fc2ブログ
2015-07-13

割り出しました。(ヒラタシリーズ)

7月11日(土曜日)スジブトヒラタと私の地元の本土ヒラタの
産卵セットを暴いた。 (*^^*)

ちょっと遅めな暴きでしょうが、国産ヒラタは卵や
初令の幼虫は小さくて、見逃す事があるのでちょっと遅め。(;^_^A

スジブトヒラタは産卵木を入れてみてたところ、
大半は産卵木からでて来た。

マットにも、卵を確認出来ていたが産卵木の方が
好みだったのだろう。

全部で、16匹取れた。


私的に丁度良い数。(^_^)v

地元産の本土ヒラタは3匹しか取れなかった。

これはちょっと少ない。!(◎_◎;)

しかし、♀を取り出して1週間もしないうちに★に
なってしまったので、もういない。
インラインだから、取れなかったとは思えない。

♀が少し弱かったのかもしれない。(~_~;)
(とりあえずそう言う事にしておいて下さい。(;^_^A)

さて、この日の午前中、少しの時間と昼から菌糸を詰めた後、

夜も少しの時間、鯰のフィールド探しに行った。

新たなフィールド(今回もクリーク(笑))では2匹の鯰が出たが

キャッチまではいかなかった。(~_~;)

2匹目は40㎝は超えている感じで、3回バイトして来たが、

食わせられなかった。(;^_^A

難しい・・・

こんな魚も居たので、ルアーを落としてみたところ、

興味を持った様子で見に来た。

しっかり見せて、見切られる前に誘うと


数十年ぶりに釣った雷魚。(^ ^)

小さいが、バス釣りをやっていた時以来の雷魚だ。

明るいうちには、鯰をキャッチ出来なかったが、

夜の部では "乗らない" "バラす"を何度かやらかして、

やっとキャッチ出来た1匹。


ちょっと小さいが、やっとキャッチ出来たので嬉しかった。

この鯰を釣ったポイントは、午前中に行った所ではなく、

1番初めに鯰を見つけたポイント。

今のところ、このポイントが1番魚影が濃い。

ほとんど、"お願いポイント"になっている。(笑)

まだまだ思い付く所はあるが、ボチボチと探るとしよう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

雷魚はね~

フックを外すのに準備ができてないと慌てますね

小さいサイズであればよいのですが、でかくなるとなおさらです

私事ですが、いまだ雷魚は釣ったことがありません(笑)

ozechiさん

こんばんは(^ ^)

雷魚はですね〜。(;^_^A

変なフックの掛かり方をしていると、
厄介なんですよね。

昔、60㎝を超える様な雷魚が掛かって
ルアーを取るのに大変でした。(;^_^A

雷魚をやっている方は慣れているんでしょうけど。

ルアーに雷魚が寄って来たりしませんか?
掛からない様にしてるんですね。(^_^)v

こんばんわ

ヒラタも着実に増えて行ってますね。(^^)
ナマズもいい感じになってきましたね。(^^)
鮎は。。。(笑)

ひでのぱぱさん

おはようございます(^ ^)
地元産のヒラタが少なめです。(笑)

今年も、♀が取れると(拾う?(笑))
いいなと思っています。
欲を言えば、ペアで採取出来ればと
思っています。(^_^)

鮎でしょう〜(;^_^A
行きたいんですが、まる1日という時間が
なかなか取れなくて、悶々としてます。(笑)
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック