fc2ブログ
2016-11-06

いつの間にか

週末の土曜日(5日)は、ビッグベイト(ジョインテッド クロー)でバスを狙って
みた(3時間ほど)が、チェイスすらなかった。 (^_^;)

魚は諦めて、ここ最近に いくつかジッターバグが
手に入ったので、チェックを兼ねた鯰チューンをすることにした。

ここでのチェックとは、カップ部分やフックハンガーを
留めているタッピングスクリューの具合を見る事。

要するに、ラインを結ぶパーツとルアー、フックとルアーが、
それぞれタッピングスクリューで留まっているのである。

これがまた、 いい加減 味があると解釈した方が良いのか、
ネジが、バカになっていたりして、引っ張ると抜ける
のがあったりする。(^_^;)
これを不良品と言っていると、ジッターバグは買えない。

バカになったネジのまま使えば、魚が掛かった時に
フックごと外れて、魚をキャッチ出来ない。

または、ルアーごとサヨナラしなければならない可能性が大であろう。

幸い、チェックしているからか、そんな羽目になった事は無い。

バカになったネジの修復だが、私は穴に接着剤を入れて
穴の中を溶かす感じにする。

そうすると、穴が小さくなってタッピングスクリューが効くという感じ。

これでも、穴が大きい時はポリカーボネイトの板を
少し削って、削りカスを穴に詰めて接着剤を流す。

そうすると、削りカスが溶けて穴がキツくなって、
タッピングスクリューが効く。

修復前の写真を撮り忘れたので、いまいち判りずらいと
思うが、修復後の画像。👇


ジッターバグをタック◯べリーで見つけては買い、
釣具屋で投げ売りしているのを見つけては買い、
ブロ友さんに頂いたりして、いつの間にか増えていた。👇


同じカラーの様で違っているのもある。👇

⬇︎


見た目は、お腹に赤いラインが有るか無いかの違い。(笑)

どんなルアーでも、ルアーのお腹側にある赤いラインだったり、
スポットで色が塗ってある部分は、バイトポイントとか言うらしい。

その効果を体感した事は無い。(笑)

でも、このカラーがある方を優先してしまう私。

自分がこのバイトポイントにバイトしているのである。(爆笑)

これからもジッターバグが、タッ◯ルベリーや
投げ売りしているのを見れば買ってしまうだろう。(爆)

ルアーって同じロットの物でも、ちょっとした事で動きが
違ってくる。

これもまた、面白かったりする。 ( ^ω^ )

ーーーー追記ーーーー
ハロウィンの時に作ったジャックランタンは、
3日目の夜にはしぼんでいた。

光が透ける様に、内側を削って薄くしていくと、
薄い部分からしぼむ。

今回、あまり薄くならない様にしたが、顔の部分は
くり抜き易くする為、他の部分より薄くしていた。

やはり、薄い部分からしぼんでいった。

来年はこれを踏まえて作ってみよう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

フッキングは別ですが...

私はジッターのフックハンガーを少し削ってます

スプリットリングが動きやすくすることでバラシが減るかと思います

ヒートンに替えてしまう手もありますが、カップ同様ゆるくなることもあるのでね

ozechiさん

こんばんは(^ ^)
なるほど〜(΄◉◞౪◟◉`)
フックハンガーを削るかぁ〜
良いですね。
確かに、バラシは減りそうですね。

それに、フックが口の中に吸い込まれ易くなりそうですね。

ヒートンはちょっと怖い気がするんですよね。(^^;)

ヒートンは加重が1本にかかりますが、
ハンガーだと、力が2本に分散するから
良いのかなと思っています。

ただ、ビスが小さいので、太いヒートンと
耐加重は同じかもしれないですね。(^◇^;)
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック