fc2ブログ
2016-09-13

今年はまだまだ行きます。

先週末の土曜日(10日)に、しばらくぶりに鮎掛けに行った。

なんだかんだで行けなくて、8月のお盆以来である。

「こんにちは~」と囮屋に挨拶しながら入ると、
女将さんから、「久しぶりやない。」と言われた。(;^_^A

この時の時間が10時過ぎと、釣り人としてはゆっくり過ぎ。(笑)

この時、登場して来た方が
「あんた、ゆっくりしとるね~」と。

この界隈の鮎師で知らない人はいない寅さんであった。

囮屋の女将さんが「あの人が寅さんよ。」と、
こそっと教えてくれた。

噂はでは知っていたが、お会いしたのは初めてだった。

大鮎の取り方や諸々の話しを聞かせて頂いた。

ゆっくりしたついでに、小一時間ほど囮屋に居た。(笑)

今日は、と言うか今日もだが、大きな移動はせずに
囮屋の対岸上流に入る。

先ずはトロ場からやっていく。

さすがに9月に入ると、水温も下がっている様で、
囮も元気。

囮は元気だが、なかなか鮎が掛からない。


掛からないのはいつもの事。(;^_^A

時期的にも難しいのだが、焦らずに探っていると
待望の1匹目が掛かった。

後半の時期の鮎だけに、強いし重い。

私のウデと竿では寄せるのが難しく、走るのを止めておいて
自分で寄って行くしかない。(;^_^A

無事取り込み、久しぶりの鮎を しばし眺める。(笑)

ここで連発かと思いきや、そんなに甘くない。

場所を移動するついでに、瀬を探るとガツーンと掛かった。

瀬で掛けているので、当然の如く走りが止まるはずも無く、
足を滑らせながら、川を下る。

やっとの事で、取り込むも少々息が上がる。(;^_^A

落ち着いてから、本命のポイントに攻めながら下る。

途中は掛からなかったが、本命ではいけるんじゃないのと
思い攻めるも、なんの反応も無し。(~_~;)

シーズン終盤は厳しいなぁと思っていると、
ガガガッ!ギューンと目印が走る。

"よっしゃ~"と魚の走りを止めて、取り込みに川を歩く。

近ずくとなんか黒い。

ん⁇

ウグイじゃね~かよ! _| ̄|○

ガックリしながらも、気を取り直し次の囮を流す。

なんの反応も無く、納竿時間が迫ってくる。

そろそろ終わりかなと思っていたら、目印が動かなくなった。

根がかり?

竿を立て聴いてみると、目印が登り出した。

明らかに、重い。

走られると、止めれそうに無いので竿を立てずに、寄せにかかる。

ここで、囮屋で寅さんに聞いた寄せ方を思い出し、
こんな感じかなとやってみる。

しかし、ある程度まで来ると、また戻って行くの繰り返し。

ここで、もう少し辛抱して、丁寧にやればよかったのだろうが、
少し無理に寄せにかかると、ギューンと下流に向かって走って行った。

こうなるとパワーの無い竿では全然止まらず、竿が伸されそうになる。

川を転けながら、鮎と一緒に下るも追いつかずに中糸が
石に擦れる。

なんとか、ラインが切れる事は免れたが、目印が上に寄ってしまって、
鮎が何処を走っているのか見失う。(~_~;)

やっとの事で、走りを止めて取り込みにかかると、
今度はこっちに向かって走り出す。

避けようとするも、足場が安定せずに股の下に入られ、
足に掛けた鮎が引っかかる。

引っかかった鮎を見て、これはデカイ! しかしバレる寸前。

なんとかタモに入れようとしたが、やはりバレてしまった。

デカかったのに・・・_| ̄|○

燃え尽きたので、納竿とした。(笑)

ちなみに、この日掛けた鮎。👇


1番大きな鮎は、この日釣りに来ていた仲間が掛けた鮎。

翌日に測ったら29㎝だった。

生きている時に測れば30㎝あったかも⁈(;^_^A

私が、最後にバラしたヤツはこの鮎よりも体高があり、
30㎝は超えていたと思われる。

まぁ、バラしたら後の祭りです。(爆)

次はバラさないゾ!と強く思うのである。
今のロッドで尺オーバーを取るウデがないんだよね。(;^_^A



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんにちは(^^)

さすがに水温も落ちて鮎も元気だったことでしょう(^^)。
それにしても大格闘の連続ですね!。
最後の魚、残念でしたね。
逃がした魚はやはり大きかったようで(^_^;)。
ウグイがかかることもあるんですね(@_@)。

リョーパパさん

こんにちは(^ ^)
この時期の鮎は大きいので、
私の竿ではキツイんですね。
取るウデがあればいいんでしょうが、
道具に頼りたいです。(笑)

しかし、とても手が出せません。(;^_^A

逃した魚hデカイとはよく言ったものですよ。(汗)

ウグイもですが、尺ヤマメが掛かる事もあるそうです!
ヤマメなら大歓迎ですけどね。(笑)

おはようございます

すごいバトルでしたね。
それにしても29cmとは十分に大きいんじゃないですか?
福井では数日前に尺鮎を釣ったと、釣り欄で紹介されてましたよ。
そんなレベルです( •̀ㅁ•́;)
http://www.fukuishimbun.co.jp/sp/localnews/society/104392.html

カールトンさん

おはようございます。(^ ^)
特に今の時期は、鮎も大きくなっているし
鮎も強くなっているで、水の押しが強い所や
瀬で掛けると鮎と一緒に川を下る羽目になります。(^_^;)
きついですが、楽しいです。(笑)

昨年も今時期は尺オーバーは沢山掛かっていたようです。
その傾向は今年も健在の様で、
尺オーバーは沢山掛かっています。
(私はまだですが。(^◇^;) )

三隈川は大きく育つ川なのでしょうね。
でも天然遡上は無いです。

福井県は鮎もヤマメも遡上があるから、
本当の天然ものですよね。
そういった鮎は掛けるのが難しいと聞きます。
しかし、あの豊かな川で釣りをしてみたいです。(*^o^*)
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック