2016-02-29
麦太のパパさんと材割り
2月28日(日曜日)に、クワ仲間の麦太のパパさんと
フィールドの下見を兼ねた、材割り採集に行った。
麦太のパパさんの家から、直ぐ裏手に登れば行けるって
いうアクセスの良さがいい。d(^_^o)
クヌギ、ナラとポツポツあっていい感じ。
散歩がてらに行けてしまうので、採集圧が高いだろう。
それと、猪が出るとの事。
猪が出るのが一番の難であろう。(;^_^A
実際、今回の下見で新しい猪の足跡があった。
Σ(゚д゚lll)
ヤマメ釣りに行っても、猪の足跡を見る事はある。
やはり足跡を見ると、その場の居心地は良いものでは無い。 (;^_^A
そんな場所だが、日は当たるし道を確保する為なのか、
伐採してある。
その、伐採して積んである中に良い具合に朽ちて、
ヒラタケがついた材を麦太のパパさんが見つけた。
ネブトは難しいと思っていたので、先ずはクワガタの
気配を感じる事にした。
そして、麦太のパパさんが斧で一括すると👇

コクワであろう幼虫が出た。 (^_^)v
材の大きさから、もう一頭いるんじゃないかと割ると👇

出ました!2頭目。
思った通り、この材からは2頭の幼虫が出た。
他にも、割れば出そうな材や立枯れした木はある。
これらは手を付けずそのままにし、山を下りた。
猪の怖さがあるが、もっと奥に入るのも面白いだろう。
次は成虫の採集に来ようと思う。
麦太のパパさん、次もよろしくお願いします。m(_ _)m
ヤマメも始まったし、忙しくなるな。(笑)
そうそう、次の休みヤマメに行かなくてはならない。
(ならないって事は無いのだが・・・(≧∇≦) )
準備はd(^_^o)って事で、リールのカスタムパーツが間にあった。
アンバサダー2500Cのレベルワインダー👇

画像の左側がアベイルのカスタムパーツでアルミ製。
右側はオリジナルのスチール製。
交換する事でかなりの軽量化が出来る。
このパーツは、キャスティング時に連動して動くので、
軽量化の効果はかなりの物だろうと容易に想像できる。
フィールドでのキャストが楽しみである。
もちろん、キャスト以上にヤマメに会える事が楽しみである。 (((o(*゚▽゚*)o)))
フィールドの下見を兼ねた、材割り採集に行った。
麦太のパパさんの家から、直ぐ裏手に登れば行けるって
いうアクセスの良さがいい。d(^_^o)
クヌギ、ナラとポツポツあっていい感じ。
散歩がてらに行けてしまうので、採集圧が高いだろう。
それと、猪が出るとの事。
猪が出るのが一番の難であろう。(;^_^A
実際、今回の下見で新しい猪の足跡があった。
Σ(゚д゚lll)
ヤマメ釣りに行っても、猪の足跡を見る事はある。
やはり足跡を見ると、その場の居心地は良いものでは無い。 (;^_^A
そんな場所だが、日は当たるし道を確保する為なのか、
伐採してある。
その、伐採して積んである中に良い具合に朽ちて、
ヒラタケがついた材を麦太のパパさんが見つけた。
ネブトは難しいと思っていたので、先ずはクワガタの
気配を感じる事にした。
そして、麦太のパパさんが斧で一括すると👇

コクワであろう幼虫が出た。 (^_^)v
材の大きさから、もう一頭いるんじゃないかと割ると👇

出ました!2頭目。
思った通り、この材からは2頭の幼虫が出た。
他にも、割れば出そうな材や立枯れした木はある。
これらは手を付けずそのままにし、山を下りた。
猪の怖さがあるが、もっと奥に入るのも面白いだろう。
次は成虫の採集に来ようと思う。
麦太のパパさん、次もよろしくお願いします。m(_ _)m
ヤマメも始まったし、忙しくなるな。(笑)
そうそう、次の休みヤマメに行かなくてはならない。
(ならないって事は無いのだが・・・(≧∇≦) )
準備はd(^_^o)って事で、リールのカスタムパーツが間にあった。
アンバサダー2500Cのレベルワインダー👇

