2016-10-12
大きくなりました。( ^ω^ )
10月8日~10日と3連休だった。
もちろん、鯰は行ってます。(笑)



用水路も水門を開ける所が増えて、水深が浅くなっているので、
トップで狙いやすくなってきた。✌︎('ω')✌︎
食いもたってきている様子で、バイト数も多かった。
乗らない、バラしも多い・・・(汗)
そんなこの頃、家で産まれたハリネズミが順調に育っている。)^o^( 👇


先月に、フクロモモンガやハリネズミを購入したショップが、
再オープン(一時期、ハリネズミのブリード専門業に
なっていて、行けなくなっていた。)したので、
画像の子を見せに行くと、かなり白い個体らしく
珍しいよと言っていた。
また、店長のブリードの話も聞けて、面白い時間であった。
再オープンしてくれたのは、嬉しい事である。✌︎('ω')✌︎
ハリネズミの子は、家で3匹産まれたが、
画像の子を残し、後の2匹は里子に出た。
里子の2匹は同じ家に行ったので、仲良く暮らしている。
里子に行く前に、温浴をさせた。
せっかくなのでビデオに撮った。👇
後は、フクロモモンガの子が欲しいのだが、
ペアリングが上手く行って無いのか、未だ妊娠の気配が無い。
もう、子は産める頃だが、身体が少し小さい様な感じなので
もう少し時間がいるのかもしれない。
もう1匹♀が居たら良いのにと思う。(笑)
その代わり、フクロモモンガがいっぱい増えてしまいそうだが・・・(^_^;)
もちろん、鯰は行ってます。(笑)



用水路も水門を開ける所が増えて、水深が浅くなっているので、
トップで狙いやすくなってきた。✌︎('ω')✌︎
食いもたってきている様子で、バイト数も多かった。
乗らない、バラしも多い・・・(汗)
そんなこの頃、家で産まれたハリネズミが順調に育っている。)^o^( 👇


先月に、フクロモモンガやハリネズミを購入したショップが、
再オープン(一時期、ハリネズミのブリード専門業に
なっていて、行けなくなっていた。)したので、
画像の子を見せに行くと、かなり白い個体らしく
珍しいよと言っていた。
また、店長のブリードの話も聞けて、面白い時間であった。
再オープンしてくれたのは、嬉しい事である。✌︎('ω')✌︎
ハリネズミの子は、家で3匹産まれたが、
画像の子を残し、後の2匹は里子に出た。
里子の2匹は同じ家に行ったので、仲良く暮らしている。
里子に行く前に、温浴をさせた。
せっかくなのでビデオに撮った。👇
後は、フクロモモンガの子が欲しいのだが、
ペアリングが上手く行って無いのか、未だ妊娠の気配が無い。
もう、子は産める頃だが、身体が少し小さい様な感じなので
もう少し時間がいるのかもしれない。
もう1匹♀が居たら良いのにと思う。(笑)
その代わり、フクロモモンガがいっぱい増えてしまいそうだが・・・(^_^;)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
こんばんは!
鯰、好調ですね!。
今が一番時期的にトップやりやすそうですね。
ハリネズミさん、ホントに大きくなりましたね(@_@)。
フクロモモンガ・・・、さっぱりわかりません(^_^;)。
そういえば日田でとんでもない尺鮎が続出?で大騒ぎになってますね。
今が一番時期的にトップやりやすそうですね。
ハリネズミさん、ホントに大きくなりましたね(@_@)。
フクロモモンガ・・・、さっぱりわかりません(^_^;)。
そういえば日田でとんでもない尺鮎が続出?で大騒ぎになってますね。
リョーパパさん
こんばんは(^^)
用水路を攻めるとすると、
田植え前と稲を刈る頃が出やすいですね。
要するに、水深が浅い事と濁りが有る事が
良いのですね。( ^ω^ )
このハリネズミは少しビビリな気がするので、
いっぱい触って馴れさせているところです。(^o^)
あの鮎ですね。
囮り屋で写真を見せてもらいました。
「よ〜取れたね〜!」
なんて、話しをしてきました。
重さは日本新かもって言ってました。Σ('◉⌓◉’)
用水路を攻めるとすると、
田植え前と稲を刈る頃が出やすいですね。
要するに、水深が浅い事と濁りが有る事が
良いのですね。( ^ω^ )
このハリネズミは少しビビリな気がするので、
いっぱい触って馴れさせているところです。(^o^)
あの鮎ですね。
囮り屋で写真を見せてもらいました。
「よ〜取れたね〜!」
なんて、話しをしてきました。
重さは日本新かもって言ってました。Σ('◉⌓◉’)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.