fc2ブログ
2014-12-29

来年で20年

いよいよ、2014年(平成26年)も終わりますね。
年が明けると20年目になる。

何が?と言うと、私の車。

車種は、セドリックワゴン。
型式はY30Wになる。
平成7年式で新車で購入した。

7年式の新車と言うと、不思議に思う人もいるだろう。
販売されたのは、1983年からなので昭和の車だ。
しかしワゴンタイプだけは、生産されていたのだ。
古い車なのは確かなのだ。 (≧∇≦)

1999年の世紀末に生産終了した。(笑)
なので、20世紀の車となる。
やっと旧車と呼べる位になった。(笑)(笑)

しかし燃費が悪いので、ほとんど嫁さんが乗っている。
(通勤に使うと交通費の額をオーバーしてしまう。)
調子が悪いと直ぐに知らせるので、その都度指示を
出している。
今では、すっかり女エンスーである。(≧∇≦)(笑)

さすがに12~13年経った頃から、あちらこちらと
壊れて部品交換を毎年の様にしてきた。σ(^_^;)

ついに、今年の夏頃からエンジンの調子が悪くなり
ちょこちょこやっても、ごまかせなくなった。
どうも、クランクシャフトのメタルがいってしま
った様だ。

こうなると腰下までの、フルオーバーホールに
なる。 (~_~;)
本当は、エンジンのオーバーホールは後にして、
オールペン(全塗装)をやるつもりだった。

エンジンのオーバーホールをするなら、いっそ新品の
エンジンを載せようかと思ったが、メーカーが
ピストンの欠品で組めないというのだ。
部品としては在るのに、なんとも納得いかない事だ。
ベンツの様にずっと部品の供給してくれればいいのに。
日本のメーカー(日産は今や外資系企業だな)も
売るだけじゃなく、もっとユーザーの事を考えて
欲しいもんである。 (-_-)

そして、今月の頭になるが無事帰って来た。
10月の初めに出したので2ヶ月ぶりである。




ちなみに入院中の時。

エンジンが降りて、がらんどうになっている時に
写真を撮ればよかったが、見に行った時は遅しで
オーバーホールが終ってもうエンジンが載っていた。
(≧∇≦)

後どのくらい乗れるかわからないが、いつまでも
(部品が手に入る限り)乗りたいと思っている。


今回は、車ネタになったが、最後にクワネタを。

12月29日ニジイロの幼虫を頂いた。
アカ系とミドリ系。




幼虫なので、色は判らないが。 (笑)

また、楽しみが増えた。
これもまた、有難い縁である。

ありがとうございます。m(_ _)m

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんばんわ

結構古い車に乗っているんですね。。。(^^)
いつも我が家に来ている時は違う車ですもんね。。。(笑)
ニョロも大きく羽化して欲しいですね。(^^)

おはようございます。

Y30ワゴン、良い車ですね。
私は22年位前は日産の整備をやっていたので懐かしいです。
気に入った愛車を乗り続ける気持ちは素晴らしいと思います。
エンジン治せると良いですが…

ひでのぱぱさん

おはようございます。(^ ^)
やっと旧車と呼べる様になりました。
(実は旧車好きです。)

この車、燃費が悪いので遠出や、
ジムニーでは厳しい時のみの出番です。
(≧∇≦)
大きく出来る自信は無いですが、
ひでのぱぱさん、まゆっちさんや
皆さんから情報を頂き(パクって(笑)
と言ってもパクる腕は無いですが。(≧∇≦))
やっていこうと思います。m(_ _)m

mustarさん

ありがとうございます。m(_ _)m
こんなに四角い車は、今では無い
ですし5ナンバーなのに四角いので
中が広いんですよ。(^_^)v

mustarさんが日産の整備をやっていた
頃、私は日産の工場で社員(車の組み立て)
をしてました。(*^^*)
今は違いますが。(笑)

エンジンは無事に治りました。
元の様に快調です。(^_^)v
このVG20のエンジンって癖もん
だったんでしょう⁈
整備屋泣かせと聞きました。
でも、私のエンジンはアタリだった
様で、こうなる(オーバーホールするまで)
迄1度もエンジン本体のトラブルは
無かったんですよ。(^_^)v
パワステポンプやオルタネーターは
壊れました。
出来ればずっと乗りたいと思っています。

懐かしい

「THE 昭和」という感じですね!
子供の頃の父親の車を思い出します。

気に入った車を大事に乗るって素晴らしいことですね。
年式は全然違いますが、私も独身の時に乗っていたセリカを子供が産まれた時を機に買い換えたのですが、新車がくる一月位前からホントに嫌で嫌で仕方なかったです。

