2016-12-06
魚を見れません・・・
最近、魚を釣っていない。(-.-;)y-~~~
どうも、ナマズ以外の魚を見失っている。
なんと無く、そう思ってはいたが、どうも現実の様である。
今頃気付いたのか!って感じだが。(笑)
先週末の土曜日の夜に、3時間程ルアーを投げてみたが
何の反応も得られ無かった。
負け惜しみ的ではあるが、投げたいルアーがあったので
ルアーを投げやすい場所を優先した事も、魚に恵まれ無かった要因の1つであろう。(^^;)
投げたかったのは、先週購入したビックスプーン。👇

新しく購入したジョイクロも投げたかったが、海用にチューンしていなかったので、以前から持っているカラーのジョイクロを投げた。
今回行った場所は、シーバスの気配は無かったが、
メバルかアジらしき魚が、時折ライズしていた。
しかし、この日はライトタックルは持ってきてはいないので、狙う事は出来なかった。(°_°)
こんな時にいろいろ持って来ても、大抵どっちつかずに終わって、結局ボウズって事はよくあるのである。(^^;)
しかし、目の前でパシャパシャやってる魚を釣ってみたい、という衝動にかられるのは、釣り人の習性であろう。(笑)
しかも今回は、自分の対象魚としている魚かもしれないので尚更である。(ಠ_ಠ)
そして、翌日の日曜日は雨。
どのみち、釣りに行く事が出来ない日だったので、
時間の合間にリールのメンテをやった。


画像上段は5500C、下段は3500Cリミテッド。
今回、3500Cのリールで、2オンスクラスの重さのルアーを投げたが、
5500Cの方がしっくりくる感じではあった。
3500Cには、アベイルのスプールを入れているが、
2オンスクラスを背負っても、その辺は問題無さそうではあった。
重いルアーを投げるのに、軽量スプールである必要があるのかどうかは別として、このくらいの重さのルアーを投げるのに問題無いスプールなのは判った 。
今週中に5500Cのアベイル製スプールが来る予定になっているので、次は画像の"5500C"にアベイル製スプールを組んでジョイクロを投げてみたいと思っている。
話は変わって、里子に行ったハリネズミが産んだ子供の
最近の様子を里親さんが知らせてくれた。



まだ、目は開いて無い様だが、ウロウロとし始めた様で、巣に戻れなかったそう。
ネットでは、この時期に触って匂いが子に着くと親が
その子を放棄する事があるから、触らない方がいいと
あるが、里親さんはなんとも無かったと言っていた。
私が、ハリネズミやフクロモモンガでお世話になっている
ショップのマスターはケージの掃除もするし、当然触っていると言っていた。
もうすでに、里親さんはプロブリーダーの域に達したのかもしれない⁈
流石と言いますか、凄いですよ里親さん‼︎ ٩( 'ω' )و
どうも、ナマズ以外の魚を見失っている。
なんと無く、そう思ってはいたが、どうも現実の様である。
今頃気付いたのか!って感じだが。(笑)
先週末の土曜日の夜に、3時間程ルアーを投げてみたが
何の反応も得られ無かった。
負け惜しみ的ではあるが、投げたいルアーがあったので
ルアーを投げやすい場所を優先した事も、魚に恵まれ無かった要因の1つであろう。(^^;)
投げたかったのは、先週購入したビックスプーン。👇

新しく購入したジョイクロも投げたかったが、海用にチューンしていなかったので、以前から持っているカラーのジョイクロを投げた。
今回行った場所は、シーバスの気配は無かったが、
メバルかアジらしき魚が、時折ライズしていた。
しかし、この日はライトタックルは持ってきてはいないので、狙う事は出来なかった。(°_°)
こんな時にいろいろ持って来ても、大抵どっちつかずに終わって、結局ボウズって事はよくあるのである。(^^;)
しかし、目の前でパシャパシャやってる魚を釣ってみたい、という衝動にかられるのは、釣り人の習性であろう。(笑)
しかも今回は、自分の対象魚としている魚かもしれないので尚更である。(ಠ_ಠ)
そして、翌日の日曜日は雨。
どのみち、釣りに行く事が出来ない日だったので、
時間の合間にリールのメンテをやった。


画像上段は5500C、下段は3500Cリミテッド。
今回、3500Cのリールで、2オンスクラスの重さのルアーを投げたが、
5500Cの方がしっくりくる感じではあった。
3500Cには、アベイルのスプールを入れているが、
2オンスクラスを背負っても、その辺は問題無さそうではあった。
重いルアーを投げるのに、軽量スプールである必要があるのかどうかは別として、このくらいの重さのルアーを投げるのに問題無いスプールなのは判った 。
今週中に5500Cのアベイル製スプールが来る予定になっているので、次は画像の"5500C"にアベイル製スプールを組んでジョイクロを投げてみたいと思っている。
話は変わって、里子に行ったハリネズミが産んだ子供の
最近の様子を里親さんが知らせてくれた。



まだ、目は開いて無い様だが、ウロウロとし始めた様で、巣に戻れなかったそう。
ネットでは、この時期に触って匂いが子に着くと親が
その子を放棄する事があるから、触らない方がいいと
あるが、里親さんはなんとも無かったと言っていた。
私が、ハリネズミやフクロモモンガでお世話になっている
ショップのマスターはケージの掃除もするし、当然触っていると言っていた。
もうすでに、里親さんはプロブリーダーの域に達したのかもしれない⁈
流石と言いますか、凄いですよ里親さん‼︎ ٩( 'ω' )و
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
こんばんは。
うふふ(*´艸`*)
やっぱ可愛いっすね♪
やっぱ可愛いっすね♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.