画像の左側がアベイルのカスタムパーツでアルミ製。
右側はオリジナルのスチール製。
交換する事でかなりの軽量化が出来る。
このパーツは、キャスティング時に連動して動くので、
軽量化の効果はかなりの物だろうと容易に想像できる。
フィールドでのキャストが楽しみである。
もちろん、キャスト以上にヤマメに会える事が楽しみである。 (((o(*゚▽゚*)o)))
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
こんにちは
家の裏手で材割りが出来るというのは
とても便利ですね^^
色んなクワがいそうで楽しそうです♪
ヤマメはもう始まってますか^^
錆びたヤマメにあえるのはいいですね。
とても便利ですね^^
色んなクワがいそうで楽しそうです♪
ヤマメはもう始まってますか^^
錆びたヤマメにあえるのはいいですね。
こんばんわ
採集お疲れ様です。(^^)
ニョロが採れてよかったですね。(^^)
今年の夏は忙しくなりそうですね。。。(笑)
共同購入個体も越冬から起こし始めます。(^^)
ニョロが採れてよかったですね。(^^)
今年の夏は忙しくなりそうですね。。。(笑)
共同購入個体も越冬から起こし始めます。(^^)
かっつさん
こんにちは(^ ^)
樹液の出るクヌギもあって、
クワガタも飛んで来るそうですよ。
田んぼも目の前にあって、クリークで
ナマズも釣れると言ってました。
福岡市内もそんなに遠くないので、
住むにも良いし良い環境でした。
(= ̄ ρ ̄=)
こちらも、ほとんどの河川が3月1日が
ヤマメ解禁なので、次の日曜日にヤマメに
会いに行こうと思っています。(^_^)v
早くパーマークを見たいです。(*^^*)
樹液の出るクヌギもあって、
クワガタも飛んで来るそうですよ。
田んぼも目の前にあって、クリークで
ナマズも釣れると言ってました。
福岡市内もそんなに遠くないので、
住むにも良いし良い環境でした。
(= ̄ ρ ̄=)
こちらも、ほとんどの河川が3月1日が
ヤマメ解禁なので、次の日曜日にヤマメに
会いに行こうと思っています。(^_^)v
早くパーマークを見たいです。(*^^*)
届きましたね
解禁となりもう行きましたか?
こちらは寒いし、人も多いしで川を眺める程度となっています
今週末から東古屋が始まりますが、本格的には彼岸明けからかな〜
カスタムアンバサダーで頑張りましょう(笑)
こちらは寒いし、人も多いしで川を眺める程度となっています
今週末から東古屋が始まりますが、本格的には彼岸明けからかな〜
カスタムアンバサダーで頑張りましょう(笑)
ひでのぱぱさん
おはようございます。(^ ^)
とりあえず、ボウズではなかったです。(;^_^A
麦太のパパさんのところは、
直ぐ近くがフィールドで、
坂を上がると樹液の出るクヌギはあるし、
道路の向こうは田んぼがあって、
クリークがあるので、ナマズフィールドだし、
私にとって羨ましい環境でした。(= ̄ ρ ̄=)
去年の夏の分も取り返せるくらい
遊びに忙しいと良いですけど・・・
そこまでは、欲ですね。(笑)
とりあえず、ボウズではなかったです。(;^_^A
麦太のパパさんのところは、
直ぐ近くがフィールドで、
坂を上がると樹液の出るクヌギはあるし、
道路の向こうは田んぼがあって、
クリークがあるので、ナマズフィールドだし、
私にとって羨ましい環境でした。(= ̄ ρ ̄=)
去年の夏の分も取り返せるくらい
遊びに忙しいと良いですけど・・・
そこまでは、欲ですね。(笑)
ozechiさん
おはようございます。(^ ^)
ヤマメ、解禁になりましたね。
明けましておめでとうございます。
m(_ _)m
今度の日曜日(6日)に今期初のヤマメの
予定です。(^_^)v
そちらは、人は多いでしょうね〜(;^_^A
有名河川はあるし、東京からのアクセスは良いですから。
こちらも、解禁当初は人は多いですが、
そんなにたくさんのヤマメが釣れる訳ではないし(私が釣れないだけかもしれないですが(笑))
そちらほどの人の多さではないです。
お互い アンバサダーを唸らせましょうwww d(^_^o)
ヤマメ、解禁になりましたね。
明けましておめでとうございます。
m(_ _)m
今度の日曜日(6日)に今期初のヤマメの
予定です。(^_^)v
そちらは、人は多いでしょうね〜(;^_^A
有名河川はあるし、東京からのアクセスは良いですから。
こちらも、解禁当初は人は多いですが、
