fc2ブログ
2016-10-02

新・ウェポン

ベイトリールが1台増えた。(^_^;)

そのリールは、アブガルシアのレボLT6。👇


以前、海でも使える様に、ダイワのタトゥーラを
持っていたが、友人の弟のアンバサダー2600Cと交換
したので、海仕様のフィネス的なリールが無かった。

そこで、アンバサダー3500Cリミテッドを
アベイルのマイクロキャストスプールに交換したので、
これでいこうと思っていた。

別に不満はないのだが、海からの釣行後は潮抜きを
して、整備しておかないとダメになってしまう。
(私はいつも、全バラししてグリスUPしている。)

アンバサダー3500Cリミテッドは、
メッキ部が多く海水には強いと思われるが、
釣行毎のメンテは必須。

しかし、直ぐにメンテ出来ないない時は、気が気でない。(^_^;)

そのうち、ダイワのアルファスエアーでも買うかなぁ、
でも、アブのレボもいいよな。 なんて思っていたら、
いつも行く釣道具店(キャスティング)で、セール品になっているではないか‼︎ (´⊙ω⊙`)

ほぼ、中古で売っている値段!

どうやら旧品になったので、在庫処分品らしい。

ダイワもいいけど、アブレボは社外パーツも沢山出てるし、
イジる所もいろいろあるし、面白いよなぁ~と
答えの決まった様な感じで2週間程悩んで購入を決めた。
悩んだと言えるのか?(笑)

その悩んでいる間に、(笑)アブガルシアのホームページを
見ていたら、チューン用ベアリングが出ていてと言うか、
出ていた様で、いまは生産終了となっている。

このベアリングが何故、気になったかと言うと、
ハウジングサイドにアブガルシアのロゴが、
レーザー刻印されているのだ。

"ちょっとカッコ良くな~い‼︎" (๑˃̵ᴗ˂̵)

リールの中に入れてしまう物なので、
文字がマーキングされているとか全く見えなくなるが、
それでも、カッコいいのである。 (笑)

生産終了になっているが、とりあえず在庫があるか
聞いて見た。

「おっ、仙台店に4個在庫があるよ!」
と店員さん。

「直ぐ頼んで‼︎」
と即答する私。

「1個でいいと~?」
と言われながら、とりあえず注文してもらった。(笑)

これが、そのベアリング。👇


カッコいいでしょ⁈ (๑˃̵ᴗ˂̵)

せっかくなので、ヘッジホッグのカラーパーツも装着。👇


このカラーパーツで、サイドカバープレートと言う
パーツを交換する時に、ヘッジホッグが脱着する為の治具を貸し出しているのだが、
この治具の貸し出しを頼むのを忘れていた。(>_<)

今更、治具の貸し出しを申し込んでも、
パーツをしばらくの間取り替える事が出来ない。

それでは面白くないので、パーツが届くまでに治具を
作ることにした。

私がヘッジホッグ製治具をパクリ参考にして作った治具。👇

青い部分はMCナイロンという樹脂、
ピンは、ハイスと呼ばれる金属。
ハイスは、硬いので潰れる事はほぼ無い。

元のプレートを抜く様子。👇




カスタムプレートを圧入する様子。👇


この治具で、上手く交換する事が出来た。✌︎('ω')✌︎

このパーツって、滅多に交換する事は無い。

なので、次にこの治具を使う時はレボシリーズの
リールを手に入れて、このパーツを交換する時だろうから、いつの事になるのかわからない。(^^;)

あっ、それでヘッジホッグの治具はレンタルしか選べないのか!

1~2回使うだけなら買わないよな。(^◇^;)

カスタムしたリールに入魂すべく、早速フィールドへ!


久しぶりの海でトップチヌ!

本当は前日の夜にセイゴ(スズキの幼魚)をバラしている。

結果は・・・

チヌをバラした⤵︎(*_*)

この日は、お昼には家に居ないといけなかったので
後ろ髮を引かれつつ、納竿。

次は入魂出来る様に頑張ろう‼︎ o(`ω´ )o

でも、鮎も行きたいよね。 )^o^( (笑)(笑)



この週末は、魚を釣っていないような記事だが、
ナマズの顏は見ている。(笑)👇

でも、2時間程で5バイトあってキャッチはこの1匹だけ。(爆)

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック