2017-03-14
無事出産
先週、仕事から帰宅して、いつも通りにハリネズミやモモンガ、
クワガタの餌やりの為部屋に行くと、妊娠中のハリネズミが、いつもより気が立っていた。
そっと覗いてみると、妊娠中ではなくお母さんになっていた。👇

4匹の子供がいる様子。
2度目の子育てで、慣れた様に見える。
シェルターの出入り口にマットを盛って、子供が出れない様にしたり、お乳あげている姿も落ち着いて見える。
多分、育児放棄の心配は減っていると思われる。
あとは、無事育つのを祈るばかりだ。
珍しく、釣りネタではないところから始まったが、
ちゃんとあります。(笑)
先日、8(内径)×13(外径)×4(幅)のベアリングが手に入った。
このベアリング、JIS規格にないので入手が非常に困難な物。
そんなベアリングを、いつも情報交換とベイトリールの勉強をさせて頂いているozechiさんから分けて頂いた。
確かめたいと思ったが、シャフトを削ったので👇

確認が出来ないと思っていたら、
良いタイミングで、ゼル ローランド氏というバスプロのシグネイチャーモデル、アンバサダー4600Cが手に入った。

このリールはIAR非搭載でこのベアリングを仕込む事が出来た。👇

このベアリングは、片側だけシールを外してグリス落とし。👇

ハンドルが、すっごいクルクルになりました。(^^)v
ちなみにこのリール、夏目さん3枚で手に入った。
外観にキズが有るとはいえ、えらく安いと思っていたら、
ハンドルの逆転防止ストッパーが効かないとあった。
なるほど、しかしアンバサダーのIAR非搭載機にありがちな症状。
しかし、その症状はどうにかなるので気にしない。
とりあえず、開けてみるとストッパーがキズだらけだった。
(このストッパー、他のアンバサダーでは見ない形。
多分、部品注文も出来ないと思われる。)
以前のオーナーが、イジってどうにもならなかったのだろう。
ヤスリでならして、プレートをある程度治して取り付け。
(このパーツ、上手くいかないとストッパーが効かないか、ハンドルは重くなってしまう。)

後は、定番チューンのコグホイールとレベルワインドチューブにベアリングを仕込む。
コグホイール👇

レベルワインドチューブ👇

アンバサダーの4000番台は初めての機体。
5000番台の幅を狭くしただけ?
みたいな感じ。
私は指が太めなので、狭いスプールだと
サミングがし難いだろうと敬遠していた。
しかし、今はブレーキをマグ化出来るので
良いのでは?と思っている。👇

初めての4000番台、使う時が楽しみである。
クワガタの餌やりの為部屋に行くと、妊娠中のハリネズミが、いつもより気が立っていた。
そっと覗いてみると、妊娠中ではなくお母さんになっていた。👇

4匹の子供がいる様子。
2度目の子育てで、慣れた様に見える。
シェルターの出入り口にマットを盛って、子供が出れない様にしたり、お乳あげている姿も落ち着いて見える。
多分、育児放棄の心配は減っていると思われる。
あとは、無事育つのを祈るばかりだ。
珍しく、釣りネタではないところから始まったが、
ちゃんとあります。(笑)
先日、8(内径)×13(外径)×4(幅)のベアリングが手に入った。
このベアリング、JIS規格にないので入手が非常に困難な物。
そんなベアリングを、いつも情報交換とベイトリールの勉強をさせて頂いているozechiさんから分けて頂いた。
確かめたいと思ったが、シャフトを削ったので👇