あのまま乗り続けたかったなあと今も思います。
燃費も悪く、立体駐車場にも入れず、歩道の段差もまっすぐ越えられなかったですが、それも良い想い出です。

カールトンさん

おはようございます。(^ ^)
お父さんもセドリックかグロリアに
乗ってられたんですか?
思いっきり、"昭和"です!(≧∇≦)
今では、嫁さんが主に乗っていますが
よく見られるそうです。(特におっちゃん
から)

カールトンさんが乗っていたセリカは、
丸目4灯の頃?もっと前のXXツインターボ?
段差が厳しいのはエアロ組んでローダウン
してたからですか? (o^^o)
セリカと言えば、シルビア(S13後期NAを
Y30Wの前に乗ってました。)
で峠で追い回したのを思い出します。
懐かしいですね。(笑)

この手の車は、家族が増えると厳しい
ですね。
泣く泣く手放したのは分かります。(~_~;)
私もワゴンで無かったら、たとえ
気に入っていても手放したでしょう。

こんにちは(^^)

この車、私の父親も10年ほど前に乗ってました!
確か事故でダメにしたらしいのですが記憶が....(^_^;)
古い車だとエアコンのガス?が中々売ってなくて困りませんか?
前の車のマークⅡはそれで困ってました(>_<)
にしても、渋いです(*^^*)

あきさん

こんにちは(^ ^)
あきさんのお父さんも乗ってたんですか⁈
年式は私のと変わらないんじゃないですか?

フロンガスですね。
フロン16はもう厳しいでしょうけど、
134aは、まだ手に入ります。(^_^)v
最悪、エアコンのシステムを今の汎用に
取り替える方法がありますが、普通は
車を買い替えますよね。(*^^*)
今回のエンジンのオーバーホール
なんか、特にやりませんよね。(笑)

渋いでしょ。(*^^*)
ありがとうございます。m(_ _)m

こんばんは(^O^)v

私はレパードf31前期型を愛用していました\(^^)/
生産終了した今でも下記サイトで新車同様に作られてます(^O^)b
今でも乗りたい車ですが同じく燃費が(笑)
名車は何年経っても良いですよね(^O^)b
http://www.carshopfriend.com/

こんばんは

今となっては貴重な車ですね^^
街中を走っていたら思わず見ちゃいますよ。

ワゴンタイプではなかったですが、友人や後輩が乗ってましたよ^^
私ははじめちゃんのソアラ乗ってましたけど♪

いつまでも大事に乗って下さいね^^

夏"季大将さん

こんばんは(^ ^)
このサイト、以前に夏"季大将さんに
教えていただいて、時々見にいってます。
d(^_^o)
オルタネーターは真剣に考えましたが、
ちょっと予算オーバーだったので、
断念しました。

前の会社の後輩がレパード乗ってました。

燃費でしょ〜(~_~;)
LPG仕様にしようかとも考えたんですが、
一般の人でもLPGのスタンドって、
使えるんですかね?タクシー以外
見た事無いですし。(笑)
それに、何処でも無いですしね。
(笑)(笑)

かっつさん

こんばんは(^ ^)
セダンやハードトップの方ですね。

かっつさんはソアラですか‼︎
レパードとソアラと人気は
二分してましたね。 (*^^*)

かっつさんはRB26のエンジンを
積まなかったんですか⁈ (≧∇≦)
実際に、RB26積んだソアラ
雑誌で見ました。
カラーも白とブルーツートンで!(^_^)v

乗れる限り乗りたいですね。d(^_^o)

し、渋すぎる・・・

話には聞いてましたが、渋すぎる・・・

私の旧車、いや、愛車は・・・

鮎さんを見習って、こまめにメンテしないから

今では・・・、って感じです。

今年は、お世話になりました。

来年も、また、よろしくお願いします。

///

しょーりんさん

おはようございます。(^ ^)
渋いでしょ。(*^^*)
やっと、旧車と呼べる様になりました。

こまめにと言うか、ダメージが大きく
なる前にって感じですよ。
でないと、その時の修理代が
大きくなるでしょう。(;^_^A

今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。m(_ _)m

こんばんは(^O^)v

新年明けましてオメデトウ御座います、めっしーさん\(^^)/
本年も是非仲良くして頂ければ幸いですm(_ _)m
レパードの件大変失礼いたしました(^_^;)

夏"季大将さん

明けましておめでとうございます。
本年のよろしくお願いします。m(_ _)m

こちらこそ、仲良くして頂きたいです。
レパードの件は失礼ではないですよ。
2度目でもいいじゃないですか。(^ ^)
大変参考になっています。m(_ _)m
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック