2019-11-28
冬支度は出来るのか
先週まで釣れていた水路も、そろそろ冬の様相になってきたのか、
トップへの反応が厳しくなった。
何処か、時間帯が変わったのか、場所が違うのか
ポジションが変わった様子。
そろそろ、PRADOCOの冬の試合を見据えておいた方が良いだろう。
と言う事で、来年の第1戦がある浮州池でやってみた。

冬を意識しなければと言いながら、やっぱりトップ。)^o^(
来年もトップで参戦や!d( ̄  ̄)
ちなみに、今回魚の姿を見ていない。そう、坊主ですわ。
あっ、でも冬を意識した為、こんなルアーも導入した。↓

ウィスキーは気にせずに。(笑)
下側のルアーが“ダイイングフラッター”で、これはトップだが、
上側のルアーが、冬を意識して導入した “ジョインテッドパイキー“。
今で言うビックベイトのジャンルになるのか。
(ちなみに、重さは2オンス近くある。)
とは言っても、今にしてはビックでは無いが。(^◇^;)
ジョインテッドパイキーは冬を意識と言うより、オールシーズン使えると思っている。
来シーズンのPRADOCOの試合は、トップとパイキーでいくとする。
その前に、冬に釣っとかないといけんね。(^^;;
トップへの反応が厳しくなった。
何処か、時間帯が変わったのか、場所が違うのか
ポジションが変わった様子。
そろそろ、PRADOCOの冬の試合を見据えておいた方が良いだろう。
と言う事で、来年の第1戦がある浮州池でやってみた。

冬を意識しなければと言いながら、やっぱりトップ。)^o^(
来年もトップで参戦や!d( ̄  ̄)
ちなみに、今回魚の姿を見ていない。そう、坊主ですわ。
あっ、でも冬を意識した為、こんなルアーも導入した。↓

ウィスキーは気にせずに。(笑)
下側のルアーが“ダイイングフラッター”で、これはトップだが、
上側のルアーが、冬を意識して導入した “ジョインテッドパイキー“。
今で言うビックベイトのジャンルになるのか。
(ちなみに、重さは2オンス近くある。)
とは言っても、今にしてはビックでは無いが。(^◇^;)
ジョインテッドパイキーは冬を意識と言うより、オールシーズン使えると思っている。
来シーズンのPRADOCOの試合は、トップとパイキーでいくとする。
その前に、冬に釣っとかないといけんね。(^^;;
スポンサーサイト
2019-11-20
まだ、トップで
鯰&バスで使ってる、アンバサダー2500Cのピニオンギヤが
逝ってしまった。
純正のギヤにするか、アベイル製のギヤにするか迷ったが、
6.0というギヤ比は自身にとって使い易いので、
アベイル製のギヤを組み込んだ。

あれ⁈ギヤが写ってなかった。(^◇^;)
16日の土曜日は、午前中に用事があって釣りには出れなかったが、
夕方になんとか出れたので、2匹目のドジョウ いや
バスを狙いと、2500Cに組んだギヤのチェックを兼ねて、
いつもの水路で竿出し。
リールは少々調整の必要があるが、
バスはいつもの同じポイントで出た。d(^_^o)


この後、直ぐ出たのだが結構引くヤツで、水位が下がっている事もあり
根に行かれてルアーが引っかかってしまった。( ´Д`)
魚は外れてしまったが、ルアーは引っかかったまま。
なんとか、ルアー回収器で外せたが、時間がかかったので、
辺りが暗くなって終了。
ルアーは回収出来たので、不幸中の幸いと言ったところか。
次の日の日曜日、朝と夕方に水路へと出動。
リールの調整をしたし、夕方にはギヤの当たりも付いてきたので、
リールは快調になった。
バスの方は、朝は寒いせいかトップに反応が無かった。
ならば、水温が上がった夕方だろうと思ったら、
そこは思い通りトップに反応して来た。


しかし、今年はトップによく反応する。
特に、ウンデッドスプークは良い!✌︎('ω')✌︎
ウンデッドスプーク依存症になりそうである。(笑)
逝ってしまった。
純正のギヤにするか、アベイル製のギヤにするか迷ったが、
6.0というギヤ比は自身にとって使い易いので、
アベイル製のギヤを組み込んだ。

