fc2ブログ
2016-06-14

使い道があったd(^_^o)

先週末6月11日(土曜日)日田の三隈川に鮎掛けに行ったが、
三隈川が全然掛からないので、支流の花月川へ。

実際、花月川に入るのは初めての事だった。

しかし、皆さん同じ考えの様で良さげなとこには
鮎師が居るので、入る所が見当たらない。(;^_^A

しかも、濁りが入っている。

結局、鮎がダメなので、鯰タックルをゴソゴソ取り出す。(笑)

はい!用意してましたよ、鯰タックル!(^◇^)

濁りが入っているので、もしやと思いながら浅い所を探す。

水の落ち込んでいる所を覗くと、
2匹の鯰が餌の落ちてくるを待っている様子。

しめしめと、購入したばかりのルアーを投げてみる。

今回購入したルアー(大どんぐりマウス)👇




バイトして来たが、ミス。 (*_*)

石の下に隠れたが、もう一度ルアーを落とす。

出て来てバイトするも、またもやミス。

この時、鯰がルアーを触ったので、もう出る事は無かった。
(時間をおけば出るだろうが。)

この後、帰る途中の川や水路を少しずつ探りながら帰ったが、
一ヶ所のポイントで、バイトがあった。(フックアップ
まではいかなかった。)

今後、日田からの帰りは長くなりそうだ。(笑)

で・・・魚の釣れ無かった話しは前振りで、
タイトルにつながる話。

夜の鯰狙いの時に小さなケミカルライトを
ルアーに取り付けて、ローライト時にもルアーを
確認できるという物。👇




中に入っている、テープとチューブは使わないので、
いつも廃棄しているが、このチューブの使い道を
思いついたのが今回のタイトル。

それがこれ👇


今回、スジブトをペアリングさせようという事で、
顎縛りにインシュロックを用意したが、
スジブトが小さくて上手く縛れない。 (*_*)

(大きなスジブトならいいのだろうが(;^_^A )

そこで、ケミホタルに付いているビニールのチューブを
思い出した。

この、チューブの大きさからすると大きな個体には
向かないが、小さな個体には適当だと思える。

チューブを中歯まで入れて、中歯をチューブの止めに
利用するといった具合だ。

この、付属のチューブを廃棄する時、いつも何かに使えないかと
思っていたが、ここで釣りと昆虫飼育が繋がった。

多趣味も、良いことあるな。 d(^_^o)

(多趣味を正当化しているとも言える。(笑))

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんにちは。

チューブの使い方面白いっす!!
我が家のケミのチューブはいつもゴミ箱いきでした^^;

田舎っぺさん

こんばんは(^ ^)

なかなか良い廃品利用です。d(^_^o)

中歯をチューブに刺す様にするのが
ミソですよ。(^_^)v

こんばんわ

鮎はゲット出来ず残念でしたね。。。(涙)
次回爆釣できるといいですね。(祈り)
何でも無駄なく使えるといいですよね。(^^)

ひでのぱぱさん

おはようございます。(^ ^)

鮎の掛かる場所の選び方が
マズイんでしょう。(;^_^A
完全に鮎を見失っています。

ケミホタルのパッケージを開ける度、
このチューブって使い道ないのか?
って思っていたんですが、やっと1つ
思い付きました。(^_^)v

鮎からのナマズ釣りですね

中には鮎からサクラマスを展開する強者もいるとか・・・

デイナマは見える割に結構難しいところがありますね

ozechiさん

こんばんは(^ ^)
1〜2度、鮎からヤマメ(サクラでは無いですが)に
シフトした事はあったりします。
ダメでしたけど・・・(;^_^A

鮎はサクラのベイトなので、見えてくるでしょうね。

鮎をやっていて、けっこうデカそうな魚のライズを見た事はあります。
完全に捕食音でした。

見える魚は難しいと言われますが、
ナマズも例に漏れずといったところですね。(;^_^A

おぉ~~

お久しぶりです。
鯰、重量感があって面白いですね~
私も先日、黄色い鮎が好きさんの記事を、
思い出して、楽しんで見ました~
スジブトヒラタの顎固定に使用されるとは、
グッドアイデアですね~♪

かっきさん

おはようございます。(^ ^)
面白いですよ、ナマズ。(^_^)v

かっきさんは、水路とか沢山知っているんじゃないかと思いますが、
ナマズ始めてみてはどうです⁈(笑)

ケミホタルの付属チューブの使い方良いでしょ⁈(^_^)v
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック