目から来た~!o(^o^)o

小さいけど良いんです‼︎
狙った通り取れた魚なので!( ^ω^ )
その後、なんの反応も無いので納竿。
周りのアングラーも苦戦している様子だった。
2時間程の釣りだったが、気持ちの良い釣りだった。
次の週末は・・・
なんか荒れた天気になりそうやね。(~_~;)
お店に遊びに行った。
そのお店は“フィッシングショップ タカ“という釣具屋さん。

このお店、アメリカのルアー メーカー プラドコのルアーが置いてある希少なお店。
(大きな釣具店って、アメリカンルアーってちょっとだけしか置いてないのよ。(^^;) 特に地方には。)
短い時間だったが、面白い話しも出来て楽しかった。
そして、プラドコルアーを購入。

私のバス釣りは、トップ主体で潜るルアーがほぼ無い。
それは それでいいのだが、強い風とかで水面が荒れてしまうと、
どうしてもトップでは厳しい。
かと言って、ワームとかは使いたくない。
そこで、スピナーベイトが要るなと思っていて、
ブーヤーと言うプラドコのスピナーベイトの購入が出来た。

画像は、お店に行った帰りに使ったので、塗装は剥がれてます。(^_^;)
そう、帰りにバス釣りをして来たのだ。
釣りをした場所は浮◯池。
池に着いたが、すんごい強い風が吹いている。Σ(゚д゚lll)
白波が立つ程なので、トップではかなり厳しい状況。
となると、早速先ほど購入したスピナーベイトの出番。

すると、1投目から来た~!o(^o^)o

小さいけど良いんです‼︎
狙った通り取れた魚なので!( ^ω^ )
その後、なんの反応も無いので納竿。
周りのアングラーも苦戦している様子だった。
2時間程の釣りだったが、気持ちの良い釣りだった。
次の週末は・・・
なんか荒れた天気になりそうやね。(~_~;)
2019-09-03
初秋のトップ鯰
8月も終わり、少しづつ秋の気配を感じる?
今日この頃。
でも、秋雨前線が遠のけば、また 暑くなるんやろうね。(^◇^;)
この秋雨前線のおかげで、随分と長い期間の雨だった。
これで、何処の川も水路も、水が多くなって
トップ鯰がウッシッシな状態でないの⁈
と 鯰友さんと話して、8月30日の夜に行く事になった。
本当は、翌日の31日にデイ鯰で と思っていたが、
私の都合で行けないので、ナイト鯰に変更になった。
また、いつも通り帰って来た頃は、夜が明ける迄やってたんだけどね。(≧∇≦)
おかげで、良い鯰が釣れた。



今回は、キャッチ出来たのは、画像の他にもあった。
勿論、バラシも多数。(^ ^;)
今回釣れた鯰は、どの大きさの個体も、しっかり餌を食っている様子で、
丸々と太い鯰ばかりだった。
一つ気付いたのが、鯰の食って来る場所が少しズレていた事。
鯰も、水の押し方でポジションが変わっている様だ。
もしかして、時期的なもの?
今迄は、同じ様な所で食ってたんだが・・・
今回は東側のフィールド(私の家を基準で東西を分けてます。)での事だったが、
西側でも同じ様な事が起こっているのかもしれない。
次は西側の確認か?(笑)
でも、東側に比べると、西側は魚が薄いんよね。(・・;)
プレッシャーも高いから、検証出来るのか・・・
(´・ω・`)
今日この頃。
でも、秋雨前線が遠のけば、また 暑くなるんやろうね。(^◇^;)
この秋雨前線のおかげで、随分と長い期間の雨だった。
これで、何処の川も水路も、水が多くなって
トップ鯰がウッシッシな状態でないの⁈
と 鯰友さんと話して、8月30日の夜に行く事になった。
本当は、翌日の31日にデイ鯰で と思っていたが、
私の都合で行けないので、ナイト鯰に変更になった。
また、いつも通り帰って来た頃は、夜が明ける迄やってたんだけどね。(≧∇≦)
おかげで、良い鯰が釣れた。



今回は、キャッチ出来たのは、画像の他にもあった。
勿論、バラシも多数。(^ ^;)
今回釣れた鯰は、どの大きさの個体も、しっかり餌を食っている様子で、
丸々と太い鯰ばかりだった。
一つ気付いたのが、鯰の食って来る場所が少しズレていた事。
鯰も、水の押し方でポジションが変わっている様だ。
もしかして、時期的なもの?
今迄は、同じ様な所で食ってたんだが・・・
今回は東側のフィールド(私の家を基準で東西を分けてます。)での事だったが、
西側でも同じ様な事が起こっているのかもしれない。
次は西側の確認か?(笑)
でも、東側に比べると、西側は魚が薄いんよね。(・・;)
プレッシャーも高いから、検証出来るのか・・・
(´・ω・`)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.