確認が出来ないと思っていたら、
良いタイミングで、ゼル ローランド氏というバスプロのシグネイチャーモデル、アンバサダー4600Cが手に入った。

このリールはIAR非搭載でこのベアリングを仕込む事が出来た。👇

このベアリングは、片側だけシールを外してグリス落とし。👇

ハンドルが、すっごいクルクルになりました。(^^)v
ちなみにこのリール、夏目さん3枚で手に入った。
外観にキズが有るとはいえ、えらく安いと思っていたら、
ハンドルの逆転防止ストッパーが効かないとあった。
なるほど、しかしアンバサダーのIAR非搭載機にありがちな症状。
しかし、その症状はどうにかなるので気にしない。
とりあえず、開けてみるとストッパーがキズだらけだった。
(このストッパー、他のアンバサダーでは見ない形。
多分、部品注文も出来ないと思われる。)
以前のオーナーが、イジってどうにもならなかったのだろう。
ヤスリでならして、プレートをある程度治して取り付け。
(このパーツ、上手くいかないとストッパーが効かないか、ハンドルは重くなってしまう。)

後は、定番チューンのコグホイールとレベルワインドチューブにベアリングを仕込む。
コグホイール👇

レベルワインドチューブ👇

アンバサダーの4000番台は初めての機体。
5000番台の幅を狭くしただけ?
みたいな感じ。
私は指が太めなので、狭いスプールだと
サミングがし難いだろうと敬遠していた。
しかし、今はブレーキをマグ化出来るので
良いのでは?と思っている。👇

初めての4000番台、使う時が楽しみである。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
4000番もオールドなタイプからガンナー、UCと少しずつ変わっていますね
ガンナーは結構玉が多いので面白いと思いますが、スプールのスペックが・・・
ベアリングの効果がわかるとうれしいものですね
少し落ち着いたらまた手配します
ガンナーは結構玉が多いので面白いと思いますが、スプールのスペックが・・・
ベアリングの効果がわかるとうれしいものですね
少し落ち着いたらまた手配します
ozechiさん
こんばんは(^^)
このタイプのアンバサダーは
クラッチがサムバーでも構造が簡単なんですね。
2600Cの方がもう少し複雑に見えました。
やっぱり、スプールですか⁈
なんか、ビミョーだなぁとは思っていたんですが、
触った事が無い4000番台と言う事で
手を出して見ました。
(安かったとも言います。(笑) )
ベアリングの効果はちゃんと出ますね。
アベイルのハンドルは軽くて、
リールを持った時"あっ、軽っ!"ってなりました。
こちらも効果ありました。
5500Cに取り付けています。
ありがとうございます。m(_ _)m
このタイプのアンバサダーは
クラッチがサムバーでも構造が簡単なんですね。
2600Cの方がもう少し複雑に見えました。
やっぱり、スプールですか⁈
なんか、ビミョーだなぁとは思っていたんですが、
触った事が無い4000番台と言う事で
手を出して見ました。
(安かったとも言います。(笑) )
ベアリングの効果はちゃんと出ますね。
アベイルのハンドルは軽くて、
リールを持った時"あっ、軽っ!"ってなりました。
こちらも効果ありました。
5500Cに取り付けています。
ありがとうございます。m(_ _)m
こんにちは(^^)
ハリネズミの出産おめでとうございます\(^o^)/。
金曜日に久留米党のある方にお会いしてきました(^^)v。
話してたら鮎さんの話題が出て、「ハリネズミはうちにいますよ」って(笑)。
灯台元暗しでした(^_^;)。
金曜日に久留米党のある方にお会いしてきました(^^)v。
話してたら鮎さんの話題が出て、「ハリネズミはうちにいますよ」って(笑)。
灯台元暗しでした(^_^;)。
リョーパパさん
おはようございます。(^^)
ありがとうございます。m(_ _)m
クワガタを飼う方は基本、飼育が好きでしょうから
クワガタ以外のペットを飼っている方は
多いでしょうね。(^.^)
リョーパパさんも何か飼いますか⁈
フクロモモンガどうですか?(笑)
ありがとうございます。m(_ _)m
クワガタを飼う方は基本、飼育が好きでしょうから
クワガタ以外のペットを飼っている方は
多いでしょうね。(^.^)
リョーパパさんも何か飼いますか⁈
フクロモモンガどうですか?(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.