あれ⁈ギヤが写ってなかった。(^◇^;)
16日の土曜日は、午前中に用事があって釣りには出れなかったが、
夕方になんとか出れたので、2匹目のドジョウ いや
バスを狙いと、2500Cに組んだギヤのチェックを兼ねて、
いつもの水路で竿出し。
リールは少々調整の必要があるが、
バスはいつもの同じポイントで出た。d(^_^o)


この後、直ぐ出たのだが結構引くヤツで、水位が下がっている事もあり
根に行かれてルアーが引っかかってしまった。( ´Д`)
魚は外れてしまったが、ルアーは引っかかったまま。
なんとか、ルアー回収器で外せたが、時間がかかったので、
辺りが暗くなって終了。
ルアーは回収出来たので、不幸中の幸いと言ったところか。
次の日の日曜日、朝と夕方に水路へと出動。
リールの調整をしたし、夕方にはギヤの当たりも付いてきたので、
リールは快調になった。
バスの方は、朝は寒いせいかトップに反応が無かった。
ならば、水温が上がった夕方だろうと思ったら、
そこは思い通りトップに反応して来た。


しかし、今年はトップによく反応する。
特に、ウンデッドスプークは良い!✌︎('ω')✌︎
ウンデッドスプーク依存症になりそうである。(笑)
2019-11-13
PRADCO最終戦
11月10日は PRADCO最終戦だった。
勿論、参加するので前日の9日は朝練に行った。
と言っても、プラクティスにはなっていない。
直前に、本番の場所を叩けばまずいのではと思ったが、
魚を釣る感覚は欲しいので、違う場所でやってみる事にした。
11月だが、トップで釣れた実績がある水路で竿出し。

今の時期は、水門を開けているので潮の干満の影響を受けるのだが、
どちらかと言うと水が下がった方が良い傾向にある。
しかし、行った時間は未だ水の高さがあって、トップに反応して来ない。
そこで、本流側ではなく枝の水路だと水深が無いので、
この水位でも反応し易いのではと睨み移動。
日も少し高くなって、水温が上がってきたのだろうか、
魚のバイトがあった。
ウッシッシと、ニヤケながらキャストを続けると・・・
来ましたよ~!( ^ω^ )


そんで、シルエットを変えるため ルアーチェンジして折り返し。


やったりました!✌︎('ω')✌︎
一度、休憩って事で家に戻った後、夕方に本流筋の水路で竿出し。
1度バラした後に・・・


この日は、“ウンデッドスプーク”が当たりルアーやったね。( ^ω^ )
それで、気を良くしたところで翌日のPRADCO ABS最終戦 本番ですよ。
・・・・・・・ノーフィッシュ
アベシッ! _:(´ཀ`」 ∠):
それでも、楽しい大会でした。


年間入賞者の猛者達。↓
勿論、参加するので前日の9日は朝練に行った。
と言っても、プラクティスにはなっていない。
直前に、本番の場所を叩けばまずいのではと思ったが、
魚を釣る感覚は欲しいので、違う場所でやってみる事にした。
11月だが、トップで釣れた実績がある水路で竿出し。

今の時期は、水門を開けているので潮の干満の影響を受けるのだが、
どちらかと言うと水が下がった方が良い傾向にある。
しかし、行った時間は未だ水の高さがあって、トップに反応して来ない。
そこで、本流側ではなく枝の水路だと水深が無いので、
この水位でも反応し易いのではと睨み移動。
日も少し高くなって、水温が上がってきたのだろうか、
魚のバイトがあった。
ウッシッシと、ニヤケながらキャストを続けると・・・
来ましたよ~!( ^ω^ )


そんで、シルエットを変えるため ルアーチェンジして折り返し。


やったりました!✌︎('ω')✌︎
一度、休憩って事で家に戻った後、夕方に本流筋の水路で竿出し。
1度バラした後に・・・


この日は、“ウンデッドスプーク”が当たりルアーやったね。( ^ω^ )
それで、気を良くしたところで翌日のPRADCO ABS最終戦 本番ですよ。
・・・・・・・ノーフィッシュ
アベシッ! _:(´ཀ`」 ∠):
それでも、楽しい大会でした。


年間入賞者の猛者達。↓

2019-11-07
ニューロッド入魂なるか⁈
最近、PRADCO ABS戦に参加するようになったので、
バーサタイル的なロッドが欲しいなと思い、
ダイワの“ブラックレーベル”か、アブガルシアの“アブ クラシックス”の
どちらにするか、迷いに迷ってアブ クラシックスに決めた。
決めては、リールをアンバサダーを使う前提だから。(≧∇≦)
アブ クラシックスはアンバサダーに合わせたロッドだしね。d(^_^o)
早速、入魂すべくフィールドへGO!