そんなにたくさんのヤマメが釣れる訳ではないし(私が釣れないだけかもしれないですが(笑))
そちらほどの人の多さではないです。
お互い アンバサダーを唸らせましょうwww d(^_^o)
こんばんは。
いゃあ、楽しい下見でしたね🎵
ホントに勉強になりました。 次回は樹液採集ですね。
夜行けば猪もですが野うさぎもいますよ(笑)機会があれば釣りも行きたいですね(^-^)
ホントに勉強になりました。 次回は樹液採集ですね。
夜行けば猪もですが野うさぎもいますよ(笑)機会があれば釣りも行きたいですね(^-^)
麦太のパパさん
こんにちは(^ ^)
フィールド案内ありがとうございました。
m(_ _)m
経験値が少ないので、勉強になる事が
無く申し訳無いです。(;^_^A
樹液採集楽しみです! (^_^)v
兎は見たいですが、猪は怖いですね。
見たい気持ちも少しありますが。(笑)
ナマズフィールドも目の前ですので、
ナマズゲームもやりましょう。d(^_^o)
フィールド案内ありがとうございました。
m(_ _)m
経験値が少ないので、勉強になる事が
無く申し訳無いです。(;^_^A
樹液採集楽しみです! (^_^)v
兎は見たいですが、猪は怖いですね。
見たい気持ちも少しありますが。(笑)
ナマズフィールドも目の前ですので、
ナマズゲームもやりましょう。d(^_^o)
おはようございます
黄色い鮎が好きさん、おはようございます。
コクワとはいえ、採れると結構うれしいですよね。
まぁ、私はニョロ採集より成虫採集のほうが
好きなので、材採はしないんですが
早くシーズンこないかなぁと気になる記事でした。
コクワとはいえ、採れると結構うれしいですよね。
まぁ、私はニョロ採集より成虫採集のほうが
好きなので、材採はしないんですが
早くシーズンこないかなぁと気になる記事でした。
えたくわさん(^ ^)
こんにちは(^ ^)
いそうだなぁと思う材には、
ほぼ居てくれるので、そういった意味でも
癒される種です。d(^_^o)
成虫も、シーズン初期から後半まで
居てくれるので、これまた癒されますね。
樹液採集ももう直ぐですね。
楽しみな季節です。(*^^*)
いそうだなぁと思う材には、
ほぼ居てくれるので、そういった意味でも
癒される種です。d(^_^o)
成虫も、シーズン初期から後半まで
居てくれるので、これまた癒されますね。
樹液採集ももう直ぐですね。
楽しみな季節です。(*^^*)
こんばんは!
材割り採集はやったことないんですよ(^_^;)。
いつかやってみたいですね(^^)。
そういえばヤマメの季節になりましたね!。
子供の頃は父に連れられてよく行ってましたが自分が父親になってからは白糸の滝の釣り堀くらいしか連れて行ってないダメオヤジです(>_<)。
以前、油木ダムでウリボーと出会ったことがあります。。。
イノシシにはお気を付け下さい((+_+))。
いつかやってみたいですね(^^)。
そういえばヤマメの季節になりましたね!。
子供の頃は父に連れられてよく行ってましたが自分が父親になってからは白糸の滝の釣り堀くらいしか連れて行ってないダメオヤジです(>_<)。
以前、油木ダムでウリボーと出会ったことがあります。。。
イノシシにはお気を付け下さい((+_+))。
リョーパパさん
こんにちは(^ ^)
材割りをする季節が丁度いいんですよ。
藪は枯れてるし、蜂や毒虫がいないので
山に入りやすいです。
材の割り過ぎは注意いるかと思います。
(^.^)
私もなかなか、 子供を連れて行けてないです。
でも、自然の中で過ごす事は良いと
思うので、連れて行きたいとは思うんですけどね。(;^_^A
ウリ坊がいる時は特に注意がいると
聞きますね。
野生のイノシシを見る事も山に行かないと見れないですね。
あっ、今は街中に出たりしますね。(笑)
材割りをする季節が丁度いいんですよ。
藪は枯れてるし、蜂や毒虫がいないので
山に入りやすいです。
材の割り過ぎは注意いるかと思います。
(^.^)
私もなかなか、 子供を連れて行けてないです。
でも、自然の中で過ごす事は良いと
思うので、連れて行きたいとは思うんですけどね。(;^_^A
ウリ坊がいる時は特に注意がいると
聞きますね。
野生のイノシシを見る事も山に行かないと見れないですね。
あっ、今は街中に出たりしますね。(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.