とりあえず、次のPRADCO ABS戦がある浮州池に様子見がてら行く事にした。
が・・・反応無し( ´Д`)y━・~~
相変わらず、浮州は厳しいやね。
ひとまず家に帰り、昼飯を食う。
そして、日没前の2時間勝負に出る。
ポイントは、秋になると人が減るが、私には相性が良い
と思われる水路に行ってみる事にした。

浮州池もそうだが、この水路も人的プレッシャーは高い。
しかし、10月の半ばに魚がアタックしてくる
ピンポイントを見つけていたので、そこで勝負。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2投目で出たのだが乗らず、その後も数投しても出なくなった。
居るのは確認出来たので、ここは焦らず
しばらくポイントを休め、再度挑戦する事にした。
しばらく時間が経ったので、気合を入れてルアーを投入。
直ぐに反応があり、ルアーも引き込まれていたが、乗らず。
気を取り直して、もう一度。
ルアーが護岸から、5~60㎝離れた所でバイト‼︎
ルアーが引き込まれるのを確認して、フッキング‼︎
今度は載せるのに成功‼︎ ψ(`∇´)ψ
始めは引かなかったが、足元に来てからが急に引きだした。
しかも、ランディングするのに抜き上げ様とするも、
重くて(竿の負担が)怖かったので、リーダーを持って抜き上げた。
魚を見ると、長さの割にでっぷりして、コンディションの良い状態。
気持ちの良い釣りだった。(o^^o)


ロッドもだが、ルアーの“ウンデッドスプーク”そして、
メジャーシートも入魂完了!d(^_^o)
ロッドの初降ろしで入魂出来るのは、私としては珍しい事である。(笑)(笑)
バーサタイル的なロッドが欲しいなと思い、
ダイワの“ブラックレーベル”か、アブガルシアの“アブ クラシックス”の
どちらにするか、迷いに迷ってアブ クラシックスに決めた。
決めては、リールをアンバサダーを使う前提だから。(≧∇≦)
アブ クラシックスはアンバサダーに合わせたロッドだしね。d(^_^o)
早速、入魂すべくフィールドへGO!

とりあえず、次のPRADCO ABS戦がある浮州池に様子見がてら行く事にした。
が・・・反応無し( ´Д`)y━・~~
相変わらず、浮州は厳しいやね。
ひとまず家に帰り、昼飯を食う。
そして、日没前の2時間勝負に出る。
ポイントは、秋になると人が減るが、私には相性が良い
と思われる水路に行ってみる事にした。

浮州池もそうだが、この水路も人的プレッシャーは高い。
しかし、10月の半ばに魚がアタックしてくる
ピンポイントを見つけていたので、そこで勝負。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2投目で出たのだが乗らず、その後も数投しても出なくなった。
居るのは確認出来たので、ここは焦らず
しばらくポイントを休め、再度挑戦する事にした。
しばらく時間が経ったので、気合を入れてルアーを投入。
直ぐに反応があり、ルアーも引き込まれていたが、乗らず。
気を取り直して、もう一度。
ルアーが護岸から、5~60㎝離れた所でバイト‼︎
ルアーが引き込まれるのを確認して、フッキング‼︎
今度は載せるのに成功‼︎ ψ(`∇´)ψ
始めは引かなかったが、足元に来てからが急に引きだした。
しかも、ランディングするのに抜き上げ様とするも、
重くて(竿の負担が)怖かったので、リーダーを持って抜き上げた。
魚を見ると、長さの割にでっぷりして、コンディションの良い状態。
気持ちの良い釣りだった。(o^^o)


ロッドもだが、ルアーの“ウンデッドスプーク”そして、
メジャーシートも入魂完了!d(^_^o)
ロッドの初降ろしで入魂出来るのは、私としては珍しい事である。(笑